「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

カテゴリ: 家族


おはようございます!




昨日は午前中のうちに実家に行き
あれやこれやと手伝ってきました


実家で飼っている
MIX犬のマロちゃんに癒されたり



IMG_3555




午後になり
ご先祖様をお迎えに行ったり




ちょっとお昼寝をしたりと。笑





とても充実した1日を過ごせました









夕方からは
いよいよお楽しみのBBQです!

BBQはもちろんですが

家族みんなで
わいわい過ごせることが
とても楽しみでした(*´ω`)









実家の庭で
お肉を焼くための
炭を燃やし始めましたよ!



IMG_3567






ものすごい勢いで燃えてますね(* ̄∀ ̄)




上の兄が
あちちあちちと大変そうでした




ある程度落ち着いたところに
豚肉の網焼き!




IMG_3571




しかしこのあと
豚肉の脂が落ちて




IMG_3570




お肉燃えてるー!笑










お野菜とか

IMG_3568




アウトドア用のコンロで
フライパンを使った炒め物


IMG_3573



上の兄お手製の
山形のだし

IMG_3572





これ
すっごく美味しかった!!!



キュウリとナス
ミョウガと大葉を刻み
かつお節と醤油だけで味を付けただけの
シンプル料理でしたが

箸が止まらなかったです(*´ω`)









上の兄と下の兄が
せっせとお肉を焼いてくれて
どんどんテーブルにお肉が運ばれてきます

女性たちは
ただ座って待ってるだけ。笑








残念ながら私の娘は仕事があり
終わるのが遅くなってしまったので
合流が遅れましたが

たくさんの笑い声と
美味しいご飯



家族っていいなーって
改めて思いました














しかし
実家に帰ると
地元訛りが炸裂します。笑


普段は語尾など
あまり訛りが出ないように話しているのですが

というか
いつの間にか
自然とそうなったのですが




実家に帰るとダメだー。笑

イントネーションから語尾から
ザ・訛ってます!
って話し方になってました。笑






それでいいと思いますけどね(*´ω`)


















昨日は本当に楽しかったなー♪

また来年も
みんなで集まれたらいいな











お盆ということで
実家に帰省しているかたも
たくさんいると思います








家族との時間を
存分に楽しんでくださいね♪











それではまた明日(*´ω`)








 








おはようございます!





今日からお盆ですね

お盆とは
亡くなったかたや
ご先祖様を供養する期間のこと

日本書紀によると
お盆が初めて行われたのは
飛鳥時代だとされています


お盆の歴史って古いんですね












お盆は
地域や
家庭の宗教に伝わる方法で行われるため
時期や習慣などに違いがあるようです



 


なので…
私の実家でのお盆について

こんな感じだよ!的に
書いてみようかと





まずお盆棚を用意します
お盆棚は精霊棚と呼ばれたりもしますね

位牌や写真
お供え物を飾る棚のことです




精霊馬(しょうろうま)を
飾ったりするようですが

我が家ではなぜか

サイの目状に切ったナスとキュウリを
サトイモの葉っぱに乗せています


この精霊馬とは
キュウリを馬
ナスを牛に見立て

割り箸などでその形にするのが
一般的なよう




来るときは馬のように速く
帰る時は牛のようにゆっくりと

そんな願いが込められています










13日
夕方にご先祖様をお迎えに行きます

自宅から提灯を持っていき
お墓に立てたロウソクから火をもらい

それを持ち帰り
お盆棚のロウソクに火を灯す


これにより
ご先祖様をお迎えしたことになります





子供の頃
お迎えに行く時に浴衣を着せてもらうので
早くお迎えに行こうよー!と
朝から騒いでいた記憶があります

浴衣が嬉しかったんですね(*´ω`)






16日にはご先祖様を送っていくのですが
お迎えとは逆で

自宅のロウソクから提灯に火を灯し
お墓のロウソクに
その火を移します





我が家では
お迎えに行くのは13日の夕方
送るのは16日の朝です


精霊馬のことを考えると

逆じゃない!?
といつも思ってしまいます

早くきて欲しいなら午前中にお迎えに行き

ゆっくり帰って欲しいなら
夕方に送ればいいのにと…









これについて
母親に聞いてみたところ

母親も良くわかっていないようで( ̄∀ ̄;)


うちでは昔からずっとそうするのよ

との返事でした。笑




ネットで調べてみたら
お迎えは夕方が一般的のようです

送るのも夕方のようなのですが
我が家では午前中
早々に帰っていただいております


ちゃんとした理由はあるのだろうけど…














その他は
お坊さんに読経してもらったり
親戚がお線香をあげにきてくれたりと


ごくごく一般的な感じで
お盆を過ごします





お盆棚の脇に飾る回り灯籠(走馬灯)が
凄く綺麗でとても好きで
ずっと眺めていた記憶


コンセントに繋がっているから
電気で回っているのかと思っていたら

電球の熱により回っていたの

初めて知ったときは驚きでした。笑









さてさて
お盆についてはこんなところでしょうか









昨日は
ペルセウス流星群が見頃でしたね



ペルセウス流星群は
三大流星群の1つです





見れるよー!って
ブログに書きたいと思っていたのに

書けずに見頃を迎えてしまいました





ピークは2時〜3時ぐらいだったみたい

ちょうど帰宅した時間だったので
タイミングよく
流れ星を見ることができました




やはり願い事も何もなく

あっ…!


で終わりましたけれど。笑










流れ星ってキレイですよね(*´ω`)

いつかゆっくりと時間をとって
流星群を
寝転びながら見れたらいいなと思います






今日は実家でBBQだヾ(*´▽`*)ノ
楽しんできます!











それではまた明日(*´ω`)










 


おはようございます!



昨日1日フリーだったので
お昼寝したり
部屋の掃除をしたりと

やりたいことがたくさんできました







最近野島さんの
パッチワークによる革小物を見て
影響を受けた私は創作意欲が湧き

お裁縫を始めました!





義務教育の時の
家庭科の授業でしか教わっていないため

ほぼほぼ自己流なので
完成してみないと
なんとも言えませんが…


もともと物作りは大好きなので
ネットで調べながら
どうにか頑張ってみようと思います





FullSizeRender





何が出来るかは
完成してからのお楽しみ!














昨日は
娘が仕事から帰り

ものすごくお腹が空いてますと。笑



ママはお腹空いてる?
ご飯食べた?

と聞かれて



夕方軽く食べてはいたのですが
まだ食べてないよーと返答



この頃娘は
私の仕事が遅いこともあり

外で食事を済ませて帰ることが多いのです


てっきり昨日も
食べて帰ってくると思っていたのですが




一緒にご飯食べに行こうってお誘いが!










久しぶりの娘との食事です
テンション上がってしまいました。笑

どっか食べに行こうっていう一言が
とても嬉しく
とても可愛くて


娘の存在の大きさを
改めて感じたのでした









食事を済ませたあと
一緒にスーパーでお買い物



何やらジュース売り場で
娘が爆笑しており

何かと思って見てみたら







IMG_3524







プリンは飲みモノ…!






衝撃です






プリンは飲みモノだったんだ…











90円で売っていたこともあり
迷わず連れて帰りました。笑










飲んだ感想ですか?



うん
プリンでした



まんまプリンでしたよ。笑

 







娘との楽しいひと時を過ごした私は
とても幸せな1日となりました













今日はまた千葉県幕張に応援です

そしてしばらく
1日フリーの日がありません



ハード過ぎますが
頑張りますよ!




暑さなんかに負けないぞー!







それではまた明日(*´ω`)









 





おはようございます!

昨日
うちの娘さんは
ジャニーズのライブに出かけたようです



V6のトニセンのライブですね
坂本くん、長野くん、いのっちの3人






その余韻に浸ってか
友達とそのままうちに来て
V6のDVDを観ていたようです




それは全然かまわないのだけれど…

外まで漏れるほどの大音量と
ダダ漏れの

「きゃー!
    かっこいいー!
    かわいー!」の声







近所迷惑ですけど( ̄∀ ̄;)?








私が帰宅したの23時半を
回ってたんですけど!











そして何より驚いたのが

まぁ暑いのはわかるんですが
20度に設定されたエアコンと
強のまま回り続ける扇風機






15分もしないうちに
おばちゃんは寒くなってしまいましたよ。笑






扇風機を止めて
エアコンの温度設定を上げました


軽く注意しながら…












若いってスゴいのねー…











しかし
V6のトニセンといえば

みんな40代半ばです








その3人を見ながら
かわいー!って言う娘を見て





お、おぅ( ̄∀ ̄;)






と、なってしまう私なのでした。笑











明日はやっと休みだー!

まるまる1日フリーなのは
なんと12日ぶりだったりします

がんばったなぁ私…





明日は好きなことをして過ごそーっと!







それではまた明日(*´ω`)










 





おはようございます!




面白いと思った漫画やアニメなどは
娘と共有することが多いのですが





2013年に大ヒットしたディズニー映画

「アナと雪の女王」



この作品も例外ではなく
娘と一緒に
DVDを繰り返し何度も観ました


どハマりすると
印象に残ったシーンや歌を
どちらからともなく
再現したりする私たちです…( ̄∀ ̄;)










昨日も

私より遅く帰宅した娘が
カギのかかったドアの前で

ノックするんですよね



とんっとんととんとん



そのノックの仕方ですぐに察した私
案の定
ドアの前で歌い出した娘にニヤニヤ。笑







雪だるま作ろう
ドアを開けて
一緒に遊ぼう
どうして
出てこないの?

前は仲良く
してたのに
なぜ会えないの?

雪だるま作ろう
大きな雪だるま










アパート住まいなのに
ドアの前で熱唱する娘。笑





しかしそこで返す私は



「あっち行って!アナ…」






すると娘が


わかったよー…









そこでようやく
カギを開けるのです



「ただいまー」

「おかえりー」



何事もなかったかのように
娘は部屋着に着替えるのでした








なんだこの親子は。笑


こうやって文字にしてみると
ちょっとおかしなことになってますね。笑





ほかにも

どちらかが
「お父さんっキャラメル」
と言い出すと


ジブリ映画の
となりのトトロの
セリフ合わせみたいなことが始まります。笑











でもこれが楽しいんですよね(*´艸`)

嬉しくもあり…ふふふ









これからも
こんな仲良しでいられたらいいなぁ♪












それではまた明日(*´ω`)








 


おはこんにちは?


先週の土曜日から
早いところでは夏休みに入りました

大型のショッピングモールなどでは
いつもよりは混雑していて

普通の平日ではないなーという感じ











夏休みの思い出って何があったかなーと
記憶を手繰り寄せてみても

私の子供の頃は両親が共働きだったので


夏休みだー!
出かけるぞー!

という思い出がほとんどありません




母親の実家が遠いので
母親の実家帰省が家族旅行だったかな?



それも毎年ではなかったし
夏休みといえば
子供会の催し物と
地元のお祭りが一大イベント





それ以外は
宿題に追われつつ。笑

近所に住む子供たちを集めて
毎日
野原を駆け回っていました





自分が親になってからは

夏休みくらいは
どこかに連れて行ってあげようと

あちこち行きましたけどね(*´ω`)






けれど案外
どこにも連れ出さなくても

楽しみは見つけられるもので

親の自己満足だったり
子供が友達に自慢するためだったり。笑


特別なところへ行かなくても
思い出は作れますよね♪






私は毎年
自宅周辺の田んぼや用水路で
ザリガニを釣ったり
魚を捕まえたり
トンボやバッタを捕まえていました

子供より私のほうが
楽しんでいたりして…?( ̄∀ ̄;)














皆さんはどんな思い出がありますか?















さてさて
私は今日は
千葉県の幕張に向かっています!

応援要請が多くてやんなっちゃう(´・ω・`;)


この時間でも
わりと混雑しているのは夏休みのせい?


電車苦手だわー









頑張ってきます!







それではまた明日(*´ω`)











おはようございます!




キッカケがあったわけではないのですが
最近ふと
小学一年生だった頃の
娘の言動を思い出したため

ここに書いちゃおうと思います











小学生になったばかりの
一年生の春

自宅から学校までは
3.5㎞もあります

その道を
幼稚園を卒業したばかりの小さな体で

ランドセルを背負って登下校





大変ですよね




というか
世の小学生たちは
本当にすごいなと思います




それこそ
雨にも負けず風にも負けず…




毎日毎日
重たいランドセルを背負って
学校に行くんですもの




中学生になってからの
自転車での登下校や

大人になってからの
車での通勤を覚えてしまうと



頭が下がる思いです















そんな娘がね

4月末ぐらいだったと思うのですが
超ルンルンで帰宅してきたんですよ









ただいまー!

ママ、あのねっ
今日ねっ


ランドセル
すっっっごく軽かったのー♪









へー?
そうなんだ、良かったねー(*´ω`)










なんて返事をしながら
連絡帳など確認しようと
ランドセルを開けたら…
























なんと空っぽ。笑


















全部学校に忘れてきたみたいです。笑















そりゃ軽いでしょう
そうでしょうそうでしょう。笑



























よ、良かった…ね?

























どこかからか

カエルの子はカエルとか
聞こえてきそう!?













あーあーあーあー
聞こえなーい(・∀・)

















さて!

今日はここまでです

また明日(*´ω`)









このページのトップヘ