「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:ステッチダウン

------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。
緊急事態宣言解除もあり、少しずつ街に活気がでてきたように感じます。

革靴製作教室の生徒さんも少しずつ生徒さんが戻りつつあり、皆さんとお会いできるのがとても幸せです。

第二派はおそらく来るでしょうし、緊張感は持ちつつ、新しいこともしつつ、戻せるところは戻していくというスタンスで仕事をしています。





昨日は裏革の釣り込み、先芯、ステッチダウン、靴磨きなどの作業をしました。


IMG_0384

IMG_0385


表の革と裏の革の間に先芯を入れるので、まず表部分を剥がして糊を塗ります。


IMG_0388

スタッフのインスタグラムでも書いてありましたが、足袋は普通の靴の倍以上の手間がかかります。
単純に爪先が2倍、各爪先が小さく角度がきついので難易度が高いです。


IMG_0389

足袋の爪先は親指と人差し指の間に先芯を入れません。
裏革、表革が集まってくる形状なので、さらに先芯で固めてしまうと痛くなってしまうからです。

先芯を靴型に沿わせるように貼ってから、溶剤を使って柔らかくしてから釣り込みます。


IMG_0390

IMG_0391

IMG_0392

効率よく同じ作業を一気に進めました。

溶剤が乾くまでに時間がかかるので、夜のうちに終わらせると翌日に繋げられます。



IMG_0394

IMG_0395

深夜までかかりましたが、なんとか予定まで進められました。

IMG_0386

今月はステッチダウンの商品が少なかったので、これも一気に進めました。


IMG_0387


足袋もいつかステッチダウンをやってみたいと思っています。





IMG_0393

最後に靴磨きのご依頼もこなしました。


靴磨きはすぐにお客様にお渡しできて、笑顔をいただけるので、とてもわくわくしながらできます。
オーダーとはまた違う喜びがありますね。


新しく始めた仕事ですが、とても楽しい作業です。





靴という一点に絞って仕事をして15年になりますが、本当にいろいろな仕事があります。
全て楽しいです。



現状に感謝し、お客様に感謝し、新しいことにチャレンジしてもっともっと前に進めるように頑張ります。

それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------



-------------------------------------------------------------------------------
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
上記日程で予定していた個展は新型コロナウイルスの影響により
延期させていただくことといたしました。
ご予定くださった方には大変申し訳ございませんが、
次回開催予定は6月26日(金)~6月30日(火)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------
















------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。



工房のメダカのところに入れている水草に花が咲きました。

IMG_0052

短い期間の花ですが、季節を感じさせ癒されます。
メダカ達も暖かくなってきたので食欲も旺盛でとても元気です。


IMG_0054

製作の方は月末ということで、釣り込みとステッチダウンが終わり、これから底付けという段階に入りました。

IMG_0056

新しいことにチャレンジする為に勉強もたくさんしたいので、時間配分をうまくしながら頑張りたいと思います。


それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
上記日程で予定していた個展は新型コロナウイルスの影響により
延期させていただくことといたしました。
ご予定くださった方には大変申し訳ございませんが、
次回開催予定は6月26日(金)~6月30日(火)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------





























こんばんは。野島です。


今日は鋭応をベースにした特注をご紹介します。

P3199234


鋭応は吉靴房のオリジナル靴型である「天先型」のデザインで、武士のえいえいおうという掛け声からイメージして作りました。



上の画像はSOU・SOUさんとのダブルネームモデルで、下の画像は革底仕様となります。


P3199252


さてここから特注です。


P1013295



あることがきっかけで購入した紫の革を使い、鋭応のアッパーをアレンジし、五枚丈のミッドソールを装着し天先五枚丈と名付けた作品です。

P1013298

脱ぎ履きがしやすく、鋭応のインパクトもそのままに履いていただける靴になっております。
もちろんいろんな色を選択していただけます。




P1013746

こちらは鋭応の爪先をステッチダウン製法にした作品。
ある番組で役者さんに使っていただきました。



衣装との相性が素晴らしく、画像をお見せできないのが残念です。
ステッチダウンにすることで、ソールの強度も上がっています。



P1013748




そして先週納品させていただいた作品。
P1014179


こちらは鋭応のステッチダウンタイプでさらにベロを装着したデザインになっています。

雪国でのご使用もあるとのことで滑らない特殊なソールを装着。
雪の進入もなく、滑らない靴になりました。



P1014174

こちらの特殊ソールはオプションでご注文いただけます。
ご相談くださいませ。



鋭応だけではなく、いろいろなデザインで特別な変更は可能です。
お客様のご希望を出来る限り叶えたいと思いますので、是非何でもご相談くださいませ。


それではまた明日。


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
6月末完成、7月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------



------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------






















こんばんは。野島です。


3月に入り花粉の症状が出始めました。
今は新型コロナの影響があるので、人前でくしゃみなどしたくないのでなるべく人に会わないようにしています。いやだいたいいつもそうです・・・



さて特注でインパクト絶大なデザインを作りました。



IMG_9491

鋭応ステッチダウン特別仕様、ベロ付き、滑り止めソール貼りです。



こちらは雪国の方からのご注文で、冬対策のソールを装着させていただきました。



IMG_9493

もう一つ雪対策として普段つけていないベロもつけさせていただいております。

是非とも雪の中を闊歩していただきたいと思います。
もちろん普段使いも!



IMG_9473

こちらは五枚丈の先丸モデルです。

ぱっと見は全くわからないと思いますが、裏革の仕様が今までと異なります。
総裏になっているのですが、詳しくは個展や工房でお伝えできればと。


今までは裏の一部分もアッパーと同じ革を使うことでチラ見せ部分を素敵な感じに仕上げていたのですが、その場合袋縫いをしていました。

袋縫いのこの仕様は総裏が安定しにくいという欠点があり、爪先と履き口のみ裏がある状態だったのですが、袋縫いにせずサライ仕様にすると、今回のような総裏になります。



それぞれ利点がございますので是非お問い合わせくださいませ。





それではまた明日。



------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
5月末完成、6月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------















こんばんは。野島です。


昨日は釣り込みとステッチダウン製法を進めました。


IMG_9422

2月は日数が少ないので効率よく進めないと追いつかないので、いつも以上に頭を使いながら進めます。

この暦を決めたと言われる古代ローマ皇帝を嫌いになりそうです・・・




IMG_9420

今月は珍しい形状のオーダーをいくつか抱えているのでますます手順が重要になります。
頭を使うのは好きです!楽しい!




IMG_9421

IMG_9423

マッケイ製法のものも足袋のものも順調に進んでいますので、無事に完成に辿りつける様頑張ります。


それではまた明日。



------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
5月末完成、6月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


















こんばんは。野島です。

------------------------------------------------------------------------------
以前ブログに書いた吉靴房のオーダーメイドについてお支払い方法について加筆いたしました。
------------------------------------------------------------------------------



昨日はデザインウィークも一旦吉靴房はお休みで打ち合わせ等もなかったので、存分に作業しました。
中もんで使う革の厚みの調節で漉きをし、革下駄の手縫い準備をしました。



IMG_9407

革下駄への手縫いは掬い縫いなので、掬い針で本体からソール側面に穴を開けます。


IMG_9408

足数が多いときは革製のカバーを手に纏って作業します。


IMG_9413

今月仕入れたヌメ革はなかなか締まった革だったので、穴あけに少し手間取りましたが無事終了。



次にステッチダウン製法の準備をしました。


IMG_9412


IMG_9410

金曜の工房公開までに作業の大部分を終わらせられるようがんばります。

IMG_9411

製作スタッフも皆がんばってくれています。

寒暖差が激しく、花粉症も出ているので体調に気をつけて作業しようと思います。



それではまた明日。



------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
5月末完成、6月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------





















------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
2月末完成、3月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。


日本橋髙島屋の催事が終わり荷物が工房に届きました。
この片付けが終わったら月末に向けて製作三昧になります。

FullSizeRender

今月は西宮阪急→奈良今西家書院→日本橋髙島屋と吉靴房立ち上げ以来初めて3箇所に出展するという月になりました。

どうしても工房の営業日をお休みにしなければならない日が出てしまい、お客様には大変申し訳なく思っております。少人数で運営している為どうかご容赦くださいませ。


年内は年末年始のお休みを除き、営業は12月8日(日)に都合によりお休みさせていただきます。
それ以外の、金、土、日、月の営業時間は通常営業となります。
どうぞよろしくお願いします。



IMG_8307

プレゼント用のへやなかは後ミシンを掛ければ完成というところまできました。



IMG_8305

特殊ミシンを使うステッチダウンは生徒さんのものも合わせて縫う為、先に準備しました。

IMG_8306

こちらも特殊ミシンをかけるマッケイ製法のパンプス。
これも先に進めております。



なるべく手際よく、効率よく進めることで、ミスをなくし、より良い製品をお届けできると思います。
常に頭を使いながら進めて行きたいと思います。



それではまた明日。




『営業お休みのお知らせ』

12月8日(日)は吉靴房の営業をお休みさせていただきます。
関東に臨時出張によるお休みです。

急なお知らせになってしまい申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。

年末年始は12月30日から1月3日までお休みで、1月4日から営業開始の予定です。
こちらもどうぞよろしくお願いします。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------























このページのトップヘ