------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年3月末完成、2023年4月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
21日から阪急うめだスークの店頭に立つのですが、普段電車に乗らないのでICOCA用にSOU・SOUさんの親子がま口革を購入しました。
![IMG_5803](https://livedoor.blogimg.jp/kikkabo/imgs/4/4/446b9e85-s.jpg)
ただ最近僕は黒の上下を着ることが多いことと、珍しく電車に乗るということであまりこのがま口を目立たせたくない意図があります。
斜め掛けにして歩きたいので、長い黒の紐を自作することにしました。
![IMG_5807](https://livedoor.blogimg.jp/kikkabo/imgs/f/2/f20de237-s.jpg)
革で作ろうかと思っていたのですが、たまたま組紐の黒を持っていたので、これを活用することに。
まず赤の革紐がついた金具を取り外します。
![IMG_5804](https://livedoor.blogimg.jp/kikkabo/imgs/6/6/66fea631-s.jpg)
![IMG_5810](https://livedoor.blogimg.jp/kikkabo/imgs/8/b/8b986ed3-s.jpg)
分解は楽しい作業で、色々と勉強になります。
![IMG_5811](https://livedoor.blogimg.jp/kikkabo/imgs/3/c/3cc85416-s.jpg)
両方外し、今回はヌメ革を活用することにしました。
![IMG_5812](https://livedoor.blogimg.jp/kikkabo/imgs/8/e/8ecf1d99-s.jpg)
丸く抜いた4.5mmのヌメ革を途中でスライスして挟み込みます。
![IMG_5813](https://livedoor.blogimg.jp/kikkabo/imgs/e/3/e3cca6e5-s.jpg)
これをミシン留めして反対側は調節できるように結び留めにしました。
![IMG_5822](https://livedoor.blogimg.jp/kikkabo/imgs/d/d/ddc18b46-s.jpg)
肩から斜め掛けするとこんな感じに。
![IMG_5820](https://livedoor.blogimg.jp/kikkabo/imgs/e/7/e7592ecb-s.jpg)
狙い通り目立ち過ぎないかついい感じになったと思います。
また今度別の色でも作ろうかな。
たまに他の色に交換できたらいいですよね。
現場でがま口を見かけたらははーん、あれが作った紐か。と思っていただければ!
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年3月末完成、2023年4月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
21日から阪急うめだスークの店頭に立つのですが、普段電車に乗らないのでICOCA用にSOU・SOUさんの親子がま口革を購入しました。
![IMG_5803](https://livedoor.blogimg.jp/kikkabo/imgs/4/4/446b9e85-s.jpg)
ただ最近僕は黒の上下を着ることが多いことと、珍しく電車に乗るということであまりこのがま口を目立たせたくない意図があります。
斜め掛けにして歩きたいので、長い黒の紐を自作することにしました。
![IMG_5807](https://livedoor.blogimg.jp/kikkabo/imgs/f/2/f20de237-s.jpg)
革で作ろうかと思っていたのですが、たまたま組紐の黒を持っていたので、これを活用することに。
まず赤の革紐がついた金具を取り外します。
![IMG_5804](https://livedoor.blogimg.jp/kikkabo/imgs/6/6/66fea631-s.jpg)
![IMG_5810](https://livedoor.blogimg.jp/kikkabo/imgs/8/b/8b986ed3-s.jpg)
分解は楽しい作業で、色々と勉強になります。
![IMG_5811](https://livedoor.blogimg.jp/kikkabo/imgs/3/c/3cc85416-s.jpg)
両方外し、今回はヌメ革を活用することにしました。
![IMG_5812](https://livedoor.blogimg.jp/kikkabo/imgs/8/e/8ecf1d99-s.jpg)
丸く抜いた4.5mmのヌメ革を途中でスライスして挟み込みます。
![IMG_5813](https://livedoor.blogimg.jp/kikkabo/imgs/e/3/e3cca6e5-s.jpg)
これをミシン留めして反対側は調節できるように結び留めにしました。
![IMG_5822](https://livedoor.blogimg.jp/kikkabo/imgs/d/d/ddc18b46-s.jpg)
肩から斜め掛けするとこんな感じに。
![IMG_5820](https://livedoor.blogimg.jp/kikkabo/imgs/e/7/e7592ecb-s.jpg)
狙い通り目立ち過ぎないかついい感じになったと思います。
また今度別の色でも作ろうかな。
たまに他の色に交換できたらいいですよね。
現場でがま口を見かけたらははーん、あれが作った紐か。と思っていただければ!
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
コメント