こんばんは こんばんは
毎度毎度
深夜の更新申し訳ないです…
マキコさんですよー
さて
表題の件ですが
昨日は節分でした
節分といえば
豆まきですねっ
子供の頃のは
近所中に響き渡るような大声で
鬼はー外ぉぉぉぉぉぉ!
福はー内ぃぃぃぃぃぃ!
と叫びながら
豆まきしたものです。笑
で
豆まきで残った豆
皆さんはどうしてますか?
我が家では
数え年の年齢分
必ず食べていました
無病息災を願って…とか
そんな理由だった気がしますが
意味なんか気にすることなく
言われるがまま
素直にボリボリ食べていたのを
覚えております
両親や祖父母は
年齢の数の豆を食べていなくて
ズルい!とか
思っていましたが
よく考えてみれば
祖父母なんか70〜80個も
食べないといけなくて
そんなの無理に決まってますよね。笑
それでも余った豆は
緑茶と一緒に急須に入れて
豆茶?みたいにして飲みました
最後には
豆をわざわざ残しておいて
その年
1番最初に雷が鳴った日に
今日は初雷様だから
と言われ
節分の豆を食べるのです
これも
風邪を引かないから
とか言われてた気がします
地域によって
いろんな風習があると思います
そういうのって面白いですよね
皆さんの
変わった風習などありましたら
ぜひ教えてください♪
最近教えてもらったのは
節分で余った豆を
白米と一緒に
炊くというもの
ご飯が炊けると
豆は
ふっくら柔らかになるんですって!
いつか作ってみたいと思っています
さてさて
今日はこの辺でおしまい
ここのところ仕事が忙しく
睡眠時間も思うようにとれていなくて…
なんとゲームもあまりやれていない!笑
大事件です
なので少しゆっくりしようかと(*´ω`)
それではおやすみなさーい
コメント