「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:谷口陶磁器製作所

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年9月末完成、2023年10月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

来月の代官山ぎゃらりー無垢里での展示受注会は陶芸家谷口晋也氏と共同開催です。


長年の付き合いなのに初めて一緒に展示会をするので僕も楽しみです。


今回のDMは相談の上それぞれで作ろうということにしました。

FullSizeRender
FullSizeRender
ほぼ同じような素材を使っても僕が作ったものとかなり違う雰囲気に仕上がっています。



こういう違いも合同展の面白いところだと思います。



素敵な作品を是非ご覧いただけたら幸いです。


4月13日〜4月19日
(11:00〜19:00最終日のみ17:00まで)にお待ちしております。
今回19:00までですが、19:00に扉を閉める予定になりますのでできたら早めにお越しくださいませ。

どうぞよろしくお願いします。


------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年7月末完成、2023年8月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


4月13〜19日に代官山ぎゃらりー無垢里で展示受注会をします。

今回は久しぶりに合同展です。

陶芸家谷口晋也さんと2人での展示です。




僕が京都に来たその日からお世話になっている友人です。

ぎゃらりー無垢里の入り口側で吉靴房が、奥で谷口くんが展示します。

谷口くんの手がけた陶器でお茶も飲めますので是非それもお楽しみに。


展示会は4月ですが、DMは2月くらいには作り始めるのでその打ち合わせをしました。


ゆるーい関係の僕らの展示を楽しみにお待ちくださいませ。


それではまた明日。





------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。



重要文化財である今西家書院にて6月2日に逸品展 凛 -RIN -が開催されます。

「今西家書院とは

永く興福寺大乗院家の坊官を努められた福智院氏の居宅を大正13(1924)年、今西家が譲り受ける。
昭和12(1937)年8月25日、国宝保存法により、京都の二条陣屋、大阪の吉村邸と共に民間所有の建造物として初めて国宝の指定を受ける。
その後文化財保護法の施行に伴い、昭和25(1950)年、重要文化財となる。

室町時代における初期の書院造りの遺構であり、角柱・障子・襖など書院造りの要素は、現代和室の様式へと広く受け継がれている。」





このような建物で展示会をさせていただけるのは本当に感激です。
初めて奈良で展示ができることにとてもワクワクしています。






開催日時
日時:2019.6.2(sun) 10:00~16:00

開催場所:
重要文化財 今西家書院(入場無料)
〒630-8381 奈良市福智院町24-3

バスでお越しの場合:
近鉄奈良駅より徒歩15分。JR/近鉄奈良駅から天理行バス10分、「福智院町」  下車徒歩3分。

お車でお越しの場合:
専用駐車場はございません。お近くの有料駐車場をご利用ください。



出展者

谷口陶磁器製作所
革工房むくり
アンコエラン
田端絞り
吉靴房









たった一日の展示会ですが、多くの皆様のお力添えで開催することができます。

出展者の皆さん、関係者の皆様、会場の皆様、そしてお客様。
本当にありがとうございます。



素晴らしい作家さん達と一緒に仕事をできることは、今後のつくりて人生において大きな財産になると思います。



お近くの方は是非お越しくださいませ。








詳しくは以下にアクセスしてご覧くださいませ。




このページのトップヘ