「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:仮釣り

こんばんは。野島です。


今日は横浜から戻ってすぐですが、教室の先生をして、以前タップシューズを製作された生徒さんが少し修正したいと最近取り組んでいたお直しが完成しました。


IMG_7492

すぐさまお願いして少しタップを見せていただきました!
今回の修正点はヒールをもう少し高くすること。それと接地面を少し前にして、爪先のチップが当てやすくなるよにという部分を念頭に作り変えました。
こういった部分的な修正もすぐ取り掛かれるのが教室の良いところかなと思います。

革底なので裁断が大変だったと思いますが、持ち前の集中力で仕上げられました。素晴らしい!
僕自身知らない業界のことを勉強させていただいているので本当にありがたいです。





夕方完成のお品をお客様が受け取りにお越しくださいました。
五枚丈をご注文いただいたのですが、素敵な和装だったので撮影させていただきました。
超素敵!是非とも日本中、いや世界中を闊歩していただきたいと思います。
ありがとうございました!

FullSizeRender








今日はスタッフがここぞとばかりに頑張って釣り込みの準備をしてくれました。


IMG_7498

IMG_7500

ほぼ足袋型!



指股に影響が出ないように指股部分の革をハンマーで叩き、柔らかくなるように加工するため、通常の靴より仮釣りが3倍以上かかります。

IMG_7499


釣り込みの準備も通常よりかかるのですが、頑張ってくれたスタッフの心意気に答える為やりました!


明日に持ち越してもいいんだけどなと何度も思いましたがやりきりました!(←自分で言っていくスタイル)



IMG_7502

ずらり!

IMG_7503


深夜になってしまいましたが、満足です!


明日以降も釣り込みが続きますが頑張ります!































こんばんは。野島です。


スタッフががんばってくれたので今日はたくさん仮釣りをしました。


IMG_7205


IMG_7201


IMG_7202



短靴、ブーツ、ラウンド、オブリーク、サボ、ミュール、足袋と様々な種類が一同に並ぶ様を見ると、毎月幸せです。



毎月同じことをしているようで、デザインや入荷した革の違いなどがたくさんあり、実は感覚としては全然違うというのも靴作りの大きな魅力です。



IMG_7203

今月は黒の革の銀面に張りがあるのが特徴です。


IMG_7208

IMG_7207

張りがあるときは艶感がすごく素敵な具合になるのですが、やや固めのため釣り込みに注意が必要です。



IMG_7206

同じ革を同じように仕入れても、少しだけマットな時もありますし、ソフトな時もあります。
その辺りの革の具合を見極めながら製作し、更に次に繋がるように意識します。




IMG_7209

靴製作の様々な経験をまた次の製作に活かせるよう積み上げることができるのが手作りの良いところだと思うので、毎月少しずつでも課題を見つけられるようにしながらクリアできるように頑張ります。
























こんばんは。野島です。


今日はSOU・SOUさんに打ち合わせに行ってきました。足袋型で新作を作ったときには伺うようにしています。

日本をテーマに履物を作ろうと決意し立ち上げた吉靴房ですが、足元のみでは成り立たないので、うちの靴に合う和装も自分で作らないといけないかなと考えていたちょうどその時に出会い、一緒に仕事をさせていただけることになりました。


僕なんかが思いつくことに比べて、圧倒的に広い視野で多くのPOPな和装から、傾く(かぶく)という概念までデザインに取り込み多くの商品展開をされています。

SOU・SOUさんの存在のおかげで無事日本を意識した履物を作り続けていられる状況にあるといっても過言ではないと思います。いつもありがとうございます。



IMG_6935
(SOU・SOUプロデューサーの若林社長)



今日もためになるお話をたくさん伺いました。全く同意見だなと思う部分となるほどと思う部分とたくさんありました。また今後に活かしていければと思います。




いつも打ち合わせ終わりに写真をたくさん撮られるので、僕もたくさん取り返しました。(笑)










さて、戻ってきてからはスタッフが用意してくれた釣り込みのスタートです。



IMG_6936

IMG_6937


月型芯という踵芯を入れ、釣り込みシロと中底に糊を塗った状態が上の画像です。
靴型にいろいろ貼ってあるのは、お客様の足に合せる為の「乗せ甲」という革のパーツです。



IMG_6938

IMG_6949

まずは靴型に引っ掛けるという表現をしますが、靴型にかぶせます。その際にもセンターラインを意識して引っ掛けます。

IMG_6950

親指と人差し指でアッパーを前方に引っ張りつつ、残りの指で靴型をしたから上に押し上げるようにして軽く貼ります。



IMG_6951

その後ひっくり返して爪先側のセンターから釣り込んでいきます。
画像は足袋型なので、指股の位置がセンターになります。


爪先センターを含める3点釣りが靴の顔をほぼ決めてしまうので、この作業は完全に僕一人でやっています。


IMG_6947


本日分の仮釣りが完成しました。
スタッフにはいい意味で僕を上手く使うようにしてねと常々話してあります。

僕がびっくりするくらいの仕事を引き渡してくれると僕も気合いが入るので、スタッフの存在はありがたいです。これからもよろしく!




IMG_6948

まだ仮釣りが終わってないものもあるので、明日以降も頑張っていきたいと思います!















こんばんは。野島です。




昨日に引き続き釣り込みをしております。
今日は仮釣りの日。スタッフが頑張って準備してくれたので、全部その日中に仮釣りをしなければなりません。



IMG_6654


月型という踵芯は少し水で濡らしてから専用の糊を塗って踵部に入れます。
今日中に釣れなくて乾いてしまうと硬くなって釣り込んだときに足のホールドが悪くなってしまうので、なんとしても乾く前に仮釣りまではこなさないといけないわけです。

IMG_6655



どんなに僕が忙しくてもスタッフは次の工程を見越して準備してくれるので、それに答えるのも僕の仕事!ここはスタッフとのある意味勝負ですね。



IMG_6656


ふふん。目の前の大宮通りで人が全く通らない時間になってしまったけど、やりきりました!


仮釣りは靴の向きを決定する重要作業。スタッフに任せず心をこめて作業します。
今回は昨日のブログで書いた新しい革があったので、感触などを確認しながら進めました。


IMG_6659

IMG_6658


グレーのシボ革の足袋型とてもいい感じになりそうです!SOU・SOUさんのお客様に喜んでいただけると嬉しいです!




IMG_6661


こちらの釣り込み道具一式で進めました。

IMG_6657

靴型の差し替えがあったりするので、まだ全てではありませんが、なんとか今日分は仮釣りまでできました。明日からは裏革の釣り込み、先芯、甲革の釣りこみと続きます。



季節はずれの暑さですが、体調を崩さないよう頑張りたいと思います。























こんばんは。野島です。


昨日のブログに書いた田端さんから画像をいただきました。
奥様に撮っていただいたものです。


IMG_6088

ありがとうございます!とても嬉しいです!
また伺いたいと思います。展示でもお待ちしてますね!


インスタグラムを見たら、いつの間にか帰り姿を激写されていました!笑
今度は僕もこっそり撮ろうw





さて今日は釣り込みを開始しました。

まずは月型を濡らして、専用の糊を塗って、製甲に入れて、釣り込みシロに糊を塗ります。



IMG_6087

ここまではスタッフがやってくれたので、この次の作業は僕が仮釣りをするところです。


IMG_6093

19mmと21mmのクギ、7mmのタックス、ぽんぽん(ハンマー)、ワニ、くいきりが釣り込みセットです。




ワニとは靴の釣り込みで専用に使うペンチのことです。画像の右から2番目ですね。
つかむ、テコを使って引っ張る、叩く、クギを打つという作業が効率よくできて手製の靴作りでは欠かせないものとなっています。
最近は同じ型のワニがもう販売されていないようですが、僕はワニの先が繊細で細めのレディース用のワニを使っています。

靴に傷がつかないように磨いて大事に使っています。






IMG_6094


仮釣りが完成しました。
次は裏革をまとめていきます。




明日はまたDIYの壁貼りの予定もあるので、どんどん仕事していきたいと思います!
ではまた!









このページのトップヘ