「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:カフェラテ


------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年5月末完成、2023年6月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------





おはようございます!










昨日は久しぶりに
1人でのんびりカフェに行ってきました

たまたま見つけたのですが
とても落ち着いた雰囲気で素敵なお店



席は自由に選べるスタイルで
なんと畳のスペースを発見



IMG_5600



陽が落ち始めた秋の寂しげな景色の中

期間限定のさつまいものタルトと
ホットカフェラテで優雅なひととき












IMG_5597





ラテアートがしてありました(*´ω`)













この写真のラテアートは
そこまで難しくないのですが

ラテアートは実はとても奥が深く
ラテアートの大会とかあるんですよ!




ジャパンラテアートというものです

もちろん世界大会もあります






気になったらちょっと見てみて?




すごいですよ
本当にアートです。笑




















話が逸れましたが

木枯らしが吹く中
ホットラテで身体も温まり

素敵な時間を過ごすことができました











京セラ美術館から徒歩5分ぐらいの所にあります











平安神宮や
京セラ美術館に訪れた際には
是非立ち寄ってみてくださいね
















それではまた明日(*´ω`)


















------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


おはようございます!






突然ですが
私はコーヒーが大好きです

ブラックからカフェオレ、カフェラテまで

とにかくコーヒーが好きで


コーヒーを飲まない日はありません












そこで!

今日はコーヒーの違いについて(*´ω`)





そんなの知ってるよ!ってかたにも

なんとなく知ってた!ってかたにも

知らないけど今更聞けない!ってかたにも







よく聞く

エスプレッソ
カプチーノ
カフェラテ
カフェオレ
マキアートの違いについて

暇つぶし程度に読んでもらえたらと♪












まずエスプレッソです


イタリアで生まれたエスプレッソ

エスプレッソマシンなどで
深く焙煎した豆を使い
圧をかけて一気に抽出したコーヒーのこと

そのため量は少なく
一杯分は30mlほどです







そしてまず知っていただきたいのが

フォームドミルクとスチームミルク


フォームドミルクとは
ミルクを温めて泡立てたもの

スチームミルクとは
ミルクを温めたもの








さて!

カフェラテとカプチーノの違いです

カフェラテもカプチーノも
エスプレッソにフォームドミルクを
注いだものなんですが


大きな違いはミルクの量

厳密に言うと
泡立てたミルクの厚さの違いです

カプチーノはふわふわミルクを厚めに注ぎ
カフェラテは泡立てたミルクを薄めに注ぎます


そしてマキアートとは

もっと少ない量の
フォームドミルクを浮かべたものです








お次はカフェオレ

カフェオレはフランス生まれで

大きな違いは
エスプレッソではなく
ドリップしたコーヒーを使うこと

そしてフォームドミルクではなく
スチームミルクを注ぎます


カフェオレの基本的な作り方としては

コーヒーとミルクを同量にします













ブラックコーヒーとは
ドリップしただけの
何も入れないコーヒーのことですね



喫茶店などで目にする
アメリカンコーヒーは

浅煎りの豆を
多めのお湯でドリップしたコーヒーです










余談ですが
私はアフォガードが大好きでして

アフォガードとは
バニラアイスにエスプレッソをかけたもの!

アイスとエスプレッソのコラボは
最強です☆
















コーヒーが苦手なかたは
まず砂糖などを入れながら

好きな分量を見つけて
楽しんでいただけたらと思います♪










たまには
こんな真面目な記事も書けるんだぞ!
ってことで。笑








また明日
お会いしましょう(*´ω`)














このページのトップヘ