こんばんは。野島です。


吉靴房では日曜に10時~と18時~の2回革靴製作教室があります。
(土曜は10時~、月曜は18時半~)


今日はこんな話で盛り上がりました。


生徒さんは本当に多種多様な方々がいらっしゃいました。
職種も年代もそうなのですが、靴を作るという目的の達成の仕方といいますか、製作スタイルの違いも様々です。


皆さんすごくいい人ばかりなので、先生をしている僕は助けられてばかりなのですが、印象に残る生徒さんもいらっしゃいました。



釣り込みなど特に靴屋の仕事で他の仕事で見られない作業は見本をお見せします。
そういう作業でも絶対に僕の手を貸して欲しくないという方。
逆にやりたくないから先生全部やって~と言う方。
絶対に作れないであろう無茶振りをする方。
3時間の教室に1時間半いつも遅刻する方。
教室に着くなり椅子で寝る方。
びっくりするほど僕の考え方を否定しまくる方。


本当にいろんな方がいらっしゃって僕自身が楽しませていただいております。
変な話ですが、悪い人に出会ったことが全くありません。これは本当にありがたいです。

先ほど書いた僕の考え方を否定しまくる方も、ものすごくピュアで自然を愛するが故という方です。
僕が自然を愛さないというわけではないですよ!笑



僕自身どんな話題にも自分の考え方を持ち、どういった話でも対応できるよう常に勉強をかかさないようにしているつもりですが、これは生徒さんに影響を受けたり、生徒さんとより良い関係性を築きたいと思うからというのが非常に大きいです。


今日の教室も楽しかった!皆様いつもありがとうございます!






さて教室が終わり、掃除をした後は昨日の続きの型紙をしました。
ファスナー付特注品の型紙です。

IMG_7889



IMG_7890

ファスナー付は脱ぎ履きが非常に便利になりますよね。
本当にファスナーは大発明だと思います。一回ファスナーだらけのデザインでも考えようかな。

基本的にあまりにも便利なものには頼りすぎないようにしたいなという思いはあるのですが、日本において靴の脱ぎ履きは非常に大事な要素なのでご要望があればどんなデザインにも取り付ける努力をしています。

お客様のご要望のおかげでスキルも上がっていくので、ある意味無茶振りも楽しいです。
できるだけお答えできるようがんばりたいと思います。




ではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------