「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

2020年09月

------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
1月末完成、2月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

工房の1階の北壁面にヌメ革の時計をかけてあるのですが、最近新型コロナ対策でのビニールシートでちょっと見づらくなりまして、もう1個作ることにしました。


image

上の画像は10年以上前に作った時計で、端革を贅沢に使って作りました。


今回はもう少し上品に、かつちょっとひねくれた感じにしています。


image

というのは、こちら丸かばんの底に使おうとしてちょっと失敗したものを転用したので、少しだけ小奇麗にできております。


センターに焼印を押してあるのでズラして時計針を装着しました。


image

独特の見た目になりましたが、サブ時計としてまた長く活躍してくれるでしょう。

忙しくなるとこういうのものを作りたくなるのは、深夜に急に掃除をしてしまうのと同じような心境でしょうか。ちょくちょくあります。


image

昨日は革下駄、じょんじょんの組み立てと癖付けを進め、

image

image

鼻緒シルバー箔の新たな革下駄も完成に近づいてきました。



image

月末になり、準備を進めてきた釣り込みも始めました。

image

image

今月もいろいろ特注があります。
お客様に喜んでいただけるといいなあ。きっと笑顔で履いてくださると思い全力で作ります。

image

月末は忙しいのですが、今月は取材が2本も入っているので出来る限り正直にありのままをお届けできるようにお応えしようと思っています。


それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------




------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
1月末完成、2月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!











最近ポケ森とボンボンジャーニーばかりで
ホームスケイプをあまり開いてなかったんですが

久しぶりに再開しました






基本的にパズルゲームが好きなので
久しぶりに遊んだら
あーやっぱり楽しいなーと

ついつい没頭


















(以下ネタバレを含みます)





















ボートハウスの修復に取りかかったのが
もう5ヶ月も前のことでした。笑



それが
やっと昨日終わりましてヾ(*´▽`*)ノ


image




こんな感じに♪



image








最初の写真を見ると





IMG_1200




オースティンの仕事っぷりに脱帽。笑

























エリア修復直前に
ヨットで湖に出たオースティンは

対岸に素敵な家を見つけてしまったんですね



彼は欲しくなっちゃったみたい



90%OFFという
破格で購入したんですが

なぜそんなに安かったのか?



それは荒れに荒れたこんな状態だったから!






image
image








ただオースティンは
この状況を見て
やり甲斐があると感じたようなので


彼にとっては超いいお買い物だったのでは。笑

















新しいエリアが解放ということで

image


(さらに続きがあるっぽい!!!!!!)






自宅の修復は終わったようなのでね

オースティンが
暇を持て余すことはなくなったんじゃないかな






















そしてですよ

ついに









ホームスケイプの広告にあるようなミニゲームが

レベル2627をクリアしたところで出てきました!







image
image













オースティンが無事に通れるように
考えながらバーを引き抜いてあげるゲームです





こんなのないと思ってたから
逆に驚いてしまった。笑




































あの広告

嘘じゃなかったー!




























この広告ではない
違うミニゲームの広告も見たことがあります

なんか水道管が破裂していて
どの道具を使って直すのか
正しく選択するみたいなゲームです



もしかしたら
このミニゲームも存在するのかな????














ちょっとまたやる気が出てきてしまった




















いずれ結果報告しようと思います!
























新しくホームスケイプを始めようとしているあなた






ミニゲームは
レベル2627からですよ!





















それではまた明日っ

















------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------









------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
1月末完成、2月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


お直しは基本的に吉靴房のものはなんでもさせていただきますが、他社製品はできることとできないことがあるので、持ち込んでいただいてから判断させていただいております。



以前お預かりして分解後にアップした記事の続きで九分仕立ての靴のお直しをしました。



image

新しくミッドソールと革底を貼って縫い合わせました。

image

元々の仕様に近づけるために、革のままではなく、黒く仕上げ材を施します。


image

image

image

40年前の職人さんの技術を感じながら新たに吉靴房式の革底の仕様にさせていただきました。

数十年の歴史があって、それを直してまた履きたいというのはとても幸せなことですね。
しかも2人のつくりてのリレーだなんてお話を頂き光栄です。


とても楽しい修理の体験でした。
ありがとうございました。


なるべくできることは致しますので、何かありましたらご相談くださいませ。


それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
1月末完成、2月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!














更新できない週もありますが
火曜日のブログでは
できるだけ
初めてのデザインシューズ製作について
書いていけたらと思っています
















 




とは言え

今回も紙アッパーの修正です




私の作業速度が
驚くほど遅くてですね…




変に几帳面な性格が出てきてしまうので
技術が伴っていないので
うまくできないのはわかりきっているのに

慎重に慎重に

ズレないように
間違わないようにやろうとするため


ホント
恐ろしく進まないんです…



















今回は
前回に修正した紙アッパーを
もう一度木型に合わせ

更に改善するべく
修正して紙に型をおこしました










前回と比べ1番大きく違ったのは

外側に浮いているところを見つけたので
そこを修正するということ







image








野島さんが説明をしてくれながら
線を引いてくださいました





この線から3㎜
爪先側に向けて落とします











釣り込み代の数値が変化してしまわないよう

下まで切らず
重ねるようにして落とします










実際に落として
テープで固定した写真








image












写真だけではわかりにくいですね















このブログは
ある種私の覚え書き的な要素も含まれているため

読んでくださっているかたには
伝わらない部分があると思います

申し訳ないです…
























それでも

頑張って完成させますので
その過程を見守っていただけるとありがたいです



















次回は
内側にも同じように修正をするところからです

少しずつですが頑張りますっ

















それではまた明日(*´ω`)

















------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
1月末完成、2月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------



こんばんは。野島です。

段々秋になってきて寒暖差が体調に影響しそうな時期になってきました。
昨日の夕方の空はとても赤焼けが綺麗でした。

と、ここで気づいたのですが、あまり赤焼けとは言わないのでしょうか。
あくまで夕焼けなのかな?

ネットで調べても明確な答えに辿り付けず、また今度図書館で調べてみようと思います。

image

image

朝晩と教室がある日は作業時間が少なくなるので、前日に準備した「のせ甲」などを貼り合わせ、中底の癖付けをしました。


image

連休明けには取材が控えているので上手いこと準備を進めながら作業を進められたらと思います。


image

この連休はシルバーウィークっていうんですね。あまりにも連休と接点がなさすぎてすっかり名称を忘れていました。

京都駅周辺も四条河原町周辺もすごい人だったようです。

新型コロナへの対策をしつつ、いろいろ情報を精査しながら毎日のことに反映しながら行動したいと思います。


それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------



------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
1月末完成、2月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!













子供の頃

家にいろはかるたがありました


犬棒かるたなど

呼び名はたくさんあるみたいですが


家にあったのはいろはかるたです










実はこのいろはかるた

地域によって読み札が違うみたい!



江戸 京都 大阪で

3つに分かれているのが主流のようで



関東育ちの私は

江戸版のいろはかるたでした








おそらく幼稚園生の頃だったと思いますが

遊んでいるうちに

読み札を全部覚えることができたんです


それを父親にとても褒められて

すごくすごく嬉しかったのを覚えています



雀百まで踊り忘れずとはよく言ったもので



当時覚えた読み札を

今でもに覚えています















い 犬も歩けば棒に当たる

ろ 論より証拠

は 花より団子

に 憎まれっ子世に憚(はばか)

ほ 骨折り損のくたびれ儲け

へ 下手の横好き

と 年寄りの冷や水

ち ちりも積もれば山となる

り 律儀者の子だくさん

ぬ 盗っ人の昼寝

る 瑠璃も玻璃も磨けば光る

を 老いては子に従え

わ 笑う門には福来たる

か かわいい子には旅をさせ

よ よしのずいから天井覗く

た 旅は道連れ世は情け

れ 良薬は口に苦し

そ 損より得とれ

つ 月夜に釜を抜かれる

ね 念には念を入れよ

な 泣きっ面に蜂

ら 楽あれば苦あり

む 無理が通れば道理がひっこむ

う 嘘から出たまこと

ゐ 芋の煮えたもご存知ない

の 喉元過ぎれば熱さを忘れる

お 鬼に金棒

く 臭いものには蓋をする

や 安物買いの銭失い

ま 負けるが勝ち

け 芸は身を助ける

ふ 文はやりたし書く手は持たぬ

こ 転ばぬ先の杖

え 得手に帆を上げ

て 出る杭は打たれる

あ 頭隠して尻隠さず

さ 三べん廻って煙草にしょ

き 聞いて極楽見て地獄

ゆ 油断大敵

め 目の上のたんこぶ

み 身から出た錆

し 知らぬが仏

ゑ 縁は異なもの味なもの

ひ 貧乏暇なし

も 門前の小僧習わぬ経を読む

せ 急いては事を仕損じる

す 好きこそ物の上手なれ











念のためネットで調べてみましたが

少し違うところもあるみたい


もしかしたらメーカーによってなのか

子供向けに作られたからなのかもしれません







いろはうたってすごいですよね


47文字もある仮名を

一度も重複することなく組み合わせ

意味のある文になっています







色は匂へど 散りぬるを

我が世誰ぞ 常ならん

有為の奥山 今日越えて

浅き夢見じ 酔ひもせず  






いろはうたについては

未だわからないことがたくさんあります


でも

わからないからこそ


神秘的というか夢があるというか










そんないろはうた

私はとても好きです


















もちろんいろはかるたも(*´艸`)





















皆さんは

子供の頃に覚えたものが

今でも染み付いていること


何かありますか?


























それではまた明日(*´ω`)
























------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------



------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
1月末完成、2月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


カナート洛北という名前の商業施設だったところが、昨年12月6日にリニューアルオープンし、「洛北阪急スクエア」となりました。

増床して1.6倍もの大きさになり、滞在型ショッピングセンターとなりました。


車で行けばわりとすぐなのに、リニューアル後初めて行きました。


きっかけは西陣の友人である太田畳店さんがミニ畳でフォトフレームを作ろうというイベントで出展されていたことだったのですが、太田さんから阪急の担当さんを紹介したいと言っていただいたのでご挨拶に行ってきたという感じです。



image

image

子供達が畳の感触を楽しめるスペースもありました。
午前中はここでごろごろしたり、気持ちが良いと楽しむお子さんがたくさんおられたそうです。


どうやら来年に職人マルシェというイベントをしたいとのことで担当さんとはご挨拶をさせていただきました。



image

ここの屋上駐車場はとても眺めがいいので、是非晴れた日に。


リニューアル前しかしらなかったので、まず広さにびっくりしました。
お客様の数も回転もすごくて、コロナ渦なのか?と思うほどでした。


でも近所にこういった活気のあるショッピングモールができたことは大変嬉しいことです。


昨日は時間がなかったので、バタバタと挨拶だけして帰りましたが、次はもう少しゆっくりとショッピングをしたいと思います。


もしかしたら来年何かで出展するかもしれません。

それではまた明日。








------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


このページのトップヘ