こんばんは。野島です。
企画展「楽しいシコウ」で使う物件の壁を打ちはじめました。
とにかくまずは壁を作って次に色を塗らなくてはなりません。
そこでずっと気になっていたペンキを買いに行ってきました。
それはSOU・SOUさんがプロデュースされた日本の伝統色「ROOM BLOOM」です。
壁はいろんな色を塗ってみようと思い、今回は5色購入しました。
浅縹(あさはなだ)
やわらかで明るい青色。古来、青色系統の総括的な呼称とされた「縹色」を藍染により浅く染めた色
裏葉色(うらはいろ)
木の葉や草の葉裏のような渋くくすんだ薄緑色。柳の葉の裏の色がその典型とされている
黄朽葉(きくちば)
晩秋の枯れ葉の色を表したような黄褐色。品格を表す色として、平安貴族に愛された伝統色
洗朱(あらいしゅ)
薄い朱色のこと。一説には、布を洗うと染色の色が徐々に薄くなることから、淡い朱色にこの名が用いられた
利休白茶(りきゅうしらちゃ)
茶人・千利休が好んだとされる「利休茶」の変相色で、淡い灰がかった黄褐色
この淡い伝統色。とても素敵です。
全部使ってみたいのですが、今回は予算と時間の都合上悩んだ末これらに決めました。
少しずつ追加しながらいずれ全部つかってみたいと思います。
また塗ってみて画像を上げたいと思います。
DIY頑張ります!
企画展「楽しいシコウ」で使う物件の壁を打ちはじめました。
とにかくまずは壁を作って次に色を塗らなくてはなりません。
そこでずっと気になっていたペンキを買いに行ってきました。
それはSOU・SOUさんがプロデュースされた日本の伝統色「ROOM BLOOM」です。
壁はいろんな色を塗ってみようと思い、今回は5色購入しました。
浅縹(あさはなだ)
やわらかで明るい青色。古来、青色系統の総括的な呼称とされた「縹色」を藍染により浅く染めた色
裏葉色(うらはいろ)
木の葉や草の葉裏のような渋くくすんだ薄緑色。柳の葉の裏の色がその典型とされている
黄朽葉(きくちば)
晩秋の枯れ葉の色を表したような黄褐色。品格を表す色として、平安貴族に愛された伝統色
洗朱(あらいしゅ)
薄い朱色のこと。一説には、布を洗うと染色の色が徐々に薄くなることから、淡い朱色にこの名が用いられた
利休白茶(りきゅうしらちゃ)
茶人・千利休が好んだとされる「利休茶」の変相色で、淡い灰がかった黄褐色
この淡い伝統色。とても素敵です。
全部使ってみたいのですが、今回は予算と時間の都合上悩んだ末これらに決めました。
少しずつ追加しながらいずれ全部つかってみたいと思います。
また塗ってみて画像を上げたいと思います。
DIY頑張ります!
コメント