------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
2月末完成、3月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

上京区役所では、上京区内で実施される区民やNPO.事業者等の方々の自発的、主体的なまちづくり活動に対して、活動初動期にかかる経費の一部の補助等を行う「上京区まちづくり活動支援事業」を実施しています。


昨日吉靴房としてRing-ne(輪廻)の活動を広める為に、このZOOM会議に応募し出席して参りました。


なんと50名以上の方が参加し、ワークショップとして途中から6チームに分かれ意見を出し合い、その後その意見をまとめて発表という流れでした。

50名以上の京都市上京区の様々な出席者の中、ワークショップの6チームのうちのひとつのテーマとしてRing-neの活動を話し合うことができました。


ワークショップがあるなんて知らずに参加し、いきなりホスト役になってしまったのでかなりあたふたしましたが、結果的には共感してくださる方が多く、頑張ってよかったと思える会となりました。



以下覚書的に記憶を辿ります。

●街歩きをしながら一軒一軒様々な業種の会社を訪問し活用できそうな捨てるものを聞いていく
●数年前にクラフトミックスという名で工芸品の端材を使ったクラフト活動をしている方がおられた
●西陣織のネクタイの関係の方、端材は山ほどある
●店先で不要なものを受け取ったり、差し上げたりするような活動をしている
●上京区内にどんな会社や産業や職人さんがいて、何が出てくるのか知る場が欲しい

●オンラインもいいが、リアルで交流する場を作り話し合う
●様々な素材の端材が出てくると思われるが、クラフト用なのか、アート用なのか、素材なのか、工業化できるものなのかジャンル分けをするべき

●木屑から室内履きが作れるといいかも


上記アイデアを参考に導き出したアイデアは以下の通り

●職人数珠繋ぎというように、紹介してもらうことで徐々に広げていく
●タイヤ廃材の利用
●商店街単位や組合などで共有しているところはあると思われるから視覚化する
●学生の「突撃何かないですか!?」と表して学生に聞きにいってもらう


短い時間でしたが、以上のようなご意見をいただき、更に上京区のスタッフの皆さんに今後の展開を含めまたこのテーマで話し合いたいとおっしゃっていただきました。


サスティナブルやSDGSといったことが叫ばれる昨今ですが、地域の皆さんと交流しながら前向きな活動を進めていければと思います。


それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------