「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:御沓

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年4月末完成、2023年5月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。

久しぶりに「吉靴房への道」の更新です。

今までの①〜⑨はこちら↓

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_422586.html




SOU・SOUさんとはもう十数年のお付き合いをさせていただいております。
実はヴィーナスフォートのSOU・SOU初店舗のオープン間も無く(京都に店舗がない頃)僕がまだ東京在住時に行ったことがあり、
独立前から「日本の革靴」をテーマにしようと検討中だった僕は

“ついにこういう素敵なお店が出てきたなぁ。“
“革靴をスタートしないで欲しい!“
“東京の会社なのかなぁ“
とか思いながらお店を後にしたのを覚えています。




数年後京都に来て3年目に今の場所に工房を引っ越しして間もなくの頃、革靴寺子屋の生徒さんからSOU・SOUさんのお話を聞きました。
当時その方は建築家の辻村さんの事務所でインターンをしている大学生でした。


実は辻村さんともご縁がありまして・・・
僕の叔父に野嶋信夫という陶芸家がいまして辻村さんのデザインした飲食店の食器を作っていました。



ご縁ってあるものだなあと思いながら、早速自転車で四条河原町まで行きSOU・SOUさんの足袋のお店に入りました。
まだ着衣ができたばかり、傾衣はなく地下に作務衣というお店があった頃です。


すごく素敵で納得できるコンセプトと商品とお店だったので、早速アポイントを取りたいと思っていたのですが、何の下調べもなく来ていたので挙動不審にキョロキョロしていたら足袋店長の中岡さんが話しかけてくださいました。
そこで正直に代表の方も全く知らずにここに来たこと。吉靴房という革靴屋をしていること。一度お話を伺いたいとのことをお伝えしました。


名刺を渡して後日SOU・SOUさんからご連絡をいただきました。

社長が「御沓(おくつ)」というデザインが見たいとのこと。
なんと当時の吉靴房のサイトを隈無くご覧くださり、その中で御沓が見たいとおっしゃっていただきました。



初めての打ち合わせ当日。
若林社長ともう退社されましたが当時の企画の方とお話しさせていただきました。


なんか気に触ることでもしてしまったかなと思うほど、最初特に企画の方から圧力を感じましたが若林社長から
「いろいろな靴屋さんからアプローチはあったけど、日本の歴史に視点を向けているところが無かった。ここに気づいたことがあなたの才能だ。」
と言っていただき業界関係者から辛辣な言葉しか貰ってこなかった数年間だったのでとても嬉しかったことを覚えています。

地下足袋のことを革靴とは全く違う履物であるという話を強くしすぎてしまったかなと反省しておりますが、足袋型の革靴用の靴型を作り始めていたところだったのでこういうものを作ろうと思っているという話や現状のオーダー状況、仕事のスタンス、コンセプトなど将来に繋がるお話をここでディスカッションさせていただきました。


ちょうどSOU・SOU傾衣の立ち上げ準備をされていたタイミングだったようで、地下足袋より少しフォーマルな雰囲気を出せる履物が欲しいと考えられていたそうです。
その頃出来上がった風靡を着させていただき、絶対にこのブランドは成功すると感じました。




2回目の打ち合わせで御沓の最終調整をして、SOU・SOU×吉靴房第一弾としてスタートしました。

0EE9B86F-04A3-427B-AF9A-73FA6D442FCC

とにかく僕はビジネスの知識も経験も足りなくて若林さんとお話しさせていただくことで大変勉強させていただきました。
その後辻村さんや脇坂さんにもお会いさせていただき一流の凄さと柔らかさを体感しました。




足袋の靴型ができたので「単皮(たび)」そして「踵単皮(あくとたび)」のサンプルをご覧いただき第2弾として単皮をスタートしました。

BDF07437-F22D-4C1A-A2DE-67B9CB85BA69

若林さんに薦められて出展してみた御沓と単皮は京都デザイン賞で入賞することができました。
全くデザインの勉強などしたことがなかった僕にとってとても感慨深い賞でした。


当時からの様子を知っておられるSOU・SOUのスタッフさんは少なくなりましたが、今もとても良くしてくださり素敵な関係性のもと仕事をさせていただいております。ありがとうございます!


履物は単体では存在意義がほとんど無くなります。裸で靴だけっておかしいですよね。
体に纏う服があるからこそ靴は存在意義が発揮されます。

そう言った意味でもSOU・SOUさんには大変感謝しております。




吉靴房への道はここまで。
全部読んでいただきましてありがとうございました。

僕は仕事のペースも変化のペースも遅いですが、懸命に履物作りを続けますのでどうか今後とも応援していただければ幸いです。



それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年6月末完成、2022年7月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

御沓と深御沓というデザインがあります。
神主さんが儀式の時に履いておられる浅沓などをモデルに考えたデザインですが、かなり特徴的な爪先をしています。

IMG_3581
分厚いヌメ革を加工してミッドソールから爪先にかけて整形したデザインです。

IMG_4089
IMG_4090

たくさん作る機会があったので写真を撮ってみました。

加工中のものもなかなか美しい。
この段階で美しくないと靴にできないですけどね。

ステッチンググルーバーという道具で溝を作って柄にしています。

一発勝負、失敗即作り直しなので緊張を適度に保ちながら製作します。

通常の靴メーカーではなかなかしない作業という事でブログにしました。

それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
8月末完成、9月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


新型コロナの影響でカラオケにいけないのが思っていた以上にストレスになっていることに気づきました。

工房で大きな声で歌っていますが、やっぱり少しセーブしているのでなんだかすっきりしない!
早く全力で歌いたいですね。




先月末完成でお客様にお届けした商品で、とても興味深いオーダーがございました。


IMG_0441

こちらは爪掛(つまかけ)というデザインで、SOU・SOUさんとのダブルネーム作品でもあるのですが、

裏革、中敷を黒系に統一。

甲ベルトの銀箔を爪先と同じ紅赤にしております。


変更点はこれだけなのですが、よりシンプルで統一感のある存在感がでました。

IMG_0433

同じく爪掛の濡羽色。
裏革も中敷も甲ベルトもすべて黒で統一することでマットな質感とモードな雰囲気も出ています。



IMG_0436

ちょっとした変更ですが、効果は非常に大きく素敵なオーダーだったと思います。
ご注文いただきありがとうございました。




IMG_0430

こちらもSOU・SOUさんとのダブルネーム作品である御沓(おくつ)です。


デフォルトは白いソールですが、黒のソールになっています。



IMG_0432

さらにこちらは滑りにくい合成クレープを貼って製作しました。


深御沓に似たソールになっています。



深御沓はかなり重厚なブーツなので、今回の御沓でのオーダーには合成クレープ部分を少しだけ薄いモノを使用しました。


履き心地と全体のバランスを考えての処置です。



こちらもとても素敵なデザインとなりました。
ありがとうございました。





上記のようにほんの少しの変更で、イメージが良い方向に変わり個性が出てきます。



オーダーをお考えのお客様、是非こちらも参考にご検討くださいませ。



それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------




-------------------------------------------------------------------------------
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
上記日程で予定していた個展は新型コロナウイルスの影響により
延期させていただくことといたしました。
ご予定くださった方には大変申し訳ございませんが、
次回開催予定は6月26日(金)~6月30日(火)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------
























こんばんは。野島です。


ここ数年成人式で吉靴房の靴を履いてくださるお客様が少しずつ増えてきました。
ありがとうございます!


うちの特徴が出ているデザインをお選びいただくことが多いので和装に合わせていただいていると思います。


こんなデザインを選んでいただいているという商品を紹介してみようと思います。



五枚丈(ごまいたけ)
この商品は黒、白と両極端な色がお選びいただいております。
ブーツ型なのに脱ぎ履きがしやすいというのも人気の理由の一つだと思います。

P3089214

P7178436




御沓(おくつ)
日本古来の浅沓をモチーフに作ったデザインです。
和装のボリュームと相性がとてもいいです。

IMG_3574


革下駄
革下駄製作工程
こちらは説明不要な革の下駄、草履型デザインです。
寒い時期でも足袋や足袋型靴下で履いていただいているようです。
ヌメ革は滑りやすいので滑り止め付きの足袋や靴下を使って頂く方が良さそうです。

P1137811


踵単皮(あくとたび)
サボタイプなので式の後の飲み会が座敷でもとても便利だと思います。
こちらは黒が人気です。

PB294305

P1309002

ソールを含め全て黒でというご注文も増えてきました。





今年も成人式にご注文いただきました。
本当にありがとうございます。

IMG_8695


IMG_8780



成人式が終わっても、長く愛用していただけるように精一杯お作りいたします。
少しでも日本の文化に貢献することがまさに僕の喜びです。


それではまた明日。



------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
3月末完成、4月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
































こんばんは。野島です。



大変お待たせいたしました。6月末完成予定、7月初旬お渡し分のご注文の商品が完成いたしました。




IMG_7054

毎月のこの集合写真は僕の宝物です。
ご注文頂きまして本当にありがとうございます!







今回の完成分の中に特注というか、珍しいこだわりのご注文がいくつかありました。


まずはこちらのクロンプ。

IMG_7041

通常のクロンプは甲革が完全に一枚革のデザインとなっていますが、こちらは踵単皮のように履き口部分に切り替えをご依頼頂きました。


このデザインすごく良いですね。定番に加えたいと思える形となりました。
ありがとうございました!







こちらは御沓の特注です。
IMG_7046

こちらは御沓にビブラム社のワークソールを取り付けたデザインです。
そもそもかなりのインパクトの御沓がさらにパワーアップしております!すてき!
ありがとうございます!








そしてこちらは鋭応先丸のミッドソールがグリーンバージョンです。
IMG_7043



シンプルなダークブラウンの色にグリーンがとても映えます。素敵な色でのご注文ありがとうございました!








いかがでしょうか。
このようになるべくご希望に副えるようにできる限りのことをいたしますので、ご注文時に遠慮なくご相談くださいませ。






















こんばんは。野島です。


漉き機の送りロールを交換して調整中ですが、今度は砥石に繋がるベルトが切れてしまったので、新規に革で作りました。こういうのは重なって起こりますね。



IMG_6015




標準でベルトも売っていると思いますが、ちょうどよさそうな厚みのヌメ革があったので、長さを調節して手縫いで作りました。








さて今日は靴のお直しについて書いていきたいと思います。


靴は必ず磨り減ったりダメージがあり、いつかは直さないといけない時期がきます。
手作りの靴屋ですので、なるべくできる限り直せる部分はお客様のご要望にお答えしたいと思っております。



基本事項は以下になります。




○お預かりして翌月中旬のお渡しになります。
○踵部(トップリフト)交換 3,500円(税抜き)
○積み上げヒール(トップリフト込み)全交換 4,500円~(税抜き)
○オールソール交換 11,000円または13,000円~(税抜き)
○お直しのご依頼を下さった方に感謝の気持ちをこめて、中敷交換無料、ステッチ補修一部無料とさせていただいております。




オールソール交換の価格がふたつあるのは、手縫いがあるのが13,000円~、その他が11,000円~という具合です。

特殊ミシンを使わないと直らないステッチの補修は1,200円~3,000円ほどになります。
詳しくはお問い合わせくださいませ。



今回SOU・SOUのスタッフさんからのご依頼で御沓のソール交換でカスタマイズをしました。

ご依頼としては自転車に乗られるので、ソールのダメージが大きいため、何か別の素材で少しでも強くならないかということでした。

142 (2)

もともとの御沓のソールはEVAソールといわれるもので作っています。
スポンジとゴムの中間くらいの硬さで、柔らかく返りが良いのが特徴です。

ただ、スポンジのような質感があるので、通常の履き方でしたら問題ないのですが、スポーティな自転車を常用されている方にはやや弱いと感じられると思います。


そこで今回は「深御沓」のソールの少しだけ変えたソールを使うことにしました。


P1013344


深御沓のソールは1cm厚のEVAソールと5mmの合成ゴムソールを貼り合せた厚いソールになっています。


深御沓は全体のかなりのボリュームがあるので、このソールを作ったのですが、今回は御沓で使うので、5mmのゴムの部分を2mmにして作りました。




IMG_6016


IMG_6018

使い込まれた感じと適度なボリューム感が素敵な仕上がりとなりました。
喜んでいただけると嬉しいです。


今回のようにカスタマイズもできる限りお受けしております。



過去には革下駄をこのように滑りにくい加工をしました。

IMG_3007



愛着のある履物をさらにカスタマイズして履いていただくのは靴屋冥利につきます。

是非ご検討くださいませ。













今回の商品解説は「御沓(おくつ)」についてです。


こんばんは。野島です。






くつを意味する漢字は元々は「履」でした。今でも草履として残っているのですが、靴という漢字が使われるようになったのはだいぶ最近のようです。この靴という字も諸説あると思うのですが、日本の場合は履物の全般を表す意味で、サンダルやミュールも意味としては含まれています。



吉靴房では靴は革靴に象徴されるような靴としてイメージしているので、教室単皮の記事で書いたように定義しています。







さて沓という漢字。
この「くつ」はくつや履物を表す意味のほかに、かさなる、かさなりあう、こみあうなどの意味があるようです。水という字がついているように元々は水が吹き出すとか水が吹き出し続けるというところから繰り返し続くという意味が転じて何度も繰り返し踏み続ける→踏むというように転じたところから「くつ」と読むようになったようです。
踏という字から想像してくつと読むようになったという説もあるようです。







「御沓」は神事に使われる浅沓や宮中で使われる烏皮履(うひり)や烏革履(くりかわのくつ)をモデルにデザインしました。




             浅沓
P7213147


          烏皮履(うひり)
P7213124





両方とも甲にクッションを入れて、引っ掛けるように履くタイプの履物です。
木を掘って漆塗りにしたものや、和紙を貼ってふのりを使って成形し漆塗りを施したものなどがあります。踵部分も非常に低く、足にフィットするような形状を目指したものではなく神事用です。






画像は大学時代の剣道部の先輩で千葉で神主をされている方に研究の為に譲っていただいたものです。
その節はありがとうございました。







沓の意味するところは先ほど書きましたが、神事に使われる沓が水と日で構成されているのは意味があるようにも思えます。







浅沓や烏皮履(うひり)を現代の生活環境に合わせ、履き心地を優先した形にしたいと目指した靴が「御沓」です。


PB297679



こちらは吉靴房×SOU・SOU作品として出展した2010年の京都デザイン賞に入選いたしました。





履き心地を重視するため、短靴の形状にし、紐で調節できるようにし、つま先は浅沓のようなボリュームをだし、昔の履物でよく見られる爪先が反りあがったイメージを重ね現在のデザインにたどり着きました。



着物に合う靴として最初にデザインした商品です。
着物のみならず、民族衣装のテイストを持ったデザインの服にも相性抜群だと思います。





是非お試しくださいませ。






このページのトップヘ