「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

カテゴリ: >

------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
10月末完成、11月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。

一度サンプルで作ったある宗派の沓である「緋沓」。

色々修正してまた作りました。


IMG_1768

前回は革靴を作るような製作方法を取ったのですが、どうも変なシワが取りきれず、今度はいわゆるバブーシュと呼ばれるようなものの作り方にしました。


バブーシュとは中近東の民族靴の一種で、踵を踏むこともできるような形状の室内履きといえばいいでしょうか。

古くから作られている靴型を使わない作り方で、日本の伝統的な沓も中国とこのバブーシュの影響があるかなと思われます。

IMG_1767

素材はフランネルを革に貼っています。
足のことを考えて若干柔らかめを選んだのですが、もっともっと硬くていいそうなので、また素材から探して作り直そうと思います。

普段作らない形にチャレンジすると多くの発見があります。

さらに良いものになるように頑張ります!


それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------



------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
8月末完成、9月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。


日本の革靴をテーマに誂靴を作り続けて15年以上経ちました。
僕がこのテーマで仕事をしたいと思ったのは日本独自の伝統的な履き物が存在したからです。

坂本龍馬で有名なブーツを始め、日本に革靴が入ってきてから150年以上経ちます。
明治大正時代を経て徐々に浸透し、昭和の戦後には草鞋や草履ではなく、靴が主流となりました。



ほぼ全員が靴やスニーカーを履くようになった現代だからこそ、伝統的な履物を現代の生活に合わせたデザインで提供する意味があると思い、吉靴房では足袋型の靴や革の下駄を作っています。

仕事として考えた時に、百貨店には靴が溢れ、誰でも何足も靴を所有し、シーンによって履き替えますが、下駄箱はいっぱいですし、靴を生業にしている人もたくさんいます。
だからこそ革靴屋として今まで進出していなかったところに入ることはできないだろうかという考えもあり、日本をテーマとしました。

ちなみに日本は「ニッポン」と読みます。


やっと念願だった伝統の履物を作るという依頼をいただきました。


あるお寺さん用で宗派で色が決まっていて、今までの作り手さんがご高齢ということで、次の作り手を探しておられたとのことでした。

IMG_1537

IMG_1540

沓専用の型を作り、型紙を製作。

IMG_1588
IMG_1589

手縫いをし完成しました。


ご依頼主様から何十年も前に使われていたボロボロのサンプルをお預かりし、それ以外の画像とサンダルタイプもお借りして設計しました。



ずっと同じように作られてきたのかと思いきや、使われていたものも、新しいサンダルタイプも画像も全て作り方が違うので難易度が高かったですが、自由度もある程度あったのでなんとか形にできました。


IMG_1587

まだまだ修正点があるとは思いますが、初めての「沓」ができました。

今後ももっともっと勉強してお寺さんなどからのご依頼をこなせるようになりたいと思います。


それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------









このページのトップヘ