こんばんは。野島です。
先日あるお客様が相談があると来店されました。
お子様が足の手術をされ完治したはずという状況でも靴が痛いとのこと。
詳しくお話を聞くと、この春から高校に通う際の制服の足元がローファーで、そのローファーの内踏まず部分がどうしても痛くなってしまうのでなんとかならないかというお話でした。
最初はローファーのようなデザインをオーダーできないかとのお話でしたが、それだと時間もお値段もかかりすぎてしまうのではないかと思い、僕からのご提案は専用のインソールを入れた状態でひとまず履ける一般的な靴を購入し、吉靴房まで持ってきて欲しいとお話しました。
痛くなる部分は足の内側部分の骨で、船状骨(しゅうじょうこつ)と呼ばれる部分でした。
オーダーで靴を作るときには注意が必要な骨です。
この辺りの革を柔らかくして問題なく履けるようにこちらで加工するというのが、今回のミッションでした。
たまたま丁度良い靴がみつかったようで、それをお持ち頂きこちらで加工することでお客様には大変喜んでいただきました。
今回のようなご相談は比較的多く、こちらで加工することで解決することが多いのですが、表題の件はそもそも成長期にその靴を制服として採用すべきなのかということです。
これは就職活動時の女性が履くプレーンのパンプスにも言えます。
中学生や高校生の制服でのローファーは成長期なのでもっと根が深い問題だと思います。
そもそも成長期に調節が不可能な靴を採用するというのは、靴屋の視点からすると非常にナンセンスです。
同じく、たくさんいろいろなところを歩き回り、立ったまま面接するようなケースもある就職活動もプレーンのパンプスが望ましいというのもナンセンス極まりないです。
日本社会では革靴の扱いへの知識不足から、このようなことが多く見られます。
外見の浅いイメージを取り繕わせることに重点を置き、関係者である成長期の生徒や就職活動中の方々の健康を無視している。
調節できない履物を強要するのは本当に良くないと思います。
スニーカーでも下駄でも草履でも地下足袋でも足に合ったものを履いて活動するほうが、結果的に健康になり、勉強や仕事の効率も上がります。
ローファーやパンプスが全て悪いとは言いませんが、この履物は全ての人に完全に合う完璧な履物ではないのです。
悪影響を受け、健康被害を受ける方がいるということを知っていただきたいと思います。
是非とも今回のお客様のように制服指定のローファーなのに、履いて学校に行けないという悩みが少しでも減ることを願います。
学校や会社に履物を指定されてお困りの方は是非ご相談ください。
出来る限り対応させていただきます。
学校や会社の立場が強い皆様方には今日のこの拙い文をご一読頂き、履物についてご一考頂きたいと思います。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
6月末完成、7月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
先日あるお客様が相談があると来店されました。
お子様が足の手術をされ完治したはずという状況でも靴が痛いとのこと。
詳しくお話を聞くと、この春から高校に通う際の制服の足元がローファーで、そのローファーの内踏まず部分がどうしても痛くなってしまうのでなんとかならないかというお話でした。
最初はローファーのようなデザインをオーダーできないかとのお話でしたが、それだと時間もお値段もかかりすぎてしまうのではないかと思い、僕からのご提案は専用のインソールを入れた状態でひとまず履ける一般的な靴を購入し、吉靴房まで持ってきて欲しいとお話しました。
痛くなる部分は足の内側部分の骨で、船状骨(しゅうじょうこつ)と呼ばれる部分でした。
オーダーで靴を作るときには注意が必要な骨です。
この辺りの革を柔らかくして問題なく履けるようにこちらで加工するというのが、今回のミッションでした。
たまたま丁度良い靴がみつかったようで、それをお持ち頂きこちらで加工することでお客様には大変喜んでいただきました。
今回のようなご相談は比較的多く、こちらで加工することで解決することが多いのですが、表題の件はそもそも成長期にその靴を制服として採用すべきなのかということです。
これは就職活動時の女性が履くプレーンのパンプスにも言えます。
中学生や高校生の制服でのローファーは成長期なのでもっと根が深い問題だと思います。
そもそも成長期に調節が不可能な靴を採用するというのは、靴屋の視点からすると非常にナンセンスです。
同じく、たくさんいろいろなところを歩き回り、立ったまま面接するようなケースもある就職活動もプレーンのパンプスが望ましいというのもナンセンス極まりないです。
日本社会では革靴の扱いへの知識不足から、このようなことが多く見られます。
外見の浅いイメージを取り繕わせることに重点を置き、関係者である成長期の生徒や就職活動中の方々の健康を無視している。
調節できない履物を強要するのは本当に良くないと思います。
スニーカーでも下駄でも草履でも地下足袋でも足に合ったものを履いて活動するほうが、結果的に健康になり、勉強や仕事の効率も上がります。
ローファーやパンプスが全て悪いとは言いませんが、この履物は全ての人に完全に合う完璧な履物ではないのです。
悪影響を受け、健康被害を受ける方がいるということを知っていただきたいと思います。
是非とも今回のお客様のように制服指定のローファーなのに、履いて学校に行けないという悩みが少しでも減ることを願います。
学校や会社に履物を指定されてお困りの方は是非ご相談ください。
出来る限り対応させていただきます。
学校や会社の立場が強い皆様方には今日のこの拙い文をご一読頂き、履物についてご一考頂きたいと思います。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
6月末完成、7月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
コメント