「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:ベンズ


------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年12月末完成、2024年1月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------



おはようございます!












今月分のオーダーで
革底仕様のデザインの靴

主に寸五シリーズですが

やっと全部の革底を切り終えました














いやぁ、、、、、

今月は苦戦しました、、、、、

















革は
たくさんの繊維が複雑に絡み合っています

その密度が高いほど

私にとっては切るのが一苦労











1枚の革でも場所によって様々なので

すんなり切れるところと
刃が入らないんですけど⁉︎ってくらい
ものすごく硬いところがあったりします


















それでね

ひとつだけ

やたら硬い革がありまして









格闘すること数10分( ̄∀ ̄;)













いや

小1時間…?




















ぜぇぜぇ、はぁはぁしながら
やっとの思いで切ることができました




またしてもMt.nojiが


「手伝いましょうか?」と
スタンドのごとく現れたのですが


今回は拒否!







あまりにも切れなさすぎて

意地でも自分で切るぞと







なんとかやりきったのでした!
















ベンズの革は
切るのがものすごく大変ですが

その分「やった感」が味わえるから好き









全身に力が入っていたのでしょうね

手や腕や肩や足までも。笑



全身ダルおもになりました













非力すぎる、、、、、






















いつか

涼しい顔をして切れるように頑張ります









それではまた明日(*´ω`)
















------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年12月末完成、2023年1月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!














今月の完成予定の靴は
寸五踵単皮(すんごあくとたび)というデザインが
ものすごくたくさん!






寸五シリーズの靴底は
ベンズと呼ばれる革を使用し革底にしています






何度かブログに書いてきましたが
このベンズ

切るのがとても難しく大変で…(꒪⌓꒪)








でも
少しずつですが綺麗に切れるようになり
前ほど大変さを感じなくなってきました




















とはいえ
今月の寸五踵単皮は9足です



IMG_5047













昨日は型入れをして荒断ちまで済ませました

サイズが重複しているため足りなく
差し替える必要があるので

早めに準備を終わらせて
野島さんに癖付けをお願いしなければ!

















というわけで

本日以降
ベンズの裁断を優先的に進めます




頑張りますぞ!



















それではまた明日(*´ω`)






















------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------



------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
3月末完成、4月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------



おはようございます!

















今月末完成予定の靴に
ひの寸五の型を使った靴があります




ひの寸五の靴はレザーソールなので

ベンズと呼ばれる革をソールとして切りました







IMG_2969










この写真だけでは伝わらないかと思いますが…











ベンズは背中〜腰の部位のことをいい

繊維束の密度が高く
均一であるのが特徴です


この革をタンニンでなめし

更に種類の違うタンニンエキスを
約50時間かけて
ゆっくりじっくりなめし込み
動物脂をたっぷりと含ませたものを


多脂ベンズといいます















これが厚くて硬くって…


包丁を研ぐのも未熟
革を切る技術も未熟
その上非力な私には


ベンズを切るのに四苦八苦


















IMG_2970

















結構な厚みですよね





















これを切るのにはコツが必要で

まだまだ掴めてはいませんが
少しだけわかったような?気がします!
















野島さんが切っているところを見ると
簡単に切っているように見えるんですよね…

実際やってみると
とんでもないわけですけども( ̄∀ ̄;)



















いつにも増して
切るのに時間がかかってしまいます






なんとか切れましたが

もっと上手に切れるようになりたいな














もっともっと頑張ります




















それではまた明日(*´ω`)
















------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------






























このページのトップヘ