「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:ミシン


------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年9月末完成、2022年10月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------





おはようございます!






















タイトル通り


ミシンが欲しい!!!






今というか
ずっと欲しいんですけれど。笑








以前ジャノメの電子ミシンを持っていましたが
諸事情により現在は手元になく…








でもやっぱり欲しくて







最近ネットで
ミシンばっかり検索しています(*´艸`)




















元々ミシンは大っ嫌いで
糸の掛け方すら怪しかったのですが

娘が幼稚園〜小学6年生まで
新体操の習い事をしていた時

発表会の衣装が型紙を写すところからの
完全手作り!





必死になって衣装作りをしているうちに
気付いたらミシンが大好きになっていました



















京都市の
臨時特別給付金の申請をしたので

給付金でミシンを買ってしまおうかと!







半分使って
残り半分は何かの時に取っておきます












だいたい1ヶ月前後で振り込まれるそうなので
今月中には給付金が受け取れそうです















電子ミシンを購入予定ですが
コンピューターミシンも捨てがたい…
















わくわくしちゃう(〃ω〃)



この時間が楽しかったりするんですよね♪



















購入したら報告します!


それではまた明日(*´ω`)






















------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年6月末完成、2022年7月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

大変ありがたいことにご注文をたくさんいただいている状況で、生産力の強化のために一部アッパー製作の外注をお願いすることにしました。


初めてな試みですが、主に組み立てをお願いするのでサンプルを作りました。


IMG_4320
まず漉いた甲革に型紙をあてて必要な線を引きます。

こちらは裏面(床面)で折り込みシロ
IMG_4321
表面は貼り込みシロや穴の位置です。
IMG_4323


折り込みシロに合わせてアイデアルテープの3㎜を貼ります。

IMG_4324



ちょっとわかりにくいかもしれませんが折り込みをするための必要箇所に切り込みを入れます。
IMG_4325


その後折り込み。地域によっては耳折りと言ったりするようです。
IMG_4326
IMG_4327


折り込みしたものを貼り合わせます。
IMG_4329

足袋型のセンターラインは特に難しいです。


ミシンは同時に裏革も進めていきます。

IMG_4330
IMG_4331


甲革は貼り合わせで、裏革は縫い割りです。

IMG_4334

綺麗に叩いて足当たりを良くします。
IMG_4335


甲革の指股の部分はアイデアルテープの10㎜を貼り補強します。

IMG_4332
指股はカーブがキツく力がかかるので注意が必要です。
IMG_4333



残りのパーツも、アタリ通りに貼り合わせてミシンをかけます。
IMG_4337


踵の部分だけ補強を兼ねてダブルミシンにしています。

IMG_4338


これで完成!

IMG_4339
IMG_4341
IMG_4340

実は普通の靴と比べて最後のミシンの場所が独特だったり、貼り合わせにコツが必要でだったり、形をキープするための糊が必要だったりと細かなところに気を使うデザインです。

甲革師の方もプロなので心配しておりませんが、しっかりとその辺りをお伝えすることでクオリティを上げながら生産量を増やせると思うので、打ち合わせを重ねていきたいと思います。

それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年6月末完成、2022年7月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


道具や機械は定期的にメンテナンスが必要です。
昨日はミシンのベルトの長さを調整しました。


IMG_4310
だいぶ緩くなっていたので3cmほど短く。

IMG_4312
ミシン土台のボルトを外し、抑えの機構部を外してベルトを外します。


IMG_4313
僕はヌメ革でベルトを作っているので、短くした後に両端を漉き、革を巻いて縫い合わせます。

IMG_4315
このベルトの革は超分厚ので針が折れないようにゆっくり手回し。

IMG_4316
無事取り付け完了。

だいぶきつめなので生徒さんたちが少し困惑してしまうかも。かなり感覚が変わりましたが、オイルを入れたり掃除したので調子良くなりました。

ちゃんと皆さんに説明しながら混乱がないようにしたいと思います。


それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年5月末完成、2022年6月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


昨日は接客、焼印、配送、お直しとこなしつつアッパーのミシンをかけました。

IMG_3756
革を扱う以上全て全く同じというわけにはいかないとかもありますが、プロである以上同じになるようにあらゆることに目を光らせます。

IMG_3757

まだ全てミシン掛けが終わったわけではありませんが、これから釣り込みに向けて底材関係とともに進めていきたいと思います。

IMG_3759

ミシンと釣り込みは作業としてわかりやすく、楽しい工程ですが、それ以外も誠実に取り組みます。

それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
12月末完成、2022年1月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。

昨日はずっとミシンの日でした。

IMG_2175

糊を塗って貼り合わせてミシン。

IMG_2176

糊を塗って、叩いて貼ってミシン。

IMG_2177

糊を塗って、折って、貼ってミシン。

途中下糸巻きが調子が悪くなったので、直してまたミシン。

IMG_2178


明日は裏革を貼ってミシンです。


吹き出物が痛くて、ついでに首回りも痛くなってきましたがミシンはまだまだ続きます。

それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
10月末完成、11月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


昨日はミシンの日でした。

IMG_1956

靴は直線に見えるような箇所でも基本的に曲線なので、なかなかダダダーっとかけられません。
慎重にかつ正確に進めます。

量産の職人さんはとんでもないスピードで縫っていますが、オーダーで1点1点違うのでなかなかそうもいきません。



インスタグラムに動画を投稿してみました。
僕よりも年上のミシンが頑張ってくれています。

https://www.instagram.com/tv/CN9lU4oAlzX/?utm_source=ig_web_copy_link


IMG_1957

吉靴房ではデザインがカジュアルになりすぎず、かつフォーマル過ぎないように30番手のミシン糸を仕様しております。

ミシンを掛ける場所も上記のようなイメージを意識して決めています。


例えばもう少し手作り感を出したければ、漉きを少し厚くして、20番手の糸でもう1mmほど内側にミシンをかけるという具合です。

普段使いにしていただきたいという思いと、革靴の大事なフォーマル感の両立を目指してたどり着きました。


IMG_1959

漉きの厚みや針のピッチも基本的に上記イメージを意識しています。


ちょっとしたことでイメージが変わったりするので、このあたりはスタッフと共有しながら仕上がりの差がないように気をつけています。


細かい部分ですが、こういったこともブログでお伝えできるのが嬉しいです。


またこのような細かいところもお伝えしていきたいと思います。


それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------






------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
10月末完成、11月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。

昨日は急ぎの製甲を進めました。

IMG_1879

漉きをした革に折込芯(アイデアルテープ)を貼ります。
これは補強と伸び止めの役割です。

IMG_1880

テープに合わせて端を折っていきます。

インスタに動画をアップしたので、よかったらご覧ください。

IMG_1885

端を折るとこんな感じになります。

パーツ毎に折ったものを貼り合わせてミシン掛けをします。

IMG_1889

足袋型の指又は特に難しいので慎重に進めます。

IMG_1890

これは意外とわからないところですが、箔のデザインは光が反射してミシンが掛けにくいです。
画像だとわからないですね!
ジロジロ見ても目が疲れてしまうので、感覚で縫います。

IMG_1891

明日には製甲が仕上がるので、そしたらすぐ釣り込みにかかります。

昨日のうちに中底の癖付けはしてあります。
なるべく効率よく進めたいですね。


急いでも細かなところまで注意して仕上げていきたいと思います。

それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------




このページのトップヘ