---------------------------------------------------------
4月2日~オルス京
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
にて個展を開催予定ですが、新型コロナウイルスによる動向の変化により、急遽予定が変更になる可能性がございます。
このブログ、ツイッター、インスタグラム、フェイスブックでお知らせします。
予めご確認のうえお越しくださいませ。
---------------------------------------------------------







おはようございます!









3月末完成予定の靴が
あとは中敷を貼れば完成というところまできました


野島さんと宇都宮さんが仕上げてくださったので
中敷は私が頑張ろうと


中敷と靴の中(中敷を貼る中底)に糊を塗り
準備オッケー!

と意気込んでいたのですが


スポンジを貼り合わせる中敷と
インソールを入れるお客様の中敷に
糊を塗り忘れていて

野島さんに塗ってもらうっていう…






すみませんありがとうございました( ̄∀ ̄;)



















中敷を貼るときは
踵から爪先に向かい貼っていきます

センターを意識して

シワにならないよう慎重に









やり始めの頃と比べたら
ほんの少しだけ早く貼れるようになったし
貼る位置も迷うことは少なくなりましたが

それでもたまにひねくれ者がいて。笑

漉きの具合や
焼印を押す前に水で濡らすことにより
伸びたり縮んだりするのと

単純にミシンで縫い合わせる前に
糊で貼り合わせる位置が悪かったり


いろんな理由でひねくれ者が出てくるんですよ…













スッと貼れないとイライラしてしまいます

てへ















でも
そんなイライラの中

スッと貼れた時!







めっちゃスカッとします






この瞬間を味わうために貼っている!





大袈裟ですけど。笑
















1日で全部やりきりたかったのですが
時間がかかりすぎてしまい叶いませんでした


うーん、悔しい…







 
    





ペースアップが課題ですね!















それではまた明日(*´ω`)
















------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
6月末完成、7月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------
 
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------