「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:裁断


------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2024年1月末完成、2024年2月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!











昨日は娘の靴の製作を進めました





前回
型入れと荒断ちを済ませておいたので

今回は裁断!








IMG_6343





型入れの線より
1㎜ほど外側を切ります




中底は裁断したあと
革を水で濡らして木型に沿わせ
乾燥させて癖付けをしますが




その行程で革が縮む可能性があるため
型入れの線より外側を切ります






















裁断のあと
癖付けまで進めたのに





なんということでしょう


写真を撮り忘れた!
(いつものやつ…

















鍵を打つ位置やテープの位置

靴下を履かせて密着させるなど




写真を撮ってブログにはこう書こう!とか
イメージしていたのに




写真がない。笑



























ま、まぁ

そんなこともありますね!

(わりと頻度高め…
























ということで

裁断と癖付けが終わりました!








次回からは
またアッパーの製作に戻ります!

















それではまた明日(*´ω`)




















------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年8月末完成、2023年9月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------



おはようございます!


















初めてだと言ったら
ほとんどの人に驚かれましたが

先日初めて天下一品のラーメンを食べてきました




基本私の好きなラーメンは
魚介系のあっさりスープなんですが

天下一品ということで
こってりラーメンを食べましたよっ








IMG_5875







相変わらずスゴい量ですね( ̄∀ ̄;)






唐揚げがめっちゃ美味しかった(๑• •๑)♡















ウルトラジャンプを見つけてきたご褒美で
野島さんが連れて行ってくれました

ありがとうございます(*´ω`)



















まわりから散々こってりと聞かされていたので
どれだけこってりなのかと
想像ばかりが先行してしまっていたので

いざ食べてみたら
そこまでこってりじゃないかも?という感じでした




いや
こってりはこってりなんですけども





極鶏で食べたラーメンのような
(こってりすぎてレンゲが自立するっていう笑
そんなイメージで臨んでしまったのでね、、、











でもさすが名の知れたチェーン店というか
とっても美味しかったです!

今度はあっさりも食べてみたいなぁ♪








ラーメンってなんて美味しいのかしら


ラーメン万歳

















さてさて

工房での作業は
ミッドソールを完成させるべく
続きに取り掛かっています








IMG_5876







指またのところは切りやすいように穴を開け

五枚丈の紐通しにも穴を開け









IMG_5877






裁断!















まだ全部切り終わってないし
切り終わってからも面取りの行程があるので  

まだまだ続きます






















それではまた明日(*´ω`)



















------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年12月末完成、2023年1月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!














今月の完成予定の靴は
寸五踵単皮(すんごあくとたび)というデザインが
ものすごくたくさん!






寸五シリーズの靴底は
ベンズと呼ばれる革を使用し革底にしています






何度かブログに書いてきましたが
このベンズ

切るのがとても難しく大変で…(꒪⌓꒪)








でも
少しずつですが綺麗に切れるようになり
前ほど大変さを感じなくなってきました




















とはいえ
今月の寸五踵単皮は9足です



IMG_5047













昨日は型入れをして荒断ちまで済ませました

サイズが重複しているため足りなく
差し替える必要があるので

早めに準備を終わらせて
野島さんに癖付けをお願いしなければ!

















というわけで

本日以降
ベンズの裁断を優先的に進めます




頑張りますぞ!



















それではまた明日(*´ω`)






















------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年12月末完成、2023年1月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

吉靴房では革の裁断のほとんどを革包丁を使っての手断ちで行っています。


アッパーに使う革も底材に使う厚い革も同様です。

そのそれぞれにコツがあるのですが、甲革に使う革を2枚貼り合わせたタイプは独特の難しさがあります。


IMG_5161
カロマはアイヌの小物入れをモチーフを作ったデザインの鞄です。
これは表も裏も甲革に使う革を使っていて、一言でいうと両面とも表という素材感です。

IMG_5162

これを綺麗に手断ちするのは中々スタッフに任せられない作業の一つです。

IMG_5163

抜き型でも出せない断面になりますので、見かけたら是非ご覧くださいませ。


それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年11月末完成、2022年12月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

革の業界でクラッカーというと油圧式裁断機やハンドプレス裁断機のことなのですが、吉靴房ではさらに昔に使われていた裁断機?裁断用の道具を使うことがあります。


IMG_5023
平たい大きな木で押さえて、大きな木槌でぶっ叩く!

そんな道具です。


叩き方にコツがあるのと、超大きな音が鳴るのでマンションとかでは使えないですが、高額な機械を購入しなくていいので個人で使う場合におススメです。


IMG_5024
手持ち抜き型にしなくてもこんな風に綺麗に切れます。


最近はレーザーの裁断機などもありますが、新しい技術も吸収しながら、昔ながらのやり方も続けていきたいと思います。

それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
8月末完成、9月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------



おはようございます!













初めての1足シリーズですよ

モンキーブーツの製作をスタートさせました!














初めての1足といっても
過去に内羽根一文字短靴を作っているので

純粋な初めてではないのですが…(´・ω・`;)



モンキーブーツを作るのは初ということで!

ねっ


















前回
モンキーブーツを作りますと
ブログに書きました

吉靴房にある型紙をお借りして
すでに型入れ、荒裁ち済みでしたので

昨日裁断をしました









IMG_3421






裏革を含め
モンキーブーツに必要なパーツは18枚!




靴を作るために使う革って
意外と多いんですよ




この18枚は
アッパーのみですからね

中底、ミッドソール、積み上げも含めたら
もっと準備が必要です













ちなみに 

吉靴房のモンキーブーツは、ということを
予めご了承ください



















裁断が終わったので

折り込み代
貼り込み代
縫い割りのところの革の厚みを薄くします


この作業を漉きといいます









もちろん
包丁で漉くこともできるのですが

漉き機で漉きます!







IMG_3422







厚みのと幅の調整は
野島さんが設定してくださいました







なんていうか…








感慨深いものがあります…






















見てください
初めて漉き機で漉いた革を、、、、、
















FullSizeRender
 








穴が開いてるΣ(・ω・ノ)ノ

フチもガチャガチャ( ̄∀ ̄;)










どうしたらこんなひどくなるのか
もはや謎。笑











FullSizeRender







内羽根一文字短靴の一部なんですけどね

これなんか
野島さんが手直ししてくださってのこれですよ!













少しは革と仲良くなれたんだなと思いました

















漉きが終わったので

甲型を革に当てて
銀ペンで線を書きます







IMG_3426








線が良く見えないかな














今日はここまでです

次は折り込みの作業










少しずつになると思いますが

またブログに載せようと思います

















それではまた明日(*´ω`)




















------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------















ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
臨時定休のお知らせ
代官山の個展の為、6月28日(日)の吉靴房の営業をお休みさせていただきます。
誠に申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
8月末完成、9月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


ずっと全ての裁断を手断ちでやってきましたが、YOUTUBEや事務作業を含めやることが増えたことと、10年以上勤めてくれたスタッフが辞めたこともあり、少しでも効率よく仕事ができるように裁断機を購入しました。


裁断機をクリッカーと言います。


FullSizeRender

本来油圧式のクリッカーが一番パワーがあって何でも裁断できるので欲しかったところだったのですが、油圧式はかなり大きく重く場所の問題があったので、中古の電気式を選びました。

FullSizeRender

古い機械なのでちょっと危険な形状をしていて注意が必要です。
特にむき出しのプーリーとクリックするのが足踏み式である部分です。

FullSizeRender

今の油圧式は必ず両手で作業しないといけないよう仕組みができているのですが、昔の機械はそうなっていないので、指を切断なんてことにならないよう細心の注意と仕組み作りをしていこうと思います。


慣れてきたら仕事が捗ると思うので楽しみです。


それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------



-------------------------------------------------------------------------------
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
上記日程で予定していた個展は新型コロナウイルスの影響により
延期させていただくことといたしました。
ご予定くださった方には大変申し訳ございませんが、
次回開催予定は6月26日(金)~6月30日(火)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------


















このページのトップヘ