「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:バルセロナ

こんばんは。野島です。



DAZNでチャンピオンズリーグ準決勝2NDレグを2試合共観ました。

リヴァプールvsバルセロナ
CL1

アヤックスvsトッテナム
CL7

サッカーに興味がある方はご存知だと思いますが、2試合共奇跡の大逆転。
事実は小説よりも奇なりを文字通り実現した試合といって差し支えない結末でした。




1stレグでバルセロナがホームで3-0で快勝。しかしながらその点差では言い表せない僅差の勝利でした。
2ndレグは知る人ぞ知るリヴァプールのホームアンフィールド。ここはアウェイで試合を最もしたくないスタジアムだという選手がいるほどの雰囲気です。


CL6





CL4

CL5

リヴァプールを象徴する2人のアタッカーを怪我で欠きながら4-0の大逆転勝利!
サッカーがスポーツで最もエンターテイメントとして評価されているといっても過言ではないと思いますが、こんな形で2試合連続で、このCL準決勝という舞台で連夜の逆転劇が起こると予想した人はなかなかいないでしょうと言い切れるほどの試合でした。





CL8

CL9



CL11

特にトッテナムホットスパーズの決勝点は後半ロスタイムがちょうど終わる瞬間のゴール。本当にこの1プレーで笛が鳴るというタイミングでのゴールでした。
若く才能のある選手が多いアヤックス。本当に紙一重。惜しみない拍手を送られるべき内容でした。





2試合共頑張って観て良かった・・・



最後まであきらめない選手達。それを促し背中を押す監督。
戦術を越えた気持ちの部分の大事さが、ほんの少しの差で勝者を決めたんだなと思わされる試合でした。






11シーズンぶりの同国対決となる決勝戦。
楽しみで楽しみで仕方ありません。




そして今夜はイングランドプレミアリーグ最終戦。
ここでマンチェスターシティとリヴァプールの長いデッドヒートが終結します。




選手達は精神も肉体もギリギリのところだと思いますが、是非怪我をせず力を出し切ってもらいたいと思っています。







しかしながら世界は本当にレベルが高い。。。
サッカー観戦のためにヨーロッパに住みたくなる勢いです。(笑)















こんばんは。野島です。



今朝方のチャンピオンズリーグ準決勝バルセロナvsリヴァプールを寝ずに観戦しました。早朝に何度も声が出てしまうほどの素晴らしい試合で、無理しながらも観て良かったと思っています。



ハイライトを動画でみるとバルサが優勢に試合を進めているように見えるものがありますが、実際生で観ていた感想としては、カンプノウ(バルサのホームスタジアム)での試合にもかかわらず、リヴァプールが押し込んでいる時間がかなり多く、両ウィングのサラーとマネが能力を発揮して惜しい場面がかなりたくさんありました。


うまいなーと思ったのは、ブスケツが最終ラインに入って試合を作ろうとしているときのリヴァプールの寄せ方で、内側のコースを上手く切りながらサイドに出さざるをえないようにプレッシングをして、その圧力にあのバルサがかなり押されていたと部分でした。






後半はブスケツがあまり最終ラインに下がらず、そのあたりを修正してコウチーニョが交代した後安定してきたあたりはさすがだな~と思いながら観ていました。






でもやはり一番大きな声を出してびっくりしてしまったのは、1点目の左サイドのジョルディアルバのパスをあの角度からあのコースに入れるスアレスのゴール!






いや~サッカーに興味ない方がご覧なっていたら申し訳ありません。ものすごいハイテンションで書いております。








3点目のメッシのFKももちろんすごかったですが、1点目のゴールはまさにゴールハンターらしい素晴らしいプレイだったと思います。







2点目はゴールシーンより少し前のブスケツからメッシへのパス!あれですあれ。あれを何気なく当たり前のように出せるブスケツ大好きです!素晴らしい!




もうサッカー観戦したいがためだけにヨーロッパに住みたいですね。





今日の試合は本当に観て良かったです。2ndレグはホームで無類の強さを持つリヴァプールの本拠地での開催。イングランドのサッカーはコミュニティ同士の代理戦争と言われるほど荒っぽく熱い。



あの雰囲気の中で、アウェイの勝率がいまひとつなバルサがどんな戦いをするのか非常に楽しみです。
待ちきれない!

























剣道とは剣の理法の修練による人間形成の道である。
小学生のときに合宿で高名な先生のお話で初めて聞いた言葉でした。
こんばんは。野島です。







当時は5年生か6年生だったと思いますが、なんだか意味はわかるようなわからないような感じだけど、大事なことなんだということははっきりとわかり、しばらく何回も口に出して暗記していたのを覚えています。








理法、理、理合。
これは永遠に追い求めるところだと思います。


剣道は武道であり、修練の道なので、ある種の型が存在し、その美しさも重要だと思います。







さて今日は剣道の話ではなく、サッカーの話。

以前にもアジアカップの時にサッカーについて書きましたが、長年サッカーをほぼやらずに観ていただけですが、最も好きでエキサイトしたチームはグアルディラ監督率いるバルサでした。



多く語るまでもない、世界にその強さを席巻した時代です。
もともと全くサッカーの知識がなかったので、雑誌を読み込みウイイレをやりこみ、観れる試合をできるだけ観ていたころ、ずっと気になる、そして自分ならここをやりたいと思うポジションはボランチといわれるところでした。









今や伝説のクライフ率いるバルサの中盤の底のポジションにグアルディラがいた試合を観て、この人の動きは知的な美しさがあると思ったものです。






そのグアルディオラ率いるバルサが、恐ろしく強かった時代が10/11年のチームで、メッシの0トップとか偽9番と解説されていましたね。今年から神戸の加入したビジャやフランスのアンリがいたころでもあります。
アンリをサッカー好きな友人と「あの人は走ってるというより、浮いてるな。」笑
とニヤニヤと話しながらTV観戦していました。





そして最も注目というか、僕がホクホクしていたのが、中盤のシャビ、イニエスタ、ブスケツの構成にメッシがその前線の中央にいた4-1-2-3でした。
セスクがいた時の3-4-3もよかったな~(遠い目)







もうね。あのパス回しで飯が食える!






今はYOUTUBEがあるので、もう好きなときに好きなだけ観れるのでたまらないですね。

この話をうちの女性スタッフにすると、もう全然聞いてない!ってのがもうね・・・
わかるんですよ、わかってます。

でも伝えたいときってあるじゃないですか!







サッカーやってる息子と今はこういう話ができてホクホクです。笑











剣道がオリンピックに種目にならないことには僕は賛成しています。
本来の意味が勝敗に囚われることで、変わってきてしまうからだと思います。賛成です。
剣道の美しさは経験者にしかわかりにくい部分があり、しかも経験者でも感覚や取り方や見方でかわってしまいます。



しかも勝敗がはっきりする種目だとより意見が分かれると思うのです。










しかし、サッカーという商業的要素があり、競技人口が世界最大で勝敗が明確なスポーツで、美しさがはっきりとわかるチームがあると知ったときの、この衝撃は本当に大きかったです。
それが先に書いたバルサでした。




まさにチームとしての機能と、個の技術と監督の統率力と構成力が最大限に引き出された美しさだと思います。今のマンチェスターシティとどっちが美しいか強いのか、絶対観れないからこそ観てみたいです。



サッカーの美しさを肌で感じたときに、なんで静岡で育ってサッカーをやってなかったんだああああと思いましたが、これも人生。楽しくやっていきます。








是非サッカー談義できる方お待ちしております。



































このページのトップヘ