------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
3月末完成、4月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
3年前に一時閉館し、2年かけて改修され京都市美術館からリニューアル、この春オープンした京都市京セラ美術館に行ってきました。
目的はいつも西陣サロンでお世話になっているフクオカ機業さんの作品を観にいくためでした。
フクオカ機業さんは炭素繊維であるカーボンファイバーで西陣織物を作っておられます。まさに伝統と革新を体現されています。
そういった技術を駆使して、アーティストとコラボして国際アートコンペティションである「KYOTO STEAM 2020」に出品されています。
館内写真撮影OKということでたくさん撮影させていただきました。
『水を織る』
これね・・・画像では全然伝わらなくて申し訳ないです。
フクオカさんが作ってらっしゃるのでもちろん織物なのですが、細いチューブを織り込んでいて、そのチューブに色水が流れることで緩やかに紋様が浮かび上がっては消えていきます。
近くに寄ると色水の流れる音も作品の一部となっていて何とも美しい作品でした。
すごい作品を間近で観れて感激です。
発想と発想のぶつかり合いで、様々な壁があったことが容易に想像できます。
それらを乗り越えて動的な西陣織として形にされたことにジャンルは違いますが、つくりてとして尊敬いたします。
拝見できてよかったです。また今度お礼を伝えたいと思います。
他にもいろいろ興味深い作品がありました。
歩くと波紋が浮かび上がるスペースや
平安京復元模型の上にレーザー照射によって、いろいろな年代の地図が浮かび上がる作品など最新の技術とアナログ的な作品との融合が多く見られました。
靴は元々立体物が歩行という動作によって完成する、動的な作品ですが、テクノロジーを使った新しい表現はまだ考えたことがなかったので、今後何ができるか考えていきたいと思います。
外はちょうど紅葉の季節で心に染みる風景を堪能できました。
京都は美しい場所がたくさんあります。
美術館もまだ足を踏み入れていないところもあるので、時間を作っていきたいと思います。
新しい感覚と刺激を頂くことができた一日でした。
実は昨日はちょうど僕の誕生日で45歳になりました。
刺激的な誕生日になりました。
人生半分過ぎたところだと思いますが、今後も外からの刺激を上手く吸収できるような、前向きに成長できるつくりてでありたいと思います。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
3月末完成、4月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
3年前に一時閉館し、2年かけて改修され京都市美術館からリニューアル、この春オープンした京都市京セラ美術館に行ってきました。
目的はいつも西陣サロンでお世話になっているフクオカ機業さんの作品を観にいくためでした。
フクオカ機業さんは炭素繊維であるカーボンファイバーで西陣織物を作っておられます。まさに伝統と革新を体現されています。
そういった技術を駆使して、アーティストとコラボして国際アートコンペティションである「KYOTO STEAM 2020」に出品されています。
館内写真撮影OKということでたくさん撮影させていただきました。
『水を織る』
これね・・・画像では全然伝わらなくて申し訳ないです。
フクオカさんが作ってらっしゃるのでもちろん織物なのですが、細いチューブを織り込んでいて、そのチューブに色水が流れることで緩やかに紋様が浮かび上がっては消えていきます。
近くに寄ると色水の流れる音も作品の一部となっていて何とも美しい作品でした。
すごい作品を間近で観れて感激です。
発想と発想のぶつかり合いで、様々な壁があったことが容易に想像できます。
それらを乗り越えて動的な西陣織として形にされたことにジャンルは違いますが、つくりてとして尊敬いたします。
拝見できてよかったです。また今度お礼を伝えたいと思います。
他にもいろいろ興味深い作品がありました。
歩くと波紋が浮かび上がるスペースや
平安京復元模型の上にレーザー照射によって、いろいろな年代の地図が浮かび上がる作品など最新の技術とアナログ的な作品との融合が多く見られました。
靴は元々立体物が歩行という動作によって完成する、動的な作品ですが、テクノロジーを使った新しい表現はまだ考えたことがなかったので、今後何ができるか考えていきたいと思います。
外はちょうど紅葉の季節で心に染みる風景を堪能できました。
京都は美しい場所がたくさんあります。
美術館もまだ足を踏み入れていないところもあるので、時間を作っていきたいと思います。
新しい感覚と刺激を頂くことができた一日でした。
実は昨日はちょうど僕の誕生日で45歳になりました。
刺激的な誕生日になりました。
人生半分過ぎたところだと思いますが、今後も外からの刺激を上手く吸収できるような、前向きに成長できるつくりてでありたいと思います。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------