「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:難易度

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年6月末完成、2023年7月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


普段マッケイ製法とステッチダウン製法がメインで靴を作っています。

その中でたまに難易度が高いものがあります。

今回はステッチダウンの難易度Aでした。

ちなみにマッケイ・ステッチダウンともに難易度のは足袋型です。(たまにS Sも足袋型)



IMG_6318
踵単皮の先丸タイプのオーダーなのですが、これが難しかった!!

簡単な図ですがご覧ください↓

FullSizeRender
①は正面から見たステッチダウンの革の変化と力の向き。
②は側面から見た釣り込みの力の向きです。

この①②を両方同時にやるのがステッチダウンなのですが、踵単皮先丸は甲が1枚の大きな革でできていて(履き口は除く)サボタイプなので難しいのです。

IMG_6320


ちなみに内羽根一文字などの普通の靴を難易度CとするとフカグツがB、今回の踵単皮先丸がAです。

Cでもスタッフや生徒さんは僕の監修がないと難しいという感じといえば伝わるでしょうか。

これは説明が難しくて書きながら困っています。


1つ言えるのは、短靴やブーツは爪先側に力を全力で向けることができますが、サボは型紙の段階から少しコツが違います。


それが難易度を上げていますね。


今回お伝えしたかったのはお客様のオーダーのお陰で難しく楽しい制作ができ、技術レベルを上げられるので感謝しています!ということでした。


また考えをまとめて書きたいと思います。


それではまた明日。




------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

新元号が発表されましたね。
教室で生徒さんに聞いて見たのですが、ツイッターの新元号の大喜利的なやりとりが面白かったです。
平成元年当時は中学生でした。同級生が昭和64年の500円玉たくさんずっととっておいたらいいかも!と言っていたのが印象的でした。





さて3月末完成予定分が無事完成し、発送の手配まで終わりました。
ご注文いただきましたお客様、お待たせいたしました。



IMG_6132



IMG_6133



今月は難易度の高い商品が多かったような気がします。
同じデザインでも革の色やロットによって難しくなるケースもあるので、1足1足、いや片足片足、丁寧に慎重に取り組みたいと思います。






今月は展示会でお見せしたいデザインもオーダー品と同時進行で作っていました。

名前だけ先に公開します。


「挿げ羽根短靴」
「レザースニーカー飄々」
「鋭応先丸」


楽しいシコウと代官山ぎゃらりー無垢里にて公開となります。
是非足をお運びくださいね。










このページのトップヘ