こんばんは。野島です。
以前漉き機のことを書きましたが、それからもどうも調子がよくないことが続いたので、刃と砥石を同時に交換することにしました。
吉靴房立ち上げ以来13年目にして、同時交換は初めてのことです。

本体をひっくり返していろいろパーツを外します。


刃と砥石は新品と比べるとこんなに大きさが違います。
お掃除もして、全部付け替えて新しい砥石で新しい刃を研いで完了です。

送りロール交換とベルト交換も先日したので、13年振りに多くのパーツが新品という状態になりました。
早速新作のアッパーを漉いて調子が戻ったので、これから一気にサンプル製作を進めて行きたいと思います。

画像は折り込みする部分に補強テープを貼っているところです。

明日からは折ったり、貼ったり、塗ったり、縫ったりというところになります。
こうやって進めていると、さらに他の新作を思いついて合間にデザイン画を描いたりしながら進めています。
小人の靴屋さんヘルプミー!といいたいところですが、きっと目の前で小人さんたちが手伝ってくれると、ああでもないこうでもないと指示を出してしまいそうなので、やっぱり他行ってください!
僕は全て自分と頼もしいスタッフと作業しますので!
というわけで頑張って新作製作致します!
以前漉き機のことを書きましたが、それからもどうも調子がよくないことが続いたので、刃と砥石を同時に交換することにしました。
吉靴房立ち上げ以来13年目にして、同時交換は初めてのことです。

本体をひっくり返していろいろパーツを外します。


刃と砥石は新品と比べるとこんなに大きさが違います。
お掃除もして、全部付け替えて新しい砥石で新しい刃を研いで完了です。

送りロール交換とベルト交換も先日したので、13年振りに多くのパーツが新品という状態になりました。
早速新作のアッパーを漉いて調子が戻ったので、これから一気にサンプル製作を進めて行きたいと思います。

画像は折り込みする部分に補強テープを貼っているところです。

明日からは折ったり、貼ったり、塗ったり、縫ったりというところになります。
こうやって進めていると、さらに他の新作を思いついて合間にデザイン画を描いたりしながら進めています。
小人の靴屋さんヘルプミー!といいたいところですが、きっと目の前で小人さんたちが手伝ってくれると、ああでもないこうでもないと指示を出してしまいそうなので、やっぱり他行ってください!
僕は全て自分と頼もしいスタッフと作業しますので!
というわけで頑張って新作製作致します!