「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:継ぎ接ぎ

こんばんは。野島です。



今日は革の端材を使って簡単なポーチを作ってみました。



IMG_7148

先日パッチワークのへやなかを作ってみて、その時の方法を上手く使えばいろいろなものができると思い、今回はファスナー付ポーチです。



端材の隅を貼りあわせやすいように少しだけカットします。

IMG_7149

カットした端材の周囲を漉き、重ねたときの厚みがあまり出ないように調節します。



IMG_7150

糊で仮留めした状態で型紙を写します。
今回は30cmのファスナーを使用しました。



IMG_7152

荒裁ちした革の貼り合わせた部分をミシンで留めます。
今回荒断ちの状態でミシンがけしましたが、これは先に裁断してからもう一度厚みを調節する方が良かったと思います。



IMG_7155

裁断した革にファスナーを貼ってミシンをかけて引っくり返せば出来上がりです。


IMG_7156

表面と裏面の表情が違って可愛い感じになりました。

このような作品を幾つか用意して、今後は手作り市に出展するのもいいかなと思いました。




30cmのファスナーを使うと、ちょうどお札が入るくらいのサイズになるので、アレンジすればお財布にもなりそうです。

これはこれで検討してみたいと思います。





スタッフが製甲をいいペースで進めてくれました。
今日はこんな感じです。

IMG_7147


長年いっしょに仕事をしていて本当に成長したなあと感慨深いです。
製甲の手順やミシンは僕より上手なところがたくさんあります。


負けないように僕も頑張って製作に打ち込みたいと思います!




















こんばんは。野島です。



昨日のブログでも書いていたパッチワークのへやなかを完成させました。


IMG_7078

今回は頂いた端材を使ったので、そこそこ大きめの継ぎ接ぎです。
大きさ問わずパッチワークには何か魅力があります。こういったことの理由も解明したいのですが、まだ仮説も整っていません。どなたか教えて下さいませ!





裁断して貼り合せてミシンをかけます。


IMG_7079

IMG_7082

今回は全てミシン仕上げにしました。へやなかは手縫い仕上げもございます。





底周りのミシンはダブルステッチにして強度を上げてあります。






そして完成したのがこちら↓

IMG_7085

IMG_7087

パッチワークはものすごく好きなので、完成品には大満足なのですが、どうしても作業コストを下げるのが難しいのが悩みです。

何か妙案がありましたら是非伺いたいです。
細かい端材がたくさんあるので、ずっと検討研究中です。



これもヘルプミー案件になってしまいました。
でもパッチワークっていいですよね~。いずれ何かしら発表したいです!






































このページのトップヘ