------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
11月末完成、12月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
時折漫画ワンピースの話を書きますが、魚人島の話は全世界の人に読んでいただきたいと思っています。名言だらけなので未読の方は是非。
靴や革を扱う職業は私の祖父くらいの世代ではまだまだ差別の対象でした。
それをあまり聞かされていない僕らの世代は革製品の魅力を大いに感じ、そして日々製作に打ち込んでいます。歴史は重要ですが、偏った見方をしないようにいろいろな方向から勉強しています。
さて、SOU・SOUさんの傑作と思う商品のひとつ、広形(ひろなり)もんぺという商品があります。
着衣の商品ですが、ものすごく気に入っていて何本か持っています。
ただ!
ただし!
僕は足が短いので、すこーしだけ長いのです。
裾を詰めればよいのですが、すぐ履きたいのでいつもそのまま購入して、そのまま履いています。
そこで、ちょうどいい具合に余ったヌメ革を使ってベルト風にしてみることにしました。

ふにゃふにゃしたヌメ革の紐を繋いで結ぶだけのものです。

これを腰骨の丁度良い位置に括りつけると使い勝手が更に良くなりました。

ちらっとだけ見えるような長さにしたので、さらに広形もんぺを使い倒すことになりそうです。
他の色が更にほしくなっちゃうな~。
頑張って仕事してまた検討します!
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
11月末完成、12月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
時折漫画ワンピースの話を書きますが、魚人島の話は全世界の人に読んでいただきたいと思っています。名言だらけなので未読の方は是非。
靴や革を扱う職業は私の祖父くらいの世代ではまだまだ差別の対象でした。
それをあまり聞かされていない僕らの世代は革製品の魅力を大いに感じ、そして日々製作に打ち込んでいます。歴史は重要ですが、偏った見方をしないようにいろいろな方向から勉強しています。
さて、SOU・SOUさんの傑作と思う商品のひとつ、広形(ひろなり)もんぺという商品があります。
着衣の商品ですが、ものすごく気に入っていて何本か持っています。
ただ!
ただし!
僕は足が短いので、すこーしだけ長いのです。
裾を詰めればよいのですが、すぐ履きたいのでいつもそのまま購入して、そのまま履いています。
そこで、ちょうどいい具合に余ったヌメ革を使ってベルト風にしてみることにしました。

ふにゃふにゃしたヌメ革の紐を繋いで結ぶだけのものです。

これを腰骨の丁度良い位置に括りつけると使い勝手が更に良くなりました。

ちらっとだけ見えるような長さにしたので、さらに広形もんぺを使い倒すことになりそうです。
他の色が更にほしくなっちゃうな~。
頑張って仕事してまた検討します!
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------