「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:DIY


------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年8月末完成、2023年9月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------



おはようございます!














昨日はデザインウィーク京都の催しで
深夜枠の雑談会がありました

3人の方にお越しいただきまして
ありがとうございました(*´ω`)






私もご一緒させていただいたのですが
皆さんとても積極的に質問されたり
柔らかな印象の方たちばかりで
とても楽しい時間を過ごすことができました








来てくださった方の1人が
このブログを見ているということで!

なんと私が作ったカレーを食べたいと(*´艸`)


なんだか照れますねぇ嬉しいです(*´ω`)






















さて本題に入ります


昨日コーナンに行って
すのこを3枚買ってきたんですよ

IMG_5862







これを使って収納棚を作ろうと思いましてね♪











雑談会が終わったあと
野島さんに道具を借りてレッツDIY☆




まずは3枚のすのこを
縦半分にノコギリで切断





ギーコギーコギコギコギコギコ!
ぜぇぜぇ



IMG_5863




じゃじゃん








たった3枚の切断で腕がぷるぷるしてる私。笑

明日筋肉痛になりそう、、、、、、















6枚になったすのこの内
2枚を縦に、4枚を横に!

すのこの足?の部分が
いい感じに横板を支えてくれます



すのこをビスで留めていくのですが
四苦八苦していた私を見兼ねて
野島さんがやり方のヒントをくれました

1番下の棚だけビスで留めてくださり
2段目からは自分で!!!!











あれれ?
上手くいかない、、、、
うーん












IMG_5865











あらら穴ぼこが。笑












結局

危なっかしくて見ていられないということで
野島さんが全部留めてくださいました、、







IMG_5864








わぁ上手!笑




















すみません
お手を煩わせまして( ̄∀ ̄;)





















そして完成!


IMG_5868







わーいわーい

ありがとうございます♡\(*ˊᗜˋ*)/♡











すのこって便利

足がついてるから棚が簡単に作れちゃう



初心者さんにはかなりオススメです!














これを自宅の玄関に置いて
靴を収納しようと思います♪

















檜のいい香りもするし
自作ってやっぱりいいですよね♪
(半分他作ですけども。笑



















皆さんもチャレンジしてみてくださいね





それではまた明日(*´ω`)

















------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年7月末完成、2023年8月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


とてつもない寒さですね。
この雪は確かに10年に一度の感じ。

FullSizeRender
工房の2階から見た1階の屋根はこんな感じに積もりました。



自宅は以前展示会場にしたことがあるため、壁や天井をぶち抜いたりしていて、室内と外の温度差がほぼありません。

(当時の様子「楽しいシコウ」)
FullSizeRender

というわけで凍え死にそうなので壁を設置しました。

IMG_6851
コーナン宝ヶ池店で合板を購入してカットまでお願いしました。
これだけで本当に作業が楽になるのでとてもありがたいですね。

でも知ってはいましたが、合板も10数年前に比べると倍くらいの値段になってますね。


真ん中はカーテンにしました。

これで夏の冷房も冬の暖房も効率アップ!



エネルギー高騰中なので使いすぎに注意しつつ、暖かい部屋を満喫します。


それではまた明日。




------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年7月末完成、2023年8月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


工房の改装を自力でほぼ1人で行ったのですが、その時の廃材を利用して製作中の靴などを置く差し込み棚を作りました。


IMG_6687

入り口から見て右手手前と奥にありますが、手前側のビスがだんだん緩んできてゆらゆらしてきたので補強しました。


IMG_6690
IMG_6688

少し浮いたような状態だったので左右に木材を当ててビスで止めました。

これまた廃材のみで補強完了!

IMG_6692
製作中の靴が落ちたりしたら一大事ですからね!気落ちどころではすみません。


アルバイトに来てくれている方や見習いさん、それともう少ししたら大人のインターンの方も受け入れるので、最近少しずつ賑やかな工房になってきたので少しでも不安を減らすことができて大満足!


これで安心して製作に打ち込めます!


それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年6月末完成、2022年7月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


教室の生徒さんと工房のスタッフの手元の明るさを確保するために先日レールライトの位置を変えました。

そこでもう一つライトをつけたので、ヌメ革でランプシェードを作りました。

IMG_4163
ヌメ革に当たりをつけてカット。

IMG_4164
カットカット

IMG_4165
さらにカットして中心に穴を開けます。

IMG_4166
ヌメ革を濡らして型に固定。
これで乾けばこの形に成形されます。

今回購入したライトは専用のランプシェード用だったのですが、上手いこと取り付ける方法がないか考えて、楔を使うことで解決するのではと思い製作しました。

IMG_4168

楔はこんな形状に。

IMG_4169
ライトにヌメ革のランプシェードを先に通し、楔のヌメ革を取り付け。


IMG_4170

いい感じに固定できました。

IMG_4171

LEDライトを装着!


スイッチオン!


IMG_4172

他のランプシェードとも違う表情で気に入りました!

IMG_4174

ヌメ革の端で商品には使いにくい部分を使って製作しました。

革の加工はやっぱり面白いですね!

皆様も是非挑戦してみてください。


それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
12月末完成、1月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
臨時定休のお知らせ
8月17日(月)に吉靴房の営業をお休みさせていただきます。
誠に申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


こんばんは。野島です。

先日ホームセンターでカットしてきた板をビスで組み立てました。
自分達の作業と、教室の生徒さん達により快適に作業していただくためにキャスター付きの棚の製作です。


最初にカットした面をグラインダーで面取りしました。

IMG_0002


ちょっと角を丸くするだけで触り心地が変わりますよね。


IMG_0003


IMG_0004

後はどんどん組み立てていきます。


IMG_0005

インパクトドライバーが大活躍です。

このインパクトドライバーももう13年ほど使っているので、あまり長時間使うと熱を持ってしまうので手早く進めます。(新しいの欲しい・・・)


IMG_0006

そこそこ時間はかかりましたが、思った通りの出来上がりになりました。

IMG_0008

生徒さんの荷物や型紙、カットした革、靴型など収納しやすくなったのではないでしょうか。


普段からここは工房なので、取り掛かりたい時にすぐできるのがいいところです。


木工の仕事は楽しいです。




皆さん喜んでくれるかな〜。

それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------






 

こんばんは。野島です。



昨日の晩に春一番なのかと思うような強烈な風が吹いていました。
入り口の看板にポストカードを置いているのですが、強風で飛ばされ深夜に何枚も探し回りながら拾うという事態になってしまいました。



IMG_9688


そこでこのポストカード立てが倒れないように考え、直接看板に取り付けるようにアレンジしました。

IMG_9689

プラのケースなので、最初にはんだごて(半田鏝)で穴をあけビスで留めるようにしました。

IMG_9690

そのまま打ち込むとプラが割れてしまう恐れがあるので、ヌメ革を丸く抜きかませて割れ防止に。


IMG_9691

IMG_9692

今までこのプラケースが倒れることでポストカードが散らばってしまっていたので、これで安心です。


IMG_9693

両サイドに取り付けたので、2種類置けるようになっています。


風の強い日は看板ごと倒れることがあるので、次はその対策を考えようと思います。






表題のDQウォークですが、無料ジェムを必死に集めてやっとガチャが引けるのですが、なんと・・・



10連5回。

実に50連続で星5がきておりません。。。


どうなっているんやスクエニさん・・・
しかも未だに属性武器をただの一つも持っていないのですよ!!

お願いだから引かせてください。




それではまた明日。



------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
6月末完成、7月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------















こんばんは。野島です。


同じサイズ、同じ素材、同じ製法で爪先の形状だけ違う革下駄を作りました。

いや違います。すみません。正確にいうと爪先形状を間違えたことをオーダーしていただいたお客様にお渡しする寸前に気づき作り直しました。



いつも月毎に製作する商品をスタッフにわかりやすいように書き出すのですが、その段階で爪先形状を書き間違えました。完全にケアレスミスです。


この最初の段階で間違えると、最後まで気づかないことがあるので絶対に間違えないように気をつけているのですが・・・

たまたまお客様のお手元にお届け前に気づいて良かったです。
今後は仕組みを含め改善したいと思います。


なかなかない機会なので、並べて写真に撮ってみました。

IMG_8800

本体はヌメ革のみで黒ソール。
手縫い糸は赤仕様です。かっこいい・・・

なんかいけないことですが、間違えてよかったかも・・・(笑)





今日は事務作業をたくさんした後、打ち合わせ三昧でした。
とても有意義なお話をすることができて今年のこれからに期待です。楽しみ!




夕方スタッフと話していて、みんなで使う食器の置き場所をどうにかしたいということになり、流し台の上に水切り棚を作りました。


IMG_8803

ちょうどいい網と木片を持っていたので、U字型の留め具で固定し取り付けました。

IMG_8804

大きめのお皿や炊飯器のお釜などをここで水切りできるので、みんなに喜んでもらえると嬉しいです。

IMG_8805


IMG_8807

S字フックでカップなども吊るせるようになりました。


こういったちょっとしたこともすぐ取り掛かれるようになったのも、スタッフがいろいろこなしてくれるようになったからだと思います。ありがとう!



それではまた明日。


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
3月末完成、4月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------





このページのトップヘ