「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:野嶋信夫

------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
10月末完成、11月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


打ち合わせで久しぶりに叔父の野嶋信夫の工房に行ってきました。
といっても徒歩3分ほどの近所です。

IMG_1824


10年以上前になりますが、一時このアトリエの一部を間借りして吉靴房を立ち上げました。


昨日は叔父に用があったのではなく、その陶芸工房で作業している友人の陶芸家谷口晋也くんと話してきました。



初めて京都に来たときからずっと仲良くさせてもらっている友人です。

最近は同じ展示にでたりすることがあり、そのための打ち合わせをしてきました。



いっしょにやる展示はいろいろウイルスなどの影響もあり、まだ先になりますが、いつか実現したいと思います。

IMG_1821


昨日ひさしぶりに行ってびっくりしたのですが、キンカチョウの大きな鳥籠?鳥籠というには大きすぎるすごいお家がありました。

IMG_1822

僕は鳥好きなので、また見に行きたくなりますね!


いつのまにこんなすこいものがw



陶芸教室もやっているそうなので、ご興味がある方は問い合わせてみてくださいね。

それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------











こんばんは。野島です。


友人の陶芸家谷口晋也くんが、哲学の道沿いで個展を開催中ということで見に行ってきました。
京都に引越しをして最初の友人と言ってもいい人で、同じ手作業の仕事ということと、漫画などの趣味が似ていたことから意気投合するのに時間はかかりませんでした。


出会ったのはもう12年前になりますが、当時から作品の個性は確立していて刺激をたくさん受けていました。




IMG_6235



IMG_6236


今日の京都の桜はまさに絶景。一番良いタイミングだったかもしれません。

久しぶりにきた哲学の道を堪能してきました。



IMG_6230


IMG_6244





谷口君の作品は磁器がメインだと思うのですが、表現が独特で、宇宙を思わせる渦上の作品がたくさんあります。


IMG_6240

IMG_6237

来年の春は吉靴房としてこのギャラリーで展示会を検討中です。
もう来春が楽しみになってきました。



IMG_6243

ロフトのように登れる場所があり、なかなか楽しいギャラリーです。
僕も谷口君の作家活動に負けずにがんばっていこうとあらためて思いました。









実はこのギャラリーのすぐ横に叔父で陶芸家の野嶋信夫のお店があります。

IMG_6234

IMG_6231

子供の頃からずっと触れてきた作品ですが、お店で見るとまた違うものに感じますね。
40年以上創作活動をし続けているのはやはりすごいことと思います。


全く違う道ですが、影響を受けながら育ったのだろうなあと思います。



IMG_6233


場所はこちら

はしおき花葉菜







このページのトップヘ