「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:オンライン


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
12月末完成、1月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!




















ちょおおおおおお久しぶりに
ドラクエ10を起動してログインしました



久しぶりすぎて
前回ログインしたのはいつだったのか…?



はて…?





















オンラインゲームなので
定期的なアップデートがあり


ストーリーの追加
レベルの上限が解放
職業、クエストの追加
コンテンツの追加など


これまでにたくさんのものが追加されてきました










夢中でドラクエ10で遊んでいた頃は
むしろ配信待ちで

早く早くー♡的な感じだったのですが

最近はついていけてなくてですね。笑











え?レベル解放⁉︎

まだ上限に達してない職が
たくさんあるんですけど⁉︎⁉︎⁉︎





え?ストーリー追加?

まだボス倒してないんですけど⁉︎⁉︎⁉︎











みたいなね…












なんなら

え?アプデ?

いつ⁉︎⁉︎⁉︎
何が追加されるの?




みたいな( ̄∀ ̄;)




























なので

浦島太郎状態ですよ




オンラインゲームで久しぶりにログインし
何したらいいのかわからない時に
浦島太郎と言うことが多いです


















ログインしたはいいけど
何すればいいんだっけ

とりあえずストーリー進めましょうか

あ、レベル解放のクエスト受けなきゃ
って感じで


たどたどしく
1時間余りを楽しみました♪












久しぶりにログインしたのに
フレンドの皆さんは変わらず相手をしてくれて

何より驚くのは

コントローラーの操作を
手が完全に覚えているっていうね。笑






ただ1つ変わったことといえば
あれだけ何時間も遊ぶことができたドラクエが

1時間ちょっと遊んだだけで
目がしょぼしょぼ。笑


















と、、、、、歳かしら

ぐぬぬぬぬぬぬぬ



























せっかく1ヶ月の利用券を買ったので
これから時間ができたら
また少しずつ遊ぼうと思います














フレンドの皆さんよろしくお願いします!






















それではまた明日(*´ω`)





















------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------





------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------




おはようございます! 













本日18時より
デザインウィークKYOTOの代表 北林さんと
吉靴房 野島がオンライン対談をいたします










PCからはもちろん
スマホからでもご覧いただけますので

是非ご視聴ください(*´ω`)






もしよろしければ
吉靴房の活動をこちらからでも見ることができます

Facebookアカウント


















それではまた明日♪












------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------







------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


もう少ししたら正式発表いたします。
実践専門技術習得コースとオンライン教室をスタートします。


今最終的な詰めの段階で、細かなところを検討しています。


実践専門技術習得コースは最大2名。
吉靴房で僕らが作業している同じ場所で靴製作の技術を勉強していただけます。

実際の活動を間近で見ながら、自分自身の作りたい作品をつくりて野島の指導とアドバイスのもと、思う存分に製作できるコースです。

基本的な靴である、パンプス、内羽根、外羽根、ブーツ、ロングブーツ、手縫い、靴型の知識、様々なデザインに対する型紙、各種製法など様々なことを深く学ぶことが出来ます。
もちろん足袋型の靴も作れるようになるでしょう。本人の情熱を形にする為につくりて野島の経験を全てお伝えします。


これは約1年の期間になります。




オンライン教室はZOOMを使ってのもので、各種スタートキットを購入していただいて、様々な難易度の革製品をご自宅で製作できる教室です。

つくりて野島と1対1のコースと1対最大5人のコースと分けます。

スリッパや革雑貨の手縫いのコースですと、比較的使う道具が少ないのでスタートキットが安く済み、プロを目指す本格的なコースですと、最初にミシンや漉き機等も含め揃えて頂くのでスタートに費用が多くかかります。

つくりて野島が知りうる全てのことをお伝えできるよう只今準備中です。


是非どんな形でリリースするかイメージしながらご検討いただければと思います。


またこちらで告知させていただきます。



それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
上記日程で予定していた個展は新型コロナウイルスの影響により
延期させていただくことといたしました。
ご予定くださった方には大変申し訳ございませんが、
次回開催予定は6月26日(金)~6月30日(火)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------


























このページのトップヘ