「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:伝える

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年6月末完成、2023年7月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


アッパー(甲革)が仕上がりました!

IMG_6507
IMG_6508
47歳にして遂に老眼が進行してきた僕には昼間のミシンがどうも見づらくて難易度が上がりますが、経験で問題無し!

思い返すと僕の型紙の師匠は67歳の時に普通に型紙もミシンもこなしていたのでやっぱりすごいなと思います。

あの時の師匠の年齢に届くのに少なくとも20年。
最後の弟子と言われたので越えるのは責務だと思っていますので、30年は頑張らねば!

IMG_6512

IMG_6514

アッパーが完成したので、すぐに釣り込みの準備を始めました。

今日はプロ志望の子に仕事の最適化のための考え方を伝えました。

どうもその辺りに苦戦している感じがしたので、全体像と項目別にした時の頭の整頓についての話です。


やはり工房は整頓されていた方が外から見て見栄えが良くなりますし、仕事も効率化します。

IMG_6515

話しながら自分にも言い聞かせることで初心を取り戻せることになりますので、伝えるというのはとても重要なことですね。


まだまだたくさん釣り込みを控えているので、寒い日が続いていますが体調に気をつけて頑張ります。


それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年5月末完成、2023年6月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


改めて忙しくさせていただける状況というのは大変ありがたいとつくづく思う毎日です。

そんな中でも少し遅れる日はあれども毎日ブログは更新すると決めて何でも書くようにしております。


今日というか昨日はプロ志望者に身体の使い方と意識の仕方を伝えました。
とにかく考えなければものづくりはできません。その考える力を今のうちに確立してもらえればという思いで言葉選びをしています。


IMG_5984
中底の癖付けや切り回し。

IMG_5985
包丁の使い方、握りや角度、関節や筋肉の動きなど、狭い空間で近くで作業することで細かくかつ完全な答えではなく自身で見つけてもらうためのアドバイスです。

IMG_5982
手縫いを進めていたので、質問にもいろいろな角度から答えることができました。

あとは本人次第。
僕とは体格も骨格も筋力も違うので、過程も方法も違う結果が出るはずです。


人に伝えるのは難しいですが、僕も師匠に色々と教えていただいたので少しでも上手く伝えられればと思います。

それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年4月末完成、2022年5月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。

昨年に引き続き京都光華女子大学にてお話をさせていただきました。
デザイン学科の1年生に「くらしに生きるものづくり」というテーマをいただきました。

昨年はコロナ真っ只中という状況だったので、オンラインでの開催でしたが、今回は大学の教室でお話しさせていただきました。

IMG_1496


すごく難しいテーマだなあと思いつつ、人のDNAに備わっている昔の記憶。
10万年前に衣服を纏い始めた頃からの生活リズムの意識。
そして何より楽しいとは何か。

そんな話を自分の過去を例に出しながらお話させていただきました。


上記画像は先にアイデアを箇条書きにしたものです。


昨年はまだパワーポイントやGoogleスライドを使いこなせてなかったのと、時間が足りなかったのですが、今年はしっかりとスライドを用意して向かうことができました。


IMG_1497



暮らしと仕事が一体化しているような毎日を送っているので、それを続けるためのコツと言えばいいでしょうか。
大事にしている気持ちの部分は何かを分解してお届けした感じです。


息子と3歳ほどしか違わない大学生達にどのように受け止めてもらったのか。
前向きに捉えてくれたらいいなあ。

準備は休憩中や食事中にコツコツやってきましたが、結局ギリギリまでかかりました。
なかなか難しいものですね。

またこのように人前で話すことがあれば、もっと伝えられるように色々努力したいと思います。


いつもお世話になっている手染め屋の青木先生とはもう15年ほどのお付き合いですが、授業前に初めて知ったことや意外なご縁があったことを知り、世間は狭いね何て話しました。おかげで緊張せず生徒さん達の前に立つことができました。ありがとうございました。


それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
6月末完成、7月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

ここのところ誰かに伝えるということ教室やインターン、ワークショップなどでやることが多いですが、言葉の選び方や表現の難しさを改めて感じています。


教室でのちょっとした出来事ですが、釣込みの説明で「この辺りをワニで引っ張ってください」とお伝えしたのですが、この引っ張る。相手によって受け取り方に大きな差があります。


ワニは靴用のペンチで梃子の原理を上手く使うことでより効果的に力を発揮します。
しかし、
腕の力がある方ない方、
手首の返し方が強い方や手首が硬い方、
肘を中心に使う方や肘を全く意識していない方、
握力が想定以上に無い方や想定以上に握力で何でもこなそうとしてしまう方、
手が大きい方や小さい方などなど・・・

本当に千差万別で感覚を伝えるにしても言葉の選び方がとても重要になります。

特に教室やワークショップは一期一会で、生徒さんの作品はその時その時が世界で唯一のものです。



先日イチローさんが智辯和歌山高校で3日間指導されていた時の動画を観たのですが、基本を様々な角度で伝え、そして敢えて考えさせる言葉を選んでいました。


イチローさんのようにはなかなかなることはできませんが、あらゆることに意味を持たせ、伝えるということをもっと追及して考えたいと思いました。


40代半ばになり、今後は育成にも力を注ぐべきかと思い始めています。
何かと忙しい毎日ですが、言語化するということを今一度意識して仕事をしたいと思います。


それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------











このページのトップヘ