「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:祇園祭


------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2024年1月末完成、2024年2月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------




こんばんは!














こんな時間になっての更新をお許しください
マキコです





















今年の祇園祭も
後祭りを含め昨日すべて終わりましたね



前に祇園祭に行ってみたいとブログを書きましたが

今年はなんと

見る予定ではなかったのに
見る機会に恵まれました

前祭と後祭も、です!









たまたまという感じだったため
ちゃんとゆっくり見たわけではないんですが

しっかり写真は撮るスタイル笑










前祭の様子



IMG_6349
IMG_6347








後祭の様子


IMG_6371
IMG_6375
IMG_6363











それにしてもものすごい人の数でした









その様子を写真に撮り娘に送ったあと


天空の城ラピュタに出てくるムスカのセリフで



人がゴミようだ!って感じだったよと送ったら




さすが私の母上だよ笑って返事がきました







どゆこと笑



















暑い中

関係者の皆様お疲れ様でした



少しでも京都の夏を感じることができて良かった








いつかゆっくりと時間を取って
歴史に触れながら見れたらいいなと思います

















それではまた明日(*´ω`)















------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年12月末完成、2024年1月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


昨日はある尊敬する経営者の方にお誘いいただき、オンライン講演会に参加させていただきました。


祇園祭についての講演会で、詳しい方からすれば今更なことかもしれませんが、恥ずかしながら京都に17年住んでいてほぼ知らないことだったので基本のキから色々と教えていただきました。



いくつかなるほど〜と思ったことを書いていきます。

○祇園祭の期限は平安時代に神泉苑で疫病退散の為に66の国の数の鉾を立てて神事を行ったことだそうです。


○山鉾巡行のヤマホコのホはボではない。
そもそも神事は音を濁さないそうです。濁点をつけないということですね。

○ここ数年はお祭り事の理解が深まり、特に若者世代の熱心なお祈りの姿が増したそうです。
これはコロナの影響と漫画やエンタメの影響が考えられるそうです。



○山鉾巡行はあくまでスタートであり、メインはお神輿だがあまり注目されていないとのこと。


○昭和40年代にお祭りが縮小され歪められてしまったが、ここ数年の関係各位の努力により本来の姿に戻ってきたそうです。


○鉾もお神輿も古くは室町時代の頃からの材料やパーツが使われていて、保存管理も大変なことですし、そもそも貴重な資料的価値の高いものだそうです。



○口伝で覚え伝えられるものなので、相当な努力の賜物である。




他にもたくさんのことを教えていただきました。

講演してくださった先生の本や絵本があるそうなので、近々購入してより深く勉強したいと思います。



それではまた明日。








------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年1月末完成、2023年2月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!








昨日
祇園祭の巡行が終わりましたね


結局
お祭りを楽しむことはできなかったのですが

ニュースなどの情報から
ものすごい人が集まっていたのを見ました





コロナで中止になっていたのも効いたのでしょう







みんなお祭りが好きなのね(*´艸`)














通りかかった時に撮れた写真です

IMG_5107







宵々山の前日だったかな







それと巡行後








IMG_5112













祭りのあとって感じ…




















お祭りといえば
楽しみの1つが屋台です!


私はあんず飴が大好きで
屋台が出ていれば
まず最初にあんず飴屋さんをチェックします










しかし…!



なんとあんず飴は
関西の方には馴染みがない模様







な、な、な、なんですって!!!




















関東が主流のようです

発祥も東京なんだとか







もし祇園祭に出かけられていたとしても
あんず飴屋さんはなかったかもしれない…!










確かめる術はありませんが

あんず飴屋さんがなくて
盛大にショックを受けていたかも。笑




















それを知ったら
無性にあんず飴が食べたくなってしまった



関東のお祭りに行かなければ。笑
























話はガラッと変わりますが

昨日の午前の寺子屋で
生徒さんがお菓子を持ってきてくださいました




私は都合で終始いなかったのですが

その生徒さんが
マキコさんにたくさん取っておいてあげて、と
言ってくださったそうです








私はなんて幸せ者なんでしょう


嬉しくて目が潤んでしまいました















ありがとうございます


美味しくいただきました
ごちそうさまでした♡\(*ˊᗜˋ*)/♡



















それではまた明日(*´ω`)













------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年12月末完成、2023年1月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!













何年振りになるのでしょうか

今年は祇園祭が開催されますね!








私が京都に越してきたのが
2019年の12月です

2020、2021年はコロナの影響で中止でした

京都へは
中学生の時に修学旅行できただけ




なので
祇園祭は初めてです!





前にブログに書いたかもしれませんが
私とてもお祭り好きです

参加するのも、見るのも




なんていうか…
血が騒ぐ的な?笑










ものすごくものすごく楽しみ












噂に聞くのはスケールの大きな話ばかり

見に行きたいけれど
タイミング的に難しいだろうなぁ












6月30日の夕方には
もう準備が進んでいました!


IMG_5084









夜になると提灯に灯りが(*´ω`)


IMG_5088














こういうのを見るだけで
テンションが上がってしまいます。笑


















恥ずかしながら
祇園祭のことはよく知らないので

いつか見に行けたらいいなと思っています



















それではまた明日(*´ω`)


毎回また明日と締めくくっていながら
毎日書けてなくてすみません…

書く気はあるんです!


ということで


それではまた明日(*´ω`)













------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年1月末完成、2022年2月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------



おはようございます!




















京都の祇園祭が近付いてきましたね


ただ
今年も山鉾巡行はありません
 

伝統を守る一環として
山鉾を建てるだけに留まるそうです





















お祭りが大好きな私ですが
祇園祭は行ったことがなく


シンプルに楽しみにしていたのですが
このご時世じゃ仕方ないですね










IMG_3980








思っていた以上に高さがあり驚きました











いつか山鉾巡行を見ることは
叶うのでしょうか?


















期待に胸を膨らませつつ

今日も四条烏丸の山鉾を見てきます





















それではまた明日(*´ω`)























------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


このページのトップヘ