「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:ミッドソール

------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
10月末完成、11月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。


少しの変更でかなり印象が変わる加工がミッドソールの仕上げです。

ミッドソールは本底(ソール)と本体の間に挟まれるような形で作られる底材で、ソールの強度にも影響を与える重要な材料です。

FullSizeRender

先月製作したオーダーにとても印象的なものがありました。

FullSizeRender


履き口とミッドソールの色が近いので、とても印象的なデザインになりました。

ミッドソールは素上げ、赤、緑、紺、黒があります。

IMG_1023

これも素敵ですし、

FullSizeRender



FullSizeRender


FullSizeRender

本体が落ち着いた色でもかなり印象が変わると思います。

いかがでしょうか。
オーダーされる際には色々決めるパーツがあるので、今のうちにゆっくりご検討くださいませ。


それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
12月末完成、1月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


昨日はミッドソールの裁断、面取り、釣り込みをしました。

IMG_0157

ミッドソールなどは端を面取りすることで仕上がりが格段に綺麗になります。

IMG_0158

画像の通りほんの少しなのですが、手作業でもなるべく均一に少しだけ裁断面の角を革包丁で落とします。

IMG_0159

昨日のブログで書いた先芯の釣り込みを終えたものの中底面側を平らに均し、糊を塗り、甲革釣り込みを始めます。


IMG_0161

釣る前は爪先はこんな感じに飛び出しているので、これをワニを使ってシワがない綺麗な状態に引っ張って叩きます。


IMG_0162

今月も仕上がりが楽しみな靴がたくさんあります。

IMG_0163

ちょっとがんばって深夜まで仕事をしましたが、なんとか全部まとまりました。
実は今回なかなか難易度が高い革があったので、ホッとしています。

IMG_0164

深夜の作業だったので、一気に釣り終えた後は急に眠くなりました。(笑)



昨日も新たに楽しそうなお仕事のご相談をいただきました。
様々な状況に対応できるよう、常に情報を入れながら、大事なことは曲げずに頑張ります。


それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------




-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------



















------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


引き続き事務仕事と癖付けした中底の切り回しとミッドソールの裁断を進めました。


IMG_0350

ヌメ革を濡らして癖付けした中底は裁断した部分や材質、温度湿度等により、大きく縮むことがあります。

なので、少しだけ大きめに裁断し、乾いてから縮みが小さく、靴型より大きい部分を切り回します。


IMG_0351

靴型に沿った大きさに切り回しをしたら、面取りをします。


IMG_0349

面取りは釣り込みをしたときに美しい仕上がりになるようにするためにしています。


IMG_0348

製甲も上がり、中底も準備できたので、いよいよ釣り込みに取り掛かります。

スタッフのインスタグラム
https://www.instagram.com/kikkabo_utsucco/?hl=ja





夜にはミッドソールの裁断をしました。
スタッフが少し進めてくれていたのですが、裁断が少し大きかったので手直しをしました。

IMG_0353

大きいといってもほんの1mm~1.5mmほどなのですが、これが底付けの作業のときに大きな影響を与えてしまいます。


IMG_0352

ちょうどボールペン1本分くらいです。

毎日包丁を研いで、毎日革を切って少しずつ一歩ずつ進んでもらえたらと思います。



僕もまだまだ目指す先は遠いです。

メーカー時代にすごい技術者を目の当たりにしたのは大きな財産です。
素晴らしい技術者であった諸先輩方に追いつけるように日々磨いていこうと思います。


それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-------------------------------------------------------------------------------
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
上記日程で予定していた個展は新型コロナウイルスの影響により
延期させていただくことといたしました。
ご予定くださった方には大変申し訳ございませんが、
次回開催予定は6月26日(金)~6月30日(火)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------















こんばんは。野島です。


天皇陛下が即位礼正殿の儀で国内外に宣明されました。
偶然ですが、今は亡き母の誕生日と同じ日ということで非常に感慨深い日になりました。



日本国民として大切な日である今日もいつも通り仕事をしておりましたが、お昼休憩時に中継を観ることができ感動しました。



今日はミッドソールの製作、釣り込み、先芯などを進めました。

IMG_8056


ミッドソールは本体とソールの間に挟むようにして装着する部分のことです。

IMG_20191023_025859



吉靴房ではこの部分を様々な色で作ることができるので、個性を出しやすい部分でもあります。
主に上の画像のような黒の仕様が多いですが、革の色をそのままの素上げや、赤、紺、緑という色にも対応しております。


IMG_8057

明日はいよいよ底付けの作業に進むものがあります。
特殊ミシンを掛けるものを優先的に進めています。



IMG_8059

IMG_8058


先芯は乾かす時間がいるので、これを終えてから他の作業を進めました。




ところで表題の不意打ちですが、夜コンビニに行った時のことです。



美味しそうなパンが売っていたので手に取り、価格を探したのですが特に表記が無かったので、周りのパンと同等の価格なのかなと思いながらコーヒーと一緒に購入しました。



IMG_8052


タカキベーカリーのフルーツブレッドという商品です。
ずっしり重くドライフルーツたっぷりでいかにも美味しそうなパンですが、





なんと価格が980円!!!


コーヒーとセットで買って、レジで1200円くらいの価格をいきなり言われたのでびっくりして聞きなおしてしまいました。(笑)






価格を確認しなかった僕も悪いですが、この価格でしたら是非とも表記していただきたい!






約1,000円ほどの高級パンなので味は最高でしたが、不意打ちの衝撃の方が大きかったです。
近所のセブンイレブンさんお願いしますよ!







反面教師として吉靴房でもこのようなことの無いように気をつけていこうを思います。



それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
































このページのトップヘ