12月17日(金)〜12月20日(月)
代官山ぎゃらりー無垢里で臨時出張履物展を開催します。詳細はまたこのブログでお伝えいたします。
------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年5月末完成、2022年6月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------
おはようございます!
昨夜
待ちに待った鬼滅の刃のアニメ
第二期がスタートしました!
リアルタイムで観たかったので
アニメ開始前に
おやつとコーヒーを用意して…笑
準備万端で臨みました(๑•̀ㅂ•́)و
ここからは
ほんのりネタバレを含みます
苦手な方はご遠慮くださいませ
映画 無限列車編の
煉獄さんと猗窩座の戦いの振り返りから始まり
もう何度も何度も観たくせに
編集ってズルいですね…
いきなりグッときてしまいました
映画のラストで
鎹烏が訃報を伝えにいくシーンがありますね
映画にはありませんでしたが
アニメでは
弟の千寿郎に伝えにいくシーンがありました
一切セリフのないシーンでしたが
膝から崩れ落ちる千寿郎を見て
そこに全てが凝縮されていたというか
たった数秒なのにたくさんのことが読み取れて
うっすらと涙が…( ´;ω;)
映像の素晴らしさはさすがというか
相当力を入れてるんだなぁと伝わります
テレビアニメなのに映画並み!
細部まですごく綺麗
まるで実物を見ているかのような立体感
1時間の拡大スペシャルということでしたが
あっという間に終わってしまった感…
もっと観ていたかったです
最後のスタッフロールが
縦にスクロールしていくんですよ
ますます映画みたい!
なんかホント
短編映画でも観ていたような気分です
(部屋の照明も消して観てたしね!笑)
すぐにネット配信されるかな?
もう一回観たいなぁ
このブログを見てくださった方の中で
リアタイで鬼滅を観た方は
どのくらいいたんだろう
視聴率も気になるところですね!
まだまだ鬼滅の刃から目が離せません
早く2話目が観たい!
それではまた明日(*´ω`)
------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
コメント