------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
8月末完成、9月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
8月末完成、9月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------
おはようございます!
バレンタインデーといえば
思い付くのはやっぱりチョコレートですよね
今年はどうしようかな?
コロナ禍ということで
手作りチョコを配らないでと言っているのを
どこかで聞いたような気がします
まぁ作るけど( ̄∀ ̄;)
配るわけじゃないしいっか
今年は友チョコではなく
家チョコとか
マイチョコといった言葉を見かけました
私は家チョコですかね
よし
今年は家チョコとして生チョコのケーキにしよう!

なんかちょっと見た目がアレですけど。笑
底が抜けるタイプの型を持ってなかったので
こんなんなってしまいました…
クッキングシートも敷かなかったし…
いや急いでたんですって
面倒だったわけでは…!(必死
でも美味しかったからよし
食べちゃえば一緒。笑
作り方はとっても簡単なんですよ♪
市販のクッキーを買ってきまして
7〜8枚くらいを砕きます
しっかりめに砕きます
(私は面倒だったのでだいぶ粗いです
いや、急いでて…。笑
クッキーに生クリームを入れます
1パックのうち15〜20mlぐらい
よくなじませたら型に敷きつめましょう
隙間はないほうがいいですよ☆
市販のチョコレート200gぐらいを
細かく刻み
(私は手でバキバキ割ってます( ̄∀ ̄;)
電子レンジで温めて溶かします
チョコの量によって時間は変わりますが
40秒から60秒ぐらい?
様子見で!
少し固形が残ってるぐらいがいいかも
取り出して混ぜてるうちに全部溶けます
溶かしたチョコレートに
クッキーに使った生クリームの残りを
少しずつ加えて混ぜます
少し加えて混ぜて
少し加えて混ぜる
ここは面倒でも一気にいったらダメですよー
全部混ぜたら型に流し入れ
空気を抜くようにトントンしたら
冷蔵庫へ!
型は
底が抜けるタイプ
型にはクッキングシートを敷くといいです
底が抜けるタイプではなく
かつクッキングシートを敷かないと
見た目が私みたいになります。笑
冷蔵庫で一晩冷やすのが理想ですが
私は2時間ぐらいで取り出しちゃってます☆てへ
固まりきってなかったかも…
だから余計にあんな感じに(´・ω・`;)
ちなみに
型から取り出す際
竹串で側面に隙間を作るように回し
少しだけ温めて
クッキングシートを敷いたお皿に
ひっくり返してます!
更にひっくり返し直すっていう
取り出すときに
こんな面倒な手間をかけることになるので
底が抜けるタイプの型推奨です
いやホントに。笑

美味しかったからよし!笑
終わりよければってやつですよ
ちょっと違うか。笑
昨日はバレンタインデーということで
何か手作りした方もいたのではないでしょうか
それではまた明日(*´ω`)
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------