------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
2月末完成、3月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
完全に自然な素材、鞣し、草木染の鹿革で足袋を製作すべく勉強中です。


いろいろな布足袋を分解したりして研究し、全体の構成を理解し、革で同じように作りつつ、さらに履き心地が良くなるようにするにはどうしたらいいか。
ここ数日考え続けています。

一旦頭で考えてわかる範囲でサンプルを豚革で製作してみたら、ぐにゃっと曲がってしまいました。

縫い方の悪い部分が見えたので、縫い方を変更し、この部分は解消できました。

革の特徴を活かした型紙に少し変更してまた製作。
今度はとりあえず形になりました。


革は布より厚みがあるので、サイズの確定が難しいです。
ここはもう少し検討が必要で、現状25.0~26.0cmで出来上がったのですが・・・
靴とは違う履き心地なので、普段から良く使う人にモニターになってもらうのが良さそうです。

革でも洗えるようにしたいと思っているので、糊の類は一切使っていません。
ただ、洗った後に濡れたまま足を一度入れて成形していただく必要がありそうです。


いろいろまだ検討の余地がありますが、本番に踏み切ることにしました。
実は草木染の鹿革は非常に硬く、正直言ってどうなるかわかりません。
技術と努力とひらめきでなんとか形にしないといけないと思い、プレッシャーのかかる貴重な鹿革で製作することにしました。
自らを追い込むことや、本番でしか得られない経験があるので頑張ってみようと思います。
また完成したら失敗でもこのブログで発表させていただきます。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
2月末完成、3月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
完全に自然な素材、鞣し、草木染の鹿革で足袋を製作すべく勉強中です。


いろいろな布足袋を分解したりして研究し、全体の構成を理解し、革で同じように作りつつ、さらに履き心地が良くなるようにするにはどうしたらいいか。
ここ数日考え続けています。

一旦頭で考えてわかる範囲でサンプルを豚革で製作してみたら、ぐにゃっと曲がってしまいました。

縫い方の悪い部分が見えたので、縫い方を変更し、この部分は解消できました。

革の特徴を活かした型紙に少し変更してまた製作。
今度はとりあえず形になりました。


革は布より厚みがあるので、サイズの確定が難しいです。
ここはもう少し検討が必要で、現状25.0~26.0cmで出来上がったのですが・・・
靴とは違う履き心地なので、普段から良く使う人にモニターになってもらうのが良さそうです。

革でも洗えるようにしたいと思っているので、糊の類は一切使っていません。
ただ、洗った後に濡れたまま足を一度入れて成形していただく必要がありそうです。


いろいろまだ検討の余地がありますが、本番に踏み切ることにしました。
実は草木染の鹿革は非常に硬く、正直言ってどうなるかわかりません。
技術と努力とひらめきでなんとか形にしないといけないと思い、プレッシャーのかかる貴重な鹿革で製作することにしました。
自らを追い込むことや、本番でしか得られない経験があるので頑張ってみようと思います。
また完成したら失敗でもこのブログで発表させていただきます。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------