こんばんは。野島です。
吉靴房の革靴製作教室では、吉靴房のデザインをそのまま作ることもできます。
今日の教室で完成した作品はくしゅくしゅブーツという作品です。
ダークブラウンで纏めてシックですが、可愛い雰囲気にできあがりました!
生徒さんのキャラに合っていてすごくお似合いでした。
履くことでくしゅっとした皺がもっといい感じに出てきますのでたくさん履いていただければ嬉しいです。
さてくしゅくしゅブーツは革靴としてはちょっと珍しいデザインです。
靴は歩行する為の道具ですので、履いて歩くことで道具としての意味を持ちます。
このデザインは足を入れることでそのデザインが完成するという形状をしています。
足を入れていない状態では、上の画像のようにシワ感があまりありません。
足を入れるとこのようにいい感じのシワがでてきます。
履くことでデザインが完成するとはこのことをいいます。
オブリーク型のみで展開していますが、マッケイ式とステッチダウン式の両方から選んでいただけます。
全体を落ち着いた色にしても踵部分の色だけ変えるとまた違った雰囲気になりますね。
様々な色でご注文いただいているのでいつも完成が楽しみなデザインです。
比較的柔らかい一枚革でできているので、履くときにちょっとしたコツがいるのですが、履き心地が革靴というカテゴリーでは滅多に無い柔らかさです。
関西のお客様と比べると圧倒的に東京のお客様からのご注文が多いというのも特徴だと思います。
デザインによって地域性があるのは非常に興味深いです。
シワのあるデザインは10年周期くらいでいろいろなデザインが世の中に出てきますが、これは流行に左右されにくいデザインとなっております。
個展や催事にも持っていくことが多いので是非お試しくださいませ。
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房の革靴製作教室では、吉靴房のデザインをそのまま作ることもできます。
今日の教室で完成した作品はくしゅくしゅブーツという作品です。
ダークブラウンで纏めてシックですが、可愛い雰囲気にできあがりました!
生徒さんのキャラに合っていてすごくお似合いでした。
履くことでくしゅっとした皺がもっといい感じに出てきますのでたくさん履いていただければ嬉しいです。
さてくしゅくしゅブーツは革靴としてはちょっと珍しいデザインです。
靴は歩行する為の道具ですので、履いて歩くことで道具としての意味を持ちます。
このデザインは足を入れることでそのデザインが完成するという形状をしています。
足を入れていない状態では、上の画像のようにシワ感があまりありません。
足を入れるとこのようにいい感じのシワがでてきます。
履くことでデザインが完成するとはこのことをいいます。
オブリーク型のみで展開していますが、マッケイ式とステッチダウン式の両方から選んでいただけます。
全体を落ち着いた色にしても踵部分の色だけ変えるとまた違った雰囲気になりますね。
様々な色でご注文いただいているのでいつも完成が楽しみなデザインです。
比較的柔らかい一枚革でできているので、履くときにちょっとしたコツがいるのですが、履き心地が革靴というカテゴリーでは滅多に無い柔らかさです。
関西のお客様と比べると圧倒的に東京のお客様からのご注文が多いというのも特徴だと思います。
デザインによって地域性があるのは非常に興味深いです。
シワのあるデザインは10年周期くらいでいろいろなデザインが世の中に出てきますが、これは流行に左右されにくいデザインとなっております。
個展や催事にも持っていくことが多いので是非お試しくださいませ。
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------