「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:パンプス

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年9月末完成、2023年10月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


吉靴房のヒールデザインである寸五シリーズとしてストラップパンプスを作りました。


FullSizeRender

パンプスは足と靴と健康協議会からデータとして伝えられていますが、日本人の約3割の方が合わない足をしています。

これはプレーンのパンプスについての話です。

僕の考えではプレーンのパンプスは靴として不完全な履物と断定します。
なので、履かないに越したことはないデザインと言えます。

そういう意味で今でも仕事や就職活動に盲目的にパンプスを履くのは反対です。



この不完全な履物はストラップをつけることで大きく改善するため、どうしてもパンプスが欲しいというお客様のご希望にお答えするためにストラップパンプスを作っています。


IMG_7348
ストラップは足首か甲の真ん中あたりよりやや後ろ目がオススメです。


IMG_7355
代官山の展示受注会に赤いパンプスを持って行きますので、良かったらご覧になってみてくださいね。

赤のパンプスってなぜか魅力がありますよね。


それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年9月末完成、2023年10月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


正直言ってパンプスは靴として不完全な形をしているので積極的には作らないのですが、ストラップ付きならば作る意味があると思い作っています。


そこで寸五シリーズのひとつとして寸五ストラップパンプスを作りました。


FullSizeRender
面白いなぁと思うところは、靴として不完全なのに靴の基本が詰まっているというところ。

この矛盾はどこかで深く考える必要がありそうです。


FullSizeRender

履き心地が良く、流行というたいして意味のないものに振り回されず、手入れの仕方で長く履けるパンプスを念頭に置いて設計しました。
 

代官山の展示にも持って行きますので、良かったらご覧くださいませ。



それではまた明日。




------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年8月末完成、2023年9月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


今月は珍しいオーダーが集中していて、新作や特別な作品を作っています。

IMG_7009
パンプスは靴の中で特殊な履物で、これを素早く美しく作れないとプロとして見てくれないプロがいるほどのデザインです。


IMG_7010
たまたま僕は婦人靴メーカー出身なので、楽しくパンプスを作れますが、基本の宝庫なので靴屋を目指す方は是非美しさを求めて作っていただきたいです。


IMG_7011

同時に超特殊で特別な靴のデザインを作っています。

ふたつのデザインが重なったような形で、お客様のルーツを想起させるものになる予定です。


IMG_7012

型紙の時間は僕にはとても静かでかけがえのない時間と言えます。


頭を柔らかくしながら全ての知識と経験を注ぎ込む、そんな時間です。


それぞれの完成をお楽しみに。
それではまた明日。




------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
1月末完成、2月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。

日本の靴メーカーでは靴型を新規で作ったときに、左足で片足サンプルを作って具合を確認することが多いです。
特にレディースのメーカーではまずプレーンのパンプスをしっかりと作れないことにはどうにもなりません。

吉靴房では靴型をなるべく増やさないことを目標の一つにしているので、なかなか機会がないのですが、ヒールのデザインを始めてちょこちょこ片足サンプルを作ります。



あるブランドさんとのダブルネーム作品を製作するため、デザインをもらい型紙に取り掛かりました。

image

image

僕とは全く違うデザインへの視点があるので、型紙製作も新鮮です。

image

元型ができたので、ここでこのデザインは材料待ちになります。
普段と違うソールを使うので仕上がりが楽しみです。


上記の元型をアレンジしてプレーンのストラップパンプスに変更します。


image

教室では生徒さんにこういう方法をお伝えすることは少ないのですが、靴製作に慣れてくると元型とスベリと呼ばれる裏革の踵部分の型紙を作れば、たった2枚の型紙からパンプスを作ることができます。フフフ。(新人マキコ風)

image

上の型紙からアッパーを製作。
吉靴房では完全なプレーンのパンプスは靴として足りないものであるという考えから作らないという方針があるので、ベルト付きにするということでついでにささっとベルトを製作。


image

仮釣りして

image

釣り込みまでできました。


後はベルトをつけて、ソール製作と底付けでお試しようのパンプスの完成になります。




夕方から始めて夜にはここまでできました。
ササッと作ってもいろいろ発見があり有意義な時間となりました。


メーカー時代の経験が活きるこの作業はとても面白いです。


経験と発見を繰り返しながらより良い靴をお届けできるように頑張ります。

それではまた明日。




------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。


先日あるお客様が相談があると来店されました。
お子様が足の手術をされ完治したはずという状況でも靴が痛いとのこと。

詳しくお話を聞くと、この春から高校に通う際の制服の足元がローファーで、そのローファーの内踏まず部分がどうしても痛くなってしまうのでなんとかならないかというお話でした。


最初はローファーのようなデザインをオーダーできないかとのお話でしたが、それだと時間もお値段もかかりすぎてしまうのではないかと思い、僕からのご提案は専用のインソールを入れた状態でひとまず履ける一般的な靴を購入し、吉靴房まで持ってきて欲しいとお話しました。


痛くなる部分は足の内側部分の骨で、船状骨(しゅうじょうこつ)と呼ばれる部分でした。
オーダーで靴を作るときには注意が必要な骨です。

この辺りの革を柔らかくして問題なく履けるようにこちらで加工するというのが、今回のミッションでした。


たまたま丁度良い靴がみつかったようで、それをお持ち頂きこちらで加工することでお客様には大変喜んでいただきました。




今回のようなご相談は比較的多く、こちらで加工することで解決することが多いのですが、表題の件はそもそも成長期にその靴を制服として採用すべきなのかということです。


これは就職活動時の女性が履くプレーンのパンプスにも言えます。
中学生や高校生の制服でのローファーは成長期なのでもっと根が深い問題だと思います。


そもそも成長期に調節が不可能な靴を採用するというのは、靴屋の視点からすると非常にナンセンスです。
同じく、たくさんいろいろなところを歩き回り、立ったまま面接するようなケースもある就職活動もプレーンのパンプスが望ましいというのもナンセンス極まりないです。

日本社会では革靴の扱いへの知識不足から、このようなことが多く見られます。
外見の浅いイメージを取り繕わせることに重点を置き、関係者である成長期の生徒や就職活動中の方々の健康を無視している。


調節できない履物を強要するのは本当に良くないと思います。


スニーカーでも下駄でも草履でも地下足袋でも足に合ったものを履いて活動するほうが、結果的に健康になり、勉強や仕事の効率も上がります。

ローファーやパンプスが全て悪いとは言いませんが、この履物は全ての人に完全に合う完璧な履物ではないのです。
悪影響を受け、健康被害を受ける方がいるということを知っていただきたいと思います。


是非とも今回のお客様のように制服指定のローファーなのに、履いて学校に行けないという悩みが少しでも減ることを願います。

学校や会社に履物を指定されてお困りの方は是非ご相談ください。
出来る限り対応させていただきます。


学校や会社の立場が強い皆様方には今日のこの拙い文をご一読頂き、履物についてご一考頂きたいと思います。


それではまた明日。


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
6月末完成、7月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------



















おはようございます!


娘が入社式と研修のため
泊まりがけで出ています




1週間ほど
吉靴房にお邪魔していた私が
こんなこと言うのも勝手ですが


寂しいです。笑




子離れできていないマキコです














2月と3月に
吉靴房で教わったことについて
忘れないように
ノートにまとめ始めました



学生に戻った気分ですね。笑



でもノートにまとめるのは
あまり得意ではないため

全然捗りません( ̄∀ ̄;)















昨日
初めて読んだのですが

週刊少年ジャンプで連載の
約束のネバーランドという漫画


白井カイウさん原作
出水ぽすかさん作画


これ面白いですね!





まだ一巻を読んだだけなんですが

一気に読みたいなと思いました










約ネバと略されているそうで


なんでも略せばいいってもんじゃ
ないんだぞ!とか
思ってしまう30代後半の私です

















今回娘が社会人になるにあたり

吉靴房で靴をオーダーしていました



初めてのパンプスが
吉靴房の靴だなんて
なんて贅沢なんでしょう!






FullSizeRender





足に馴染むまでには
もう少しかかるでしょうけど

社会人の足になってますね!



靴を手にしてから
なんだかニヤニヤしながら
家の中を歩いてました。笑

嬉しいんだなぁと思ったら

なんだかこっちまで
ニヤニヤしてしまって。笑





早速入社式に
履いて出かけました


ありがとうございました(*´ω`)










送って行った時間が
朝6時すぎぐらいだったので

写真を撮る余裕がなかったのですが

スーツを着て
パンプスを履き

髪をきちっとピンで留めた姿を見て



嬉しいような寂しいような

複雑な気持ちになりました








期待に胸を膨らませているだろうけど

きっとこれから先
いい事ばかりではなく
想像すらできないような困難も
待ち受けていると思います







でもきっと
貴女なら大丈夫だ





自分に負けるなよっ













世の中の
新社会人の皆さま

全力で応援してます!



ふぁいとー!ヾ(*´▽`*)ノ








それではまた明日!






こんばんは。野島です。


今日はパンプスのお話。
日本では一般的に履き口のカットラインが広い婦人靴のことを言いますが、元々はオペラパンプスのように男女関係無く履かれているものでした。観劇用や社交パーティー用だったものがエレガントな雰囲気からか、女性用として認知されてきたものと思われます。




吉靴房では基本的にストラップ付の商品でパンプスを作っています。



実はいくつかバリエーションがあり、今日はそのちょっとした違いを画像でみていただこうと思います。




ストラップパンプス角エグリ
PA031405
現在メインで製作しているパンプです。
10㎜の美錠付ベルトで足首に近い甲部分を留めるタイプのデザインです。

エグリとは爪先側の履き口の形を指し、これは少し丸めの角型なので、角エグリといいます。




PA031398
赤のパンプスは何か特別な印象があり、とても可憐な見た目です。



マッケイ製法で作ることが多いですが、ステッチダウンもまた印象が変わっていいと思います。

P1013427


オプションでウェッジタイプのデザインにもできます。(吉靴房ではぽっくり底と呼んでいます)
P1013329











もうひとつのメインとしてストラップパンプス花弁エグリがあります。

P1304905

こちらはエグリが花びらをイメージしたカットラインになっています。

ベルトが甲を支えるようにできていて、こちらの方がスポっと脱ぎ履きしやすいようになっています。

爪先側と踵側をだいたい真ん中あたりで切り替えしているのが特徴です。


276

前から見た印象と後ろから見た印象ががらりと変わりますね。












過去にはお客様のご要望でワークソールを装着したケースもあります。
これが可愛いのです。


PC274623

PC274616

こちらはベルトが15㎜幅のご指定だったので、更に個性が出ていますね。









ネットショップには掲載しておりませんが、丸エグリもございます。

126





過去にはこういったデザインもサンプルで製作しました。

014

甲ベルトが斜めにカットされたデザインです。

これはまたベルトの位置などを調整して製品化できたらと思います。








パンプスはシンプルで製甲としては手数が少ない形状ですが、靴の基本を押さえたデザインとなっているので、型紙も靴もシンプル故の難しさがあり、これがいい形に作れないとプロとはいえないといっても過言ではありません。生涯をかけて腕を磨き、さらに良いものができるように心がけています。




婦人靴メーカー出身のつくりて野島ですので、アレンジを含めご要望がございましたら遠慮なくお申し付けくださいね。




































このページのトップヘ