「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:展示会


おはようございます!












陽射しがすっかり春ですね

不要不急の外出は控えるべきとわかっていながらも
お散歩に行きたくなるような暖かさです

















4月に入ってすぐの2日〜7日

哲学の道のギャラリーで個展を開催いたします





開催に先駆けて
近隣店舗にDMを置かせていただけないかと
今出川通りを東に向かい
お店巡りをしてきました♪







突然の訪問にも拘わらず
快くDMを置かせていただき
どうもありがとうございました











喫茶リーベ

お店のサイトはないようです
レトロな雰囲気がとても心地よく
のんびりと過ごせそうな落ち着いた店内

sweat.jp  今出川店

ジャンカラ 同志社前店




こちらもお店のサイトがないようなので
ブログをリンクさせてあります




カフェ花ぎんかく

お店のサイトはありません
コーヒーと和風スイーツのお店
閉店後で
片付け中だったのに対応していただきました









お忙しい中
お時間をいただきましてありがとうございました















哲学の道は
桜が見頃となっております

IMG_1035







DMを置かせていただいたお店
哲学の道
4月2日からのオルス京




是非
足を運んでみてください     
















それではまた明日(*´ω`)

















------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
6月末完成、7月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------






こんにちは!





先日ブログにてお知らせいたしました








ただ今開催中です
リアルタイムでお届けしてまーす!










IMG_0435






会場では採寸、靴の販売、オーダーも
承ります










IMG_0436
IMG_0438






ほかの出展者さんのご様子















皆さま
とても素敵なお店ばかりです













お近くのかた
ご興味をおもちのかた




是非お立ち寄り下さい♪


















それではまた明日(*´ω`)

















------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
4月末完成、5月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------







こんばんは。野島です。

今日は漉きの続きをしつつ、打ち合わせに出たり、お取引先に「楽しいシコウ」のポストカードをお届けに行ってきました。



SOU・SOU傾衣
衣寺町店
衣三条店
印裏寺本店


吉靴房または上記SHOP様でポストカードをお受け取りくださいませ。
どこも素敵なお店なので是非行っていただければと思います。










4月は展示会が2週連続であります。
4月12日~17日の代官山ぎゃらりー無垢里で個展をするので、今日はDM用の写真を撮影しました。
天気のいい日を狙っていたのですが、少しタイミングが悪かったので、今回も室内撮影になりました。

先日完成した新作を交え、このような感じでいこうと思います。

P1013492


実際使う画像はまだ検討中ですが、明日中に完成させて印刷に出したいと思います。

















今日はですね。
花粉症がひどくて、ちょっとどうにもならないくらいでした。



17歳の頃に突然電車の中でくしゃみがとまらないという現象が起こり、それが花粉症だと知ってかれこれ25年以上のお付き合いです。





アレルギーとしては蕎麦アレルギーの次に長いお付き合いです。
あとアレルギーとしては生の甲殻類があります。


小さい頃からアレルギー持ちだったので花粉症もすんなり受け入れられましたが、毎年僕は秋頃の方が目がかゆくなりつらいのですが、今年は今の時期からもう目のかゆみがひどいです。



ぼーっとして仕事が手につかなくなるのが困りますよね。





蕎麦アレルギーは次食べたら恐らく死に直結するほどひどいのですが、蕎麦は他の食材と混ざって出てくることが少ないというのと、最近は蕎麦アレルギーの怖さがだいぶ認知されたので、大きな問題にはなっていません。




でも花粉症はほぼ一年中可能性があるので、体調管理に気をつけています。
ですが今日はどうにもこうにも・・・・





なんだかまとまらないブログになってしまいましたが、今日は花粉のせいということでご容赦くださいませ。。。。



このブログを書き始めようと思ったのは、靴職人というある意味一人歩きしていると思うこの言葉のイメージを少し崩したいと思ったということがあります。
一番最初の記事に職人について書きましたが、イメージ的になんか話しにくいとか、怖いとかそういった先入観があったりするようで、何度かイメージと違ったということを言われたことがあります。
少しでも私のことを知っていただければと思ってなるべく赤裸々に書いていこうと思っています。


それともうひとつ、仕事柄完成品の写真は掲載することが多いのですが、靴だけではなく色々な過程を記録したいと思ったことです。ちょうど今吉靴房の南隣の物件をDIYで改装中なのですが、そういったことの記録もしていきたいなと思っています。


もちろん靴作りのことも気づいたことを書いていきます。リクエストがあれば何でも書きたいと考えています。







さて、南隣の京町家の改装ですが、4月に展示会を開く予定です。

鰻の寝床といわれる造りをしているので、大好きな革物作家さんに来てもらって5人で合同展をします!たった一度だけの特別企画展です。


「楽しいシコウ(革作家五人展)」 
つくりて野島企画の五人展
4月5日、6日、7日
11:00~19:00(最終日のみ17:00まで)
出展者:
荒田覚(革工房むくり
相馬紳二郎(HPはないですが、是非検索してみてください)
曽田耕 http://www.sodako.com/
やまさきともこ(アンコエラン
野島孝介(吉靴房

展示会内容:吉靴房の南隣の物件を自力改装して展示会場とします。同じ革を使ってこれだけ違う、あの手この手の楽しいものつくりをご覧ください。

ストリートビュースクショ


(吉靴房をグーグルストリートビューで検索したら偶然うちのスタッフが写りこんでました。笑)




画像の白い車がある物件です。
まだ肝心の改装も全然終わってないのですが、靴を作りながら改装も頑張ります!




もう少しでDMも出来あがります。
ご希望の方は吉靴房までお問い合わせくださいませ。





楽しいシコウと題しておりますが、シコウというのは漢字でいろいろ書き表せます。

思考 嗜好 志向 施行 試行 指向 至高などです。




今回ゲストの皆さんは革に限らず本当にいろいろな手仕事をする方々で、独自の嗜好を持ち、手を動かしながら、グルグル思考しながら、何度も試行錯誤してオリジナルの至高の作品を作っています。

関東からも曽田さんと相馬さんのお2人が来てくださることになったので、お客様には是非とも手にとっていただき、作家さんとのお話も楽しんでいただければと思っています。

もう僕がワクワクしっぱなしです。
是非お越しくださいませ!



また改装の経過をアップしていきますね!










このページのトップヘ