「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:革靴磨き

------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。



靴磨き大変好評いただいております。

今回はラクスルというTVCMで知っている方もたくさんおられると思いますが、そちらのポスティングサービスを利用させていただきました。


昨日ご依頼いただいたお客様に承諾いただいて、今回の靴磨きの一部始終を写真に収めさせていただきました。




IMG_0164


こちらがお預かり直後の状態です。
ブラウン系の牛革の小羽根タイプの短靴です。

IMG_0165

まずシューキーパーを入れてブラッシングします。
吉靴房ではやや固めのものと柔らかめのブラシを使っています。


IMG_0166

全体のブラッシングが終わったら、固く絞ったウエスで水拭きをします。


IMG_0167

水拭きをしたら少し乾くのを待ち、その後デリケートクリームを塗りこみます。
これは革に栄養を与えるようなイメージのものです。
浸透しやすく保湿するものです。


IMG_0169

革に浸透したら、乳化性クリームを塗ります。

今回はダークブラウンとキャメル系の色を混ぜて使いました。
この混ぜるというのはあまり聞かない方法かもしれませんが、微妙な色加減の革にとても有効です。


上の画像では左足だけ塗った状態です。

IMG_0170

色を塗り込んだら、艶を出すために乾拭きをします。

これも左足だけ艶出し作業をした状態です。

IMG_0172

両方艶出し磨きをしたら最後にミンクオイルで仕上げます。


見違えるほど綺麗になったのが伝わりましたでしょうか。

喜んでいただけると本当に嬉しいです。



様々な革靴のお手入れを承っておりますので、是非ご相談くださいませ。



それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
上記日程で予定していた個展は新型コロナウイルスの影響により
延期させていただくことといたしました。
ご予定くださった方には大変申し訳ございませんが、
次回開催予定は6月26日(金)~6月30日(火)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------






















こんにちは。野島です。



本日もお越し頂いたお客様ありがとうございました。夕方から雨の予報でしたが、なんとか持ちこたえほぼ降ることなく今日も終えることができました。後3日となりましたが、お客様に来てよかったと思っていただけるようがんばります。




朝は日比谷線で向かいますが、ちょうどホテルの最寄りの駅の目の前に上島珈琲があり、朝ご飯をそこで食べています。モーニングメニューが充実していていいですね!
毎日通ってしまいそうです。笑

IMG_6284


ギャラリーに到着すると僕より先にお客様が来ている!
と思ったら父でした。

生存確認に来た(笑)と言って、妹が焼いてくれたパンとマーマレードを届けてくれるとすぐさま帰っていきました。あまりにもすぐだったので、無垢里のスタッフさんにも紹介する暇がなかったのですが、父は本が好きなので、蔦屋書店を教えました。いい本があったかな?



IMG_6295





毎年オーダーしてくださるお客様が来られて、この前京都に行ったときに吉靴房に寄ろうとしたんだけど、どうしても時間が取れなかったからいけなかったのよ~と話しながら、その旅行の記録として趣味として絵を描いたからよかったら見てほしいと一枚のプリントを受け取りました。



その出来栄えに驚愕!
これ趣味ですか!?今までのものを全部集めたら本になりますよ!と僕はお伝えしたのですが、ニコニコしながら趣味よ~と謙遜されていました。素敵なかわいい方なんですよね。


せめてブログで紹介させてくださいとお願いしたら快諾していただきました。

是非ご覧ください。

IMG_6298


生徒さんにはカラーコピーして配ろうと思います!
これを参考に僕も京都を今一度回ろうと思います!




IMG_6297

昨年ご家族で吉靴房でオーダーしてくださったお客様が、今度は無垢里にお越しくださいました。
完成したヌメ革で製作した烏帽子形を履いてご来店。とても嬉しかったです!ものすごくお似合いでした!今後ともどうぞよろしくお願いします。




IMG_6294

引き続き革靴磨きもご好評いただいております。
つくりて野島がいる間に是非使い込んだ靴をお持ちくださいませ。


では無垢里でお待ちしております。








このページのトップヘ