------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
2月末完成、3月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。


京都に戻ったので9時から掃除をし、10時から教室。
お昼ごはんの後からは作業を進めました。


IMG_8277


IMG_8278


中底の癖付けはヌメ革を濡らして靴型に釘でとめて乾かします。

縮むことがあるので少しだけ大きめに裁断して癖付けするのですが、季節や乾燥の具合によって縮み具合が違うので注意が必要です。



IMG_8279


靴型と同じ大きさに切り回したら面取りをします。

釣り込みのときに革を寄せながら作るので少しイメージより盛り上がってしまいます。
その変な盛り上がりが見た目や設計した本底に影響を与えてしまうのでこの面取りが重要になってきます。



IMG_8280

今日は一気に全部仕上げました。

実は足袋の靴型は通常の中底と比べてこの辺りも難易度が高いです。
指股部分は細かい作業になるのでさらに難しくなります。




いろいろ試して現状ベストな切り回しをして釣り込みにかかります。




それではまた明日。


『営業お休みのお知らせ』

12月8日(日)は吉靴房の営業をお休みさせていただきます。
関東に臨時出張によるお休みです。

急なお知らせになってしまい申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。

年末年始は12月30日から1月3日までお休みで、1月4日から営業開始の予定です。
こちらもどうぞよろしくお願いします。

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------