「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:多様性

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年8月末完成、2023年9月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


2月は釣り込みの多様さで少し苦労しましたが、なんとか無事釣り込みを完了できました。

IMG_7188
一般的な靴とあまりにも違うフォルムが多すぎ問題との指摘が聞こえてきそうですが、そこが吉靴房の長所の一つなので、僕には毎月楽しい作業です。


IMG_7189
ずっと型紙と釣り込みばかりしていても全然問題ありません。


この楽しさ伝わるかしら?



IMG_7192
ちょっとした違いで素晴らしい組み合わせのオーダーもあり、後は底付けを残すのみの工程がさらに楽しみです。


ラストスパート頑張ります!



それではまた明日。




------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年6月末完成、2023年7月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

バタバタと今月末完成予定のサイズ出しを進めておりました。

このご時世にも関わらずありがたいことに忙しい毎日を送らせていただいております。


今日サイズ出しをしていてタイトルを思いつきました。


世界に存在する、そして日本にも存在する履物はそれこそ数えきれないほどの数量です。


2016年のデータで世界の靴の総生産量は230億足。
年間で230億足です。
今はもっと増えているかもしれません。
ちなみに吉靴房は0.000000013%を担っています。


人口が80億に達しようとする世界で年間に1人3足分作られ続けています。

これは大量生産大量消費の既成サイズの生産であり、正直なところ既成サイズを必要以上に作っている製造会社を軽蔑します。


足は多様で既成サイズが合わない方が非常に多くおられます。
僕の知る限り日本に限って言えば、合ってない靴を無理に履いている状況です。


例えば22.0cm以下のサイズの方。
28.5cm以上のサイズの方。
ワイズがC以下の方。
4E以上の方など。

靴は身体的健康に直結します。
そして精神的健康にも直結します。 

だからこそ多様などんなサイズでも同じ価格でご提供できるように創意工夫をしています。


一人一人の様々な足の形に合わせるのはとてつもなく難しくて時間がかかる仕事ですが、大量生産大量消費の製造会社は全て考えを改めていただきたいと思っています。






吉靴房にお越しいただいた皆様には納得と感激と文化をお届けしたい。

そんなことを思いながら今日もペドカルテと睨めっこしつつサイズ出しをしていました。


それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年2月末完成、2022年3月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。

吉靴房には50種類以上のデザインがあり、お客様に様々なご提案ができます。

8月末完成予定のオーダーは多様なご要望をいただいておりました。

今回はそのソール部分の仕様にスポットを当てて紹介いたします。

IMG_3012

①こちらはミッドソールが革、本底がEVAという基本型です。柔らかさと軽さを重視した仕様です。

IMG_3013

②こちらはミッドソール革を赤の染料で染めた仕様です。黒に映えますね!

IMG_3014

③こちらは寸五のヒール仕様です。レザーソールと合成ゴムのコンビにぶっつけヒール。
ヒール巻きは漉き落としの革を染めています。
染まりやすい革を使うことで色褪せても復元性が高いです。

IMG_3016

④同じく寸五仕様で、レザーソールとヒール巻きを赤に染めています。合成ゴムは黒です。
比較的柔らかな赤に染まり、革の質により仕上がりに良い意味でのムラがあります。

IMG_3017
⑤こちらは差掛というデザイン専用のEVA10㎜とビブラムEVAのダブルソールになります。
比較的柔らかですが、歩行時の反発力による歩行補助が感じられます。

IMG_3015

⑥こちらは手作りウェッジソールであるぽっくり底仕様です。厚底好きな方に是非お試しいただきたいデザインです。

IMG_3018

⑦こちらはミッドソール革+10㎜EVA、さらにワークソール仕様というかなりハードな仕様です。ゴツさは吉靴房で一番だと思います。カッコいい!


さらにまだ紹介していないレザーソールシングル、ダブル。合成ゴム10㎜仕様。レッドウィングアイリッシュセッター型ソールなどお選びいただけます。


たくさんの種類を作ったので8月は工程手順など本当に苦しみましたが、自分の経験として大きなプラスとなりますし、お客様に喜んでいただけるのが素直に嬉しいです。

こんなのできないかなとイメージがある方は遠慮なくご相談くださいませ。

それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------




このページのトップヘ