「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:風呂敷

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
臨時定休のお知らせ
代官山の個展の為、6月28日(日)の吉靴房の営業をお休みさせていただきます。
誠に申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
8月末完成、9月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。



オーダーの作業の合間に、届いたばかりのVLOGCAM SONY ZV-1用の手提げ袋を作ってみました。

精密機械を入れるので、なるべく金具を使いたくなかったということと、風呂敷をデザインソースとして考えたいと思って作りました。



IMG_0577

IMG_0578

中でカメラがゴソゴソ動かないように必要部分に折り目とミシンを掛けました。


IMG_0580

以前に丸かばんを作ったときの余りの革が細長く残っていたので、厚みを調整してククリ紐にしました。

IMG_0589

余った小さいヌメ革を利用して丸抜きでリングを作り、背面に縫い留め。

ヌメのククリ紐を弛めたら開くように作りました。


IMG_0583

本体が入る真ん中のメインポケットの両サイドに小さなポケットを作ったので、USBコードとモフモフを入れられるようになりました。


IMG_0584

動画を撮ろうとしたらSDカードを持っていなかったので、思わず先に手提げ袋を製作しちゃったというお話でした。


IMG_0596

IMG_0597

釣り込みも順調に進んでおります。


個展まで1週間を切りました。
出来ることは全てやって臨みたいと思っています。


それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------




-------------------------------------------------------------------------------
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
上記日程で予定していた個展は新型コロナウイルスの影響により
延期させていただくことといたしました。
ご予定くださった方には大変申し訳ございませんが、
次回開催予定は6月26日(金)~6月30日(火)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------


























こんばんは。野島です。



娘が編み物でかばんを作って見せてくれました。


IMG_7939

控えめに言っても初めて作った作品とは思えない完成度!(親バカ)
色も大きさも可愛い素敵な作品でした。
次の作品にも意欲的だったので楽しみです。







昨日のブログでも書いた銭湯にまた今日も行ってきたのですが、番台の奥さんが僕が持っていた風呂敷をすごく褒めてくれました。

お話を伺ったら昔から風呂敷が大好きで何十枚もお持ちだそうで、風呂敷を括ってかばんにして持ち歩いてる姿を懐かしく嬉しく思ってくださったとのこと。

何枚かコレクションを見せていただきました。



そしたらたまたま手に取った風呂敷をあげるよと、突然の嬉しい申し出をいただき、一枚いただいて帰ってきました!


すごく好みの柄で普段使っているものより少しだけ小さめの欲しかったサイズでした。

銭湯に通って風呂敷をいただくなんて本当に嬉しいです!ありがとうございました。
大切に使わせていただきますね!





それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------






















このページのトップヘ