おはようございます!















本底の本裁ち、グラインダー掛けが終わり
トップリフトの本裁ち、グラインダー掛けが終わり

肩を撫で下ろして

中敷の焼印に取りかかりました









押しかたが悪くて
まるまるダメにしてしまう…
なんてことは今月はありませんでしたが

中心がズレてしまっていたり
少し斜めになってしまっていたりと

完璧な仕上がりとはいきませんでした




自分としても
吉靴房の作品としても

誰が見てもうなずけるような仕上がりになるよう
もっともっと頑張っていこうと思います













そ    し    て








本底の大惨事です…


型入れ
荒裁ち
本裁ち
グラインダー

という行程で
グラインダーの仕上がりが非常に悪く…








野島さんが
全て手直しをしないといけないほどでした








本底は
型入れした際に書いた線より
外側1mm大きく仕上げます

これは本底を貼ったときに
やや曲線が出るので
その内径との差を考慮してのことです
 



  





外側1mmと言われたら
外側1mmなんです

私が仕上げたのは
ほとんどが1mm以上

場所によっては1mm以下のところもあり

グラインダーをかけた断面も真っ直ぐではなく










野島さんが
キレイに直してくださいました



 






私がミスをしたことで
本来ならしなくて済むはずの作業を
深夜までかかって直さなくてはならなくなり

負担ばかりかけてしまっています


本当に申し訳ないです
ありがとうございました















もっともっと精進します!
















それではまた明日(*´ω`)















------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
6月末完成、7月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------