「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:鋭応先丸

こんばんは。野島です。



大変お待たせいたしました。6月末完成予定、7月初旬お渡し分のご注文の商品が完成いたしました。




IMG_7054

毎月のこの集合写真は僕の宝物です。
ご注文頂きまして本当にありがとうございます!







今回の完成分の中に特注というか、珍しいこだわりのご注文がいくつかありました。


まずはこちらのクロンプ。

IMG_7041

通常のクロンプは甲革が完全に一枚革のデザインとなっていますが、こちらは踵単皮のように履き口部分に切り替えをご依頼頂きました。


このデザインすごく良いですね。定番に加えたいと思える形となりました。
ありがとうございました!







こちらは御沓の特注です。
IMG_7046

こちらは御沓にビブラム社のワークソールを取り付けたデザインです。
そもそもかなりのインパクトの御沓がさらにパワーアップしております!すてき!
ありがとうございます!








そしてこちらは鋭応先丸のミッドソールがグリーンバージョンです。
IMG_7043



シンプルなダークブラウンの色にグリーンがとても映えます。素敵な色でのご注文ありがとうございました!








いかがでしょうか。
このようになるべくご希望に副えるようにできる限りのことをいたしますので、ご注文時に遠慮なくご相談くださいませ。






















こんにちは。野島です。


趣の違う展示会が2週連続という初めての経験が、ついに最終日となりました。
お越しいただきましたお客様、誠にありがとうございました。


本日は17:00で閉店となります。よろしくお願いいたします。



「革靴磨き」を展示会中に実施するという試みも楽しくさせていただきました。
課題も見つかり今後に活かしたいと思います。


IMG_6303

IMG_6305


色がだいぶ変わってしまった革も、



IMG_6308
IMG_6307

このように劇的に綺麗になります。
今後は工房でも承りますので、是非ご利用くださいませ。





そういえば、今更になってしまいましたが新作を少し紹介します。


「挿げ羽根短靴」
2.3㎜ほどのヌメ革の一枚革の作品です。
手縫いとハトメ、ギボシ、カシメという吉靴房で使う材料を全て投入したような作品になります。
名前の通り、羽根を挿げ変えることができます。

IMG_6311





「レザースニーカー飄々」
太めのボトムに相性が良い作品です。飄々とした風貌の方に是非使っていただきたいです。

IMG_6317





「鋭応先丸」
靴型違いで作るのが18番の一つということで、元々天先型の作品をラウンド型で作りました。
これはお客様のリクエストから出来た作品です。マキコさんが履き心地にとても感激してました。
身内でも嬉しいものですね。是非お客様にも体験していただきたいです。

IMG_6320

最後は「厚口内羽根」です。
もともとあった作品ですが、素材を変えてリニューアルしました。
全体にダブルステッチがかかっていて、シンプルですが目を惹く形状になりました。
これはいろんな色で見たいですね。

お客様の個性を是非ぶつけてみてください!

IMG_6315


では最終日頑張ります!よろしくお願いします!



このページのトップヘ