『営業お休みのお知らせ』

11月10日(日)と12月8日(日)に吉靴房の営業をお休みさせていただきます。
11月10日は奈良今西家書院「凛」に出展。
12月8日は関東に臨時出張によるお休みです。

急なお知らせになってしまい申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。

年末年始は12月30日から1月3日までお休みで、1月4日から営業開始の予定です。
こちらもどうぞよろしくお願いします。







こんばんは。野島です。

西宮阪急の搬出を車で行ったので、高速から降りた後スタッフとラーメンを食べて帰りました。
マキコさんがラーメン大好きなので歯軋りが聞えてきそうですが、テロ的な画像を。


IMG_8195

今回はつけ麺にしました。名前を忘れてしまったのですが(申し訳ないです!)とても美味しかったです。





さて、吉靴房ではオプションでほとんどのデザインでファスナーをつけることができます。
別途5,000円(税別)がかかります。



今回お客様からの特注で、珍しいファスナー付のオーダーをいただきました。

まず爪籠内型踵ファスナーを2色。
正面からは普通ですが、

IMG_8117



踵側はこうなっています。

IMG_8115

紐の色と配色を合わせてのご注文です。


同じく赤。
IMG_8113

IMG_8114

こちらも紐の色と合わせてのご注文です。


内羽根タイプは紐を煩わしく感じることがありますが、このような形でファスナーをつけるとかなり脱ぎ履きが楽になりますね!







次は五枚丈です。

今回紐無しでファスナー付というご注文でした。

IMG_8193

IMG_8191

元々五枚丈は脱ぎ履きがしやすいデザインではあるのですが、一つだけ欠点というか弱点があります。



履き口の踵部分が開いたデザインの為、かなり履きこんで頂くと段々その開き方が大きくなるという弱点です。


どうしても段々柔らかくなってくるので中に芯を入れてもいずれそうなるのが避けられません。
どうかご容赦くださいませ。



今回はそれを無くすため、開く部分を縫い留めしてあります。

縫い留めすると開くことはなくなります。





今回のケースのように、ここがこうだったらいいなというアイデアがありましたら是非お問い合わせください。
僕が出来る限りのことをしたいと思います。



どうしても出来ないこともあるのですが、がんばります!


それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------