------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年3月末完成、2022年4月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------
おはようございます!
去る9月5日の日曜日
鬼滅の刃 無限列車編のオーケストラコンサート
鬼滅の奏に行ってきました!!!
パシフィコ横浜の国立大ホールにて
東京フィルハーモニー交響楽団によるコンサート
去年
鬼滅の刃のアニメのオーケストラコンサートがあり
映像をバックに流しながら演奏している動画を
YouTubeで見たことがあったんです
こんなのあったのかー
行きたかったなーなんて思ってたら
なんと無限列車編のコンサートを開催すると!
これはどうしても行きたい…!
先行予約販売も抽選で
当たるかどうかドキドキだったのですが
なんと当たったんですよ!!!!!
S席のチケットが!!!!!!!!!!!!!
跳び上がるほど嬉しかったです
そのまま月まで行けたんじゃないかと思うほど
いやホントに。笑
チケットが当たった直後に
緊急事態宣言が出され
開催するのかどうかも危ぶまれましたが
万全の対策の中
予定通り開催するとのこと
嬉しくて嬉しくて
毎日コンサートのことばかり考えてました。笑
いざコンサート会場に到着し
素晴らしいホールに圧倒されながら
その場の雰囲気に酔いしれつつ開演を待ちました
やっぱり生の演奏はいいですね
席も中央よりやや後ろの席で
オーケストラには一番いい場所!
ストーリー展開通りに曲が演奏され
その場その場の映像が流れる
光の演出もあり
テンションは終始MAX状態でした
映画を観すぎて
音声なしの映像なのに
セリフが勝手に脳内再生されるっていう。笑
いやー…
本当に良かった
物凄く感動しました
そしてとてもいい思い出になりました!
コンサート開催のために
尽力してくださった方々に感謝しながら
このブログを終わろうと思います
素敵な演奏をありがとうございました
そしてチケットを当ててくださった野島さん
ありがとうございました♡\(*ˊᗜˋ*)/♡
それではまた明日(*´ω`)
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------