「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:責任

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年12月末完成、2023年1月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

工房に訪ねて来てくださる学生さんや取材関係でしばしば聞かれることのひとつに
「仕事の原動力は何ですか?」
というニュアンスの質問があります。


確かに仕事は10時くらいから深夜まで、休みは大体月に1日というサイクルを続けているので不思議に思われるのかもしれません。


1番大きな理由は
『靴作りは難しいから』です。


元々僕は人生に絶望し、未来を悲観し、自分に失望し、様々な主義主張に幻滅し、経済至上主義を不安視し、大量生産大量廃棄を忌み嫌う10代後半から20代前半といった人間でした。


今でも現在の日本の状況の原因のひとつは100円ショップとコンビニの乱立だと思っています。


そんな20歳前後だったので何をするにも覇気がなく特にやりたいこともない日々でしたが、このままでは他人にも他の生物にも国にも地球にも害しか生まない生命体になってしまうと思い、無理矢理やりたいことを決めました。


自分の体力は性格を把握して、無理のない範囲で全力を出し続けられる仕事は何かを1年考えて今の仕事にたどり着きました。


やめたいと思うことは一度もありません。
やめるとしたらやりきったとはっきりと言える状況になったらということになるでしょう。


なので、原動力は何かと聞かれたら自分で決断したことだからと答えます。


自分に失望したくないとも言えるかもしれません。

何に対してもですが、自分自身で決めたことをやりきる。これに尽きます。


そういった経緯があるので、他人(親など含む)に勧められて弟子入り志願に来る人は基本的に全て断ります。


たくさん勉強して、自分で考え決断する。
全ての責任を自分で果たす。


僕にとってこれが1番大事なことなのだと思います。

皆さんはいかがですか?

それではまた明日。




------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年11月末完成、2022年12月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。

こと日本においてのことしかわかりませんが、教育の中にプロフェッショナルについてもう少し触れたほうが良いのではと思っています。

というのも、プロフェッショナルというカタカナ語のイメージを上手く表す日本語が無いような気がするからです。

プロフェッショナルとは何かという問いについてwikiを含めいろいろなブログやサイトに条件などたくさん解説されていますが、一言で表していることがあまりないと思います。


それだけ、ある種日本語で表現するのが難しい概念的なことなのだと思います。

NHKの番組「プロフェッショナル仕事の流儀」を好きでよく観ていましたが、どの業界でも一流と呼ばれる方や超一流と呼ばれる方がいて、その方々の共通することは

「生業としていることに誇りを持ち、常に対象者や対象物に真剣に思いやりを持って向き合っていると思います。」

それともう一つ

「責任感」です。


誇りと責任感が同列に並行に高い位置にあり、責務を遂行するためにあらゆる可能性を探っています。


僕自身もお客様のためにできる全てを注いでいます。それでもまだ足りないという向上心を持ち続け、さらに良くするために続けられる人をプロフェッショナルというのではないでしょうか。

『プロフェッショナルな人とは向上心を持って生業を持続し続ける覚悟と責任を持った人』と言えると思います。

経験からその考えに至る人もいると思いますが、教育現場でもう少し噛み砕いて伝えられるともっと世の中が良くなるのではと思う毎日です。


それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


このページのトップヘ