こんばんは。野島です。


昨日は夕方から京都信用金庫西陣支店にて、次の西陣を作る交流会に出席してきました。
最近はいろいろな交流の場が設けられ、お誘いいただき大変光栄です。




IMG_9308


周りの方々と名刺交換させていただき、プレゼンテーションを拝聴し、また他の方とグループを組んで感想などを話し合うという交流会でした。


SOU・SOUさんと取引をさせていただいているおかげで自己紹介が楽で助かります(笑)


IMG_9307

IMG_9309

しかしながら本当に様々な職種の方々がいらっしゃって面白い街ですね。


僕は僭越ながら西陣織について私見を述べさせて頂きました。

西陣織産業は分業で、それぞれの分野でスペシャルなスキルを持つ職人が多数存在する反面後継者がいなくて苦しんでおられます。


20年前の浅草靴産業をみてきた僕としては、非常に似たような構造だと思い、分業ではない小規模の西陣織は作れないのかと発言しました。


近くにいた西陣織の関係者いろいろな専門機材があって、技術があってできているからそれは無理だとおっしゃってました。

確かにそれもそうだと思いますが、それって20年前に僕も靴産業内で言われていたことなんですよね・・・
靴は専門技術だらけだから一人の力では出来ないから分業が一番いいものが作れるとよく言われたものです。



もう少し背負っているものを軽くして新しい西陣織の形を見てみたいなというのが僕の本音でした。

もともとの産業が素晴らしいので是非とも若い世代にポップな西陣織産業を構築してもらえたらと思います。



様々な人と産業が入り乱れるこの西陣という街にはポテンシャルの全てがあるのでこのような交流会が増えてきてこれからが楽しみです。




微力ながら吉靴房としてがんばって貢献していきたいと思います。


それではまた明日。



------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
5月末完成、6月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------