「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:ビブラムソール

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年9月末完成、2023年10月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


昨日は長年吉靴房の革靴寺子屋で靴を作り続けて、なんと20足目の完成に至った生徒さんの作品です。


FullSizeRender

FullSizeRender

プレーン小羽根というデザイン+Vibramワークソールという組み合わせです。


実はこちらのアッパー、底材両方とも難易度が高いです。


これをこの仕上がり!
プレゼントも含め20足の経験値は素晴らしいですね。


FullSizeRender

次は何を魅せてくださるのでしょうか。
いつも色々勉強させていただいております!
ありがとうございます。


次回作も楽しみです。



それではまた明日。






------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

12月17日(金)〜12月20日(月)
代官山ぎゃらりー無垢里で臨時出張履物展を開催します。詳細はまたこのブログでお伝えいたします。
------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年5月末完成、2022年6月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

靴の接客をしていると重い靴に関する話題がよく出ます。

吉靴房の靴は革靴としては比較的柔らかくどちらかというと軽めなはずですが、ソールの素材によって若干重めのものもあります。

そういった話題になるときの全体の100%に近い確率で重い靴は嫌ということをお聞きします。

これは靴のプロからご指摘させていただくと、重い靴の利点に気付いてないですよ!と言いたいところです。

「重い靴と軽い靴はそれぞれに利点があり、用途によって使い分けるものです。」

今回は重い靴に関して少しお話しいたします。


FullSizeRender
吉靴房で扱っている重い靴筆頭はビブラム社のワークソールと革底のダブルソールです。

FullSizeRender
両方ともソールの密度が高いが故に重さがあります。

ここで重要なのは
「密度の高いソールは反発力がある」
ということです。

この反発力は歩くときの甲の屈曲による力に対するもので、曲がった後に足を進める推進力となります。

重い靴なのに履いてみたら意外と軽く感じるというのはまさにこの反発力によるものです。

それぞれに反発力による推進力があり、ビブラム社のソールは摩耗に非常に強く全然削れません。耐久力がすごいです。

革底は推進力がさらに強く軽快さと上品さが共存します。

重さで悩む方は是非参考にしてみてくださいね。


それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年3月末完成、2022年4月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。

先日のブログでも書きましたが吉靴房では様々なソールを手作りすることができます。

その中でも製作難易度は高いですが、インパクト、実用性、格好良さを兼ねそろえたソールが先日お客様のご要望で誕生しました。


IMG_3060

イタリアのビブラム社のワークソールを使い、厚いEVAソールと革のミッドソールを合わせた仕様です。

これを足袋型で作ると普通の靴型の10倍難しいんですよ。大袈裟でなく!


IMG_3061


お届けしたお客様からとても嬉しいメールをいただき、その中に厳つくてカッコいいとのコメントをいただきました。


まさにその通りだと思いました!


IMG_3056
これ僕もものすごく気に入ったので、自分用にも何か作って、吉靴房の基本仕様のひとつに追加したいと思いました。

お客様のアイデアで新たな道が拓くときの喜びは、自分1人で考えた時とまた違う嬉しさがあります。

ご提案いただきありがとうございました!



それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。

今日は特注のソールに変更という依頼をこなしていました。
先日もブログで書きましたが、足袋型のビブラムワークソールです。


IMG_9999

吉靴房ではいくつかソールパターンがあり、こちらはオプションとなります。

イタリアの靴材ブランドビブラム社のもので、トレッキングブーツによく使われます。
世界一有名な靴底で、何がすごいかといいますと、グリップ力と耐久性です。

車のタイヤをイメージしていただけるとわかりやすいですが、それ以上の密度です。
僕ら製作者が難儀する素材ですので、履いていても削れにくいです。





P7178443

P3015312

こちらの黒と白のソールは有名なレッドウイングアイリッシュセッターというワークブーツのソールを真似て作られたソールです。

レッドウイングの物より少しだけ柔らかくソフトな履き心地です。


ゴムと硬質スポンジの中間のような素材と思っていただければイメージが近いと思います。






P4130906

こちらのソールは合成クレープという素材です。
天然ゴムでできたクレープソールというものがありますが、それを合成ゴムで似た感じに作ってあります。

レディスのパンプスは2.5mmほどの厚み、その他デザインは4~5mmほどの厚みを使っています。


IMG_5508

FullSizeRender

革底に貼り付けて使うことも多く、革底の良さを無くすことなく滑るという欠点を補っています。

IMG_8800

革下駄にはEVAという硬質スポンジを使っています。
スニーカーを含めいろいろなブランドで使われる素材です。

加工もしやすく、クッション性も高いので重宝しています。




IMG_8985

ぽっくり底や

IMG_9243

深御沓はEVA+合成ゴムという形でデザインしています。
クッション性やグリップ製もあり、EVAを使用しているので厚みがあっても比較的軽い仕上がりです。



IMG_9509

IMG_9346

一番基本型として使っているソールはスポンジタイプでシート状の素材です。
こちらもビブラム社のものを使っております。

軽さと柔らかさが特徴です。






いかがだったでしょうか。
各デザイン毎につくりて野島が一番合うと思う素材を使っておりますが、お客様の自由な想像力で是非特注をお申し出くださいませ。




それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
上記日程で予定していた個展は新型コロナウイルスの影響により
延期させていただくことといたしました。
ご予定くださった方には大変申し訳ございませんが、
次回開催予定は6月26日(金)~6月30日(火)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------




















こんばんは。野島です。



修理のご依頼で用途によって違うソールを装着するケースがございます。
今回はバイクに乗っているというお客様のソール交換です。




IMG_8905


普段吉靴房の五枚丈というデザインはEVA板を使っています。
EVAソールの良いところは軽くて柔らかいという部分です。


バイクに乗る方にとってはこの柔らかさが仇となってしまう部分があり、今回のお客様はソールのほぼ真ん中辺り、ちょうどペダルを踏んでいる場所だと思うのですが大きな穴が空いてしまいました。



最初にシューグーという液体ゴムでお直しをしたのですが、強度的にまた同じことが起こってしまうのではと思い、お客様に連絡させていただきお直しの方針を変更させていただくのと、一番削れにくい、穴の空きにくいソールに変更する方向にさせていただきました。



使用したのはビブラムワークソール

吉靴房で扱っているソールの中でも1、2を争う固めのソールです。
山や岩場に履く靴に装着されるような素材です。


こちらの素材はわかりやすくお伝えすると車のタイヤのような素材となっています。

特徴はやはり磨耗に強いという部分です。



吉靴房で使用するグラインダーでも削るのに難儀するほどの粘度があります。




IMG_9027
仕上がりはこのようになりました。


今までよりさらにハードな顔つきに!
バイクに跨るハード傾き者に最適な履物になりました。


IMG_9026


これで思う存分ご使用いただけるのではないかと思います。





様々な場面で使っていただきたいので、ご要望になるべくお応えできるよう頑張ります。
こういったことはできないかなとお考え中の方は是非ご相談くださいませ。


それではまた明日。



------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
4月末完成、5月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------















このページのトップヘ