「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:先芯

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年12月末完成、2024年1月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


吉靴房では仮釣り(10点止め)をしたら裏革→月型→先芯の順番に釣っていきます。


IMG_8293

大きなメーカーではトゥラスターという機械で爪先の甲革・裏革・先芯を同時に釣り込みますが、足袋型はそもそも機械で作ることができませんので、一つ一つ順番にまとめていきます。


IMG_8294

今月は新人さん達に糊塗りをお願いしてみたらかなりやりにくかったので、指導方法を見直さないといけないなぁと感じました。

糊も後の工程をイメージして塗ることで精度が上がると思います。


糊の特性を理解することが大事ですね。

少しずつ上手くなってもらえたら嬉しいです。


IMG_8297
ちなみに甲革を釣り込む前に底面をなだらかにします。



こういった見えない細かい部分も丁寧に片足ずつコツコツと進めます。


今日からは甲革の釣り込みに入ります。
ここから一気に形になりますのでがんばります。



それではまた明日。






------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年8月末完成、2023年9月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


吉靴房の釣り込みは10点留め→裏革→月型→先芯→甲革の順番で進めます。


その月型先芯から甲革に進む段階で不要な段差を削いで滑らかにする工程があります。

IMG_6918
IMG_6921
画像は先芯と月型を釣り込んでそのままの状態です。


靴型に比べて少し段差があることがわかると思います。


IMG_6919
IMG_6920
このように不要な段差を削いで滑らかにすることで、履き心地がよくなります。


完成したら全く見えない部分ではありますが、こういったことの一つ一つに誠意を込めて仕事をすることに手作業の大きな意味と意義があると思います。


見えない部分ですが、完成した靴をご覧いただいた時に思いを馳せていただけたら幸いです。


それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年6月末完成、2023年7月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


世の中にはありとあらゆる履物があり、吉靴房では靴と呼ぶ形には明確に定義があります。
(あくまで野島の決めた定義です。)


『爪先・踵・ふまず部に芯があり、底材とヒール部があり、足全体を覆う歩行に使う道具』

これを靴の定義としています。
ですからサンダルや草履やミュールやサボなどは正確には靴と呼んでおりません。
履物の中のイチジャンルとして靴があるという考え方です。


IMG_6545

昨日は一気に先芯を釣り込みました。
靴には爪先の保護という役割があるので非常に重要な作業になります。

IMG_6547

それでも昔と違って素晴らしい素材があるので、慣れればかなりのスピードで仕事は進みます。

今は整形する時に柔らかく、形が決まると固まる素材を使っていますが、昔は革の先芯を使っていました。

革の先芯も硬化剤を使って硬くするのですが、やはり素材の特性上どうしても裁断の場所で効果が変わるため、新しい素材を使っています。


爪先の保護は靴の大事な要素なので、今回はその小話でした。


それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年6月末完成、2022年7月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


新しいスタッフが入ったので、少しずつ生産量を増やしています。
ホントに少しですが。


ただ、爪先の釣り込みは僕1人なのでテニス肘を乗り越えていかなければなりません。

IMG_4200
IMG_4201
昨日は先芯の釣り込みまでできました。

IMG_4202
ここからが正念場。

月末に向けて頑張ります!


それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
12月末完成、1月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

一昨日インスタライブで仮釣りをして、昨日は先芯の釣り込みをしました。
先芯も中底や革下駄と同様に乾かす時間が必要なので一気に進めたい仕事です。


そんな状況下でお昼前11:30くらいだったでしょうか。
唐突にWI-FIが使えなくなりました。


スタッフとみんなで????となり、再起動などいくつかの考えられることをやったのですが、全く起動せず。



しばらくして思い出したのですが、携帯電話をスマホにしたときにプロバイダーを変えたことをすっかり忘れていたのでした。



新しいプロバイダーに連絡し、WI-FIルーターのメーカーに問い合わせし、マイページに登録し、設定してやっと復帰というか、正常につながりました。

この間なんと2時間半以上。。。。。



なんでこんなに時間かかるんや・・・


すっかり仕事が遅れてしまったので、夕方から頑張って先芯の釣り込みをなんとか終わらすことが出来ました。


IMG_0149

足袋型は先芯の数も普通の倍です。

IMG_0150

IMG_0151

甲革を開いて裏革に糊を塗り、

IMG_0152

一気に釣り込みました。

IMG_0154

柔らかくするシンナー系溶剤を塗るので換気に注意です。
築100年以上のこの物件はあまり気にしなくても換気されていますが。笑



明日は釣り込みを終わらせて、底付けの準備です。
毎日暑くて体調管理が難しいですが、アイスを食べ過ぎないようにしながら頑張ります。


それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------




















------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。
緊急事態宣言解除もあり、少しずつ街に活気がでてきたように感じます。

革靴製作教室の生徒さんも少しずつ生徒さんが戻りつつあり、皆さんとお会いできるのがとても幸せです。

第二派はおそらく来るでしょうし、緊張感は持ちつつ、新しいこともしつつ、戻せるところは戻していくというスタンスで仕事をしています。





昨日は裏革の釣り込み、先芯、ステッチダウン、靴磨きなどの作業をしました。


IMG_0384

IMG_0385


表の革と裏の革の間に先芯を入れるので、まず表部分を剥がして糊を塗ります。


IMG_0388

スタッフのインスタグラムでも書いてありましたが、足袋は普通の靴の倍以上の手間がかかります。
単純に爪先が2倍、各爪先が小さく角度がきついので難易度が高いです。


IMG_0389

足袋の爪先は親指と人差し指の間に先芯を入れません。
裏革、表革が集まってくる形状なので、さらに先芯で固めてしまうと痛くなってしまうからです。

先芯を靴型に沿わせるように貼ってから、溶剤を使って柔らかくしてから釣り込みます。


IMG_0390

IMG_0391

IMG_0392

効率よく同じ作業を一気に進めました。

溶剤が乾くまでに時間がかかるので、夜のうちに終わらせると翌日に繋げられます。



IMG_0394

IMG_0395

深夜までかかりましたが、なんとか予定まで進められました。

IMG_0386

今月はステッチダウンの商品が少なかったので、これも一気に進めました。


IMG_0387


足袋もいつかステッチダウンをやってみたいと思っています。





IMG_0393

最後に靴磨きのご依頼もこなしました。


靴磨きはすぐにお客様にお渡しできて、笑顔をいただけるので、とてもわくわくしながらできます。
オーダーとはまた違う喜びがありますね。


新しく始めた仕事ですが、とても楽しい作業です。





靴という一点に絞って仕事をして15年になりますが、本当にいろいろな仕事があります。
全て楽しいです。



現状に感謝し、お客様に感謝し、新しいことにチャレンジしてもっともっと前に進めるように頑張ります。

それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------



-------------------------------------------------------------------------------
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
上記日程で予定していた個展は新型コロナウイルスの影響により
延期させていただくことといたしました。
ご予定くださった方には大変申し訳ございませんが、
次回開催予定は6月26日(金)~6月30日(火)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------
















こんばんは。野島です。



昨日で今月分の仮釣りが完了しました。
今日はずっと釣り込み予定になります。



IMG_9714

先にベルトパーツをつけたりするデザインは意外と時間がかかります。
手順も通常の靴と変わるので注意が必要です。


IMG_9719

ミュールはコツも必要なので、教室で生徒さんが手がけるときは目が離せないデザインです。
この辺りのデザインは型紙も専用の知識が必要になったりします。

革靴製作教室ではこの辺りの専門的な話も聞きたいという生徒さんには何も隠すことなくお伝えしています。

IMG_9722

今月は吉靴房の靴型をそのまま使っても足に合わないお客様がいるので、ちょっとしたテクニックを使ってお客様に合うように下拵えをします。


IMG_9720

IMG_9724

いろも形も様々なデザインを確実に完成させる為に頭を使いながら進めます。


IMG_9725

IMG_9726

翌日使う分の先芯の準備も完了しました。

釣り込みを一気に進めて月末の完成と翌月の個展に向けてがんばります。



それではまた明日。


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
6月末完成、7月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------





















このページのトップヘ