こんばんは、野島です。
来週21日(水)から横浜髙島屋の催事に出展します。
百貨店の催事はルールが多く厳しいので、正直気が進まないのですが、普段お会いできないお客様とのコミュニケーションが楽しいのが出展理由の多くを占めています。
今月は子供を実家に連れて行くというのと、髙島屋さんに出展があるので、スケジュール管理が難しいですが、スタッフも頑張ってくれているので、僕も遅れないように頑張ります。

京都に戻ってきてから漉きをこなしました。

今月は硬い革と柔らかい革が半々くらいなので、五感を研ぎ澄ませながら漉きました。
しばらくの間苦しんでいた漉き機の設定もやっと落ち着いたので、順調に進んでよかったです。

20日の設営から21、22、23日は横浜髙島屋の店頭に立つ予定です。
24、25、26日はスタッフが応対させていただく予定となっております。
この20日までに先に進めたい商品の製甲をまずスタッフが進めてくれています。


主に足袋型以外の商品ですね。
足袋型関係は24日に戻ってから進める予定となります。

こちらは先に進める靴用の中底の癖付けです。
更にここから切り回して、面取りしてというような工程が待っています。
中底は船でいうところの竜骨部分になるので、非常に重要です。

お預かりしているお直しも本日仕上がる予定となっております。
いろいろと毎日あれこれ考えながら、仕事できるのは本当にありがたいことです。
お盆で母のお墓参りしたときに、仕事できることも、健康でいられることも、ご飯が美味しいと思えることも全て周りに感謝だねと言われたことを思い出しました。
新しいことにチャレンジしたいと思っているので、そのような環境にも感謝です!
がんばります!
来週21日(水)から横浜髙島屋の催事に出展します。
百貨店の催事はルールが多く厳しいので、正直気が進まないのですが、普段お会いできないお客様とのコミュニケーションが楽しいのが出展理由の多くを占めています。
今月は子供を実家に連れて行くというのと、髙島屋さんに出展があるので、スケジュール管理が難しいですが、スタッフも頑張ってくれているので、僕も遅れないように頑張ります。

京都に戻ってきてから漉きをこなしました。

今月は硬い革と柔らかい革が半々くらいなので、五感を研ぎ澄ませながら漉きました。
しばらくの間苦しんでいた漉き機の設定もやっと落ち着いたので、順調に進んでよかったです。

20日の設営から21、22、23日は横浜髙島屋の店頭に立つ予定です。
24、25、26日はスタッフが応対させていただく予定となっております。
この20日までに先に進めたい商品の製甲をまずスタッフが進めてくれています。


主に足袋型以外の商品ですね。
足袋型関係は24日に戻ってから進める予定となります。

こちらは先に進める靴用の中底の癖付けです。
更にここから切り回して、面取りしてというような工程が待っています。
中底は船でいうところの竜骨部分になるので、非常に重要です。

お預かりしているお直しも本日仕上がる予定となっております。
いろいろと毎日あれこれ考えながら、仕事できるのは本当にありがたいことです。
お盆で母のお墓参りしたときに、仕事できることも、健康でいられることも、ご飯が美味しいと思えることも全て周りに感謝だねと言われたことを思い出しました。
新しいことにチャレンジしたいと思っているので、そのような環境にも感謝です!
がんばります!