------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
12月末完成、1月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
一昨日インスタライブで仮釣りをして、昨日は先芯の釣り込みをしました。
先芯も中底や革下駄と同様に乾かす時間が必要なので一気に進めたい仕事です。
そんな状況下でお昼前11:30くらいだったでしょうか。
唐突にWI-FIが使えなくなりました。
スタッフとみんなで????となり、再起動などいくつかの考えられることをやったのですが、全く起動せず。
しばらくして思い出したのですが、携帯電話をスマホにしたときにプロバイダーを変えたことをすっかり忘れていたのでした。
新しいプロバイダーに連絡し、WI-FIルーターのメーカーに問い合わせし、マイページに登録し、設定してやっと復帰というか、正常につながりました。
この間なんと2時間半以上。。。。。
なんでこんなに時間かかるんや・・・
すっかり仕事が遅れてしまったので、夕方から頑張って先芯の釣り込みをなんとか終わらすことが出来ました。

足袋型は先芯の数も普通の倍です。


甲革を開いて裏革に糊を塗り、

一気に釣り込みました。

柔らかくするシンナー系溶剤を塗るので換気に注意です。
築100年以上のこの物件はあまり気にしなくても換気されていますが。笑
明日は釣り込みを終わらせて、底付けの準備です。
毎日暑くて体調管理が難しいですが、アイスを食べ過ぎないようにしながら頑張ります。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
12月末完成、1月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
一昨日インスタライブで仮釣りをして、昨日は先芯の釣り込みをしました。
先芯も中底や革下駄と同様に乾かす時間が必要なので一気に進めたい仕事です。
そんな状況下でお昼前11:30くらいだったでしょうか。
唐突にWI-FIが使えなくなりました。
スタッフとみんなで????となり、再起動などいくつかの考えられることをやったのですが、全く起動せず。
しばらくして思い出したのですが、携帯電話をスマホにしたときにプロバイダーを変えたことをすっかり忘れていたのでした。
新しいプロバイダーに連絡し、WI-FIルーターのメーカーに問い合わせし、マイページに登録し、設定してやっと復帰というか、正常につながりました。
この間なんと2時間半以上。。。。。
なんでこんなに時間かかるんや・・・
すっかり仕事が遅れてしまったので、夕方から頑張って先芯の釣り込みをなんとか終わらすことが出来ました。

足袋型は先芯の数も普通の倍です。


甲革を開いて裏革に糊を塗り、

一気に釣り込みました。

柔らかくするシンナー系溶剤を塗るので換気に注意です。
築100年以上のこの物件はあまり気にしなくても換気されていますが。笑
明日は釣り込みを終わらせて、底付けの準備です。
毎日暑くて体調管理が難しいですが、アイスを食べ過ぎないようにしながら頑張ります。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------